資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

相続できる資格はないものか

2015年07月26日 | 資格学習法・自己啓発

 ある会合で、話していた時の話である。何かの拍子に、資格は死んだら相続できませんからねえ・・と喋ったら、相手も反応してくれた。そうか、資格は相続できないのか・・ そして、Kさん(私の名前)、そのタイトルで本を書きませんか、と言われる。ムム・・

 しかし、353個(平成27年6月現在)も取って、死んだら全部パーだ。人間いつか死ぬ。353個はここで消滅する。ああ、もったいない。

 幾つでもいいから、死んだら相続できる資格はないものか。 ないなあ・・

 それなら生きているうちに、活用しないと損だな。中小企業診断士、ガス主任技術者、土木施工管理技士、まだまだある。もっともっと使わないと損だ。趣味の資格も使い切りたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却曲線

2015年06月27日 | 資格学習法・自己啓発
伊藤塾式 人生を変える勉強法 (日経ビジネス人文庫)
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社

 受験予備校の先生、伊藤真先生の本である。予備校の先生だけあって、学習法は参考にすべきものがある。記憶には、「意味記憶」と「エピソード記憶」があるそうだ。例えば数字の暗記、あまり意味のない数字を覚えるのは、意味記憶。エピソード記憶とは、感情や時間、場所などと関連つけて覚えるものをいう。

 これなら私もずいぶん、使っている。講習会でわざと質問させたり、仕事上の出来事と関連させて覚えさせたり、いろいろ脱線しながら、話して行く。これをエピソード記憶というんだろう。

 もう一つ、エビングハウスの忘却曲線。人はいったん覚えた記憶を時間の経過とともに忘れていく、この実験をやったグラフだ。昔、英会話の教室に通っていた時に、廊下に貼ってあったやつだ。

 横軸は時間の経過、縦軸は忘れる率だ。私がその図を描いてみた。オリジナルのものはもっと複雑なんだが、まあこの程度でいいだろう。20分経過したら42%忘れる。1時間経過したら56%忘れる・・・というものだ。ただし、この実験は、意味のないアルファベットを覚えた実験だから、実際はもっとエピソード記憶が効いて、忘れる率は小さいだろう。

 復習すると、この忘れる率が、ずいぶん少なくなるという。復習の効果の説明で使われている。エビングハウスの忘却曲線、どこかで使えるね。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新聞に掲載、新聞半ページ分

2015年04月17日 | 資格学習法・自己啓発

 北海道新聞に私の記事が掲載された。先週日曜日の生活欄で、「親と子のサンデー、検定にチャレンジ」という記事だ。新聞の上半ページ分ある。今までで最大のスペースだ。

 親子で検定を受験しようという記事。ユニバーサルマナー検定、日本さかな検定、日本城郭検定の3つが紹介された。そしてコラムで私の検定の魅力と注意点の記事。

 先日、北海道新聞社の生活部から連絡があって、メールと電話取材で対応したものだ。でも首都圏の方は見れないね。ちょっと残念!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶版!!

2015年04月02日 | 資格学習法・自己啓発
都市ガス業界の資格試験
クリエーター情報なし
三恵社

 「都市ガス業界の資格試験」という本を3年程前に書いた。中小企業診断士として独立したての頃、名刺代わりに書いた書籍である。名刺代りだけあって、ほぼ自費出版に近い。何冊印刷したかは忘れたが、200冊くらい買い取ったような気がする。そして挨拶回りにこれを持参して使った。

 先日出版社から、この本の在庫がなくなったが、増刷するか否かの問い合わせがあった。先頃「ガス主任試験受ける前と合格した後読む本」を出版し、この中にガス業界の資格のことは結構書いた。そのためもうこの書籍は不要だろう、ということで、絶版を決めた。

 累計何冊売れたか聞いたところ、自費出版にもかかわらず、100冊ほど売れたそうだ。業界の人しか読まないだろうが、100冊とは結構売れたもんだ。

 Amazonで品切れになると、不思議に定価の10倍位の値段で誰かが出品する。希少価値を狙ってだろう。悔しいから、数冊ほど私の自宅に在庫として残してある。もし入用の方があったら、私に連絡くださいな。Amazonのような価格ではなく、定価でお譲りします。

