沖縄の百名城巡り、二日目は、終日タクシーを借り、四つの城を巡る。予約してあったタクシーが宿に到着。当初首里城は三日目の予定だったが、天気予報は雨、悪天候のため、二日目に一気に回ってしまうように運転手さんに交渉、快諾していただいた。料金は21,000円。
まずは、座喜味城、続・百名城だ。読谷村(よみたんむら)にある。沖縄の五城は、どれも世界遺産、百名城より、世界遺産の石碑の方が目立つ。
お城見学の前に、ユンタンザミュージアムに入る。
全体を掴むには模型が一番わかりやすい。このお城は、変形した星形が二つだ。一の郭と二の郭。
そして、城の歴史、この座喜味城は、一番歴史が短い。築城の名人といえば本土では、「藤堂高虎」だが、沖縄にも名人がいた、「護佐丸」だ。護佐丸は、今帰仁城攻略の後、まだ豪族が残っていたため、その監視として、座喜味城を築城した。
ミュージアムの二階から、お城見学に出る。まずは二の郭、石垣で囲まれているから、アーチ門がある。
そして、一の郭へ、礎石建物の址がある。
一の郭の石垣に登る。沖縄の城はどれも小高い丘の上、海が見渡せる。監視用だったんだろう。
袋小路の石垣、行き止まりだ。敵をかく乱させる。千田先生がテレビでやっていたね。
座喜味城は、今帰仁城に比べて、コンパクトな城だ。その分、「続」に格落ちしたのかな。