 そうか思い出した、物品を中古販売するときは、古物商の資格が必要なんだっけ。ウ~ム、今度は古物商か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の資格&初詣登山

2015年01月02日 | 資格学習法・自己啓発

 恒例になりました、今年取りたい資格の紹介です。それに昨日初詣登山に行ってきましたのでその報告も。

まず、資格。
 1月、8月の気象予報士、2月の薬膳・漢方検定、準1級に合格して上位資格を狙う6月語彙・読解力検定1級、同じく上位資格を狙う6月ワークルール検定上級、登山を始めたから11月?山の知識検定と12月?トレッキングマスター、遠征して11月?秋田のなまはげ伝導士。いつでも受験できるもの。スポーツ系資格として5級乗馬、IT系でGoogleAdvertising、自分の中古本を売りたいので古物商、知識もやや旧くなってきたため、温泉ソムリエ検定。これで、今年も11個。だんだん受けるものなくなってきたな。受験指導の方は、ガス主任技術者試験、土木施工管理技士試験1級、新たに同2級を予定しています。また今年はインターネット動画講座もガス主任と2級土木を開催します。

 次に昨日の初詣登山。
一番手軽な筑波山。神社というのは、だいたい山頂に神様がいる。しかし、山頂までいちいち拝みに行くのは大変だから本宮が麓にある。正月くらいは参考に詣でようと登山。早朝、北アルプスで天候が悪く、遭難のニュース。こりゃダメだとまた寝たが、思い直して出発。御幸が原コースと言って、一番短い、そして急坂のコース。昨年は2時間半、2時間かかっていたが、今日は1時間40分、訓練するとだんだん早くなって来る。そして、今日は男体山の山頂まで行き、初詣。年の初めに苦労したから、今年はいいことあればいいが。
 筑波山神社は初詣客で一杯、人を映らないように苦労した

このコースの中間点、ケーブルカーのすれ違い。ここまで今日は40分足らずだった

水はいつもないけど、源流、百人一首にも歌われている

男体山奥宮、空いてる

山頂の標識、確か877㍍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の資格決算!

2014年12月31日 | 資格学習法・自己啓発

 今年も今日が最終日、恒例により資格の決算をする。今年は、17勝2敗。2敗は冬夏の気象予報士。結構好成績、エネルギー管理士試験に合格したのは大きいな。それではよいお年を!

1月 気象予報士、実技不合格。
2月 河童捕獲証は申請のみで取れた。農業検定3級の合格証書が届く。
3月 温泉検定3級、自宅で受験、答えをネットで調べられる。
4月 食品衛生責任者は講習で取得、お店に貼る看板をもらった。
5月 建設産業経営アドバイザーは、先輩診断士から進められて登録。診断士資格を持っていると申請できる。日蓮検定3級、別に宗教に興味はないが勢いで受験、合格
6月 ワークルール検定を連合会館で受験、8月に合格。ガス主任技術者試験の応援記事をガスエネルギー新聞に9月まで連載。雑誌企業診断に資格記事を連載。
7月 利き酒師、4次試験まであった。3次のテイスティングが肝。他に日本酒品質鑑定士フードビバレッジナビゲーターという資格が付録でついてきた。朝日新聞に語彙・読解力検定2級の合格体験記が載る。夕刊だけど全国版だ。
8月 今年のヤマ、エネルギー管理士試験、国家試験だぞ。夏休みに認定キャリアカウンセラー講座を受講、最終日に資格を取得。ほかにプロフェッショナル・キャリア・アドバイザー資格がつく、8月最終週は、気象予報士試験、と忙しい月。
9月 エネルギー管理士試験に合格、やった!
10月 気象予報士試験、学科専門を満点で5回目の合格。実技はまたもダメ。
11月 関ヶ原検定の合格証が届く。なぜか西軍の黒田長政陣営で、裏切りで勝利、よくわからん。大曲花火鑑定士の受験で、秋田新幹線で大曲へ。合格。
12月 語彙・読解力検定準1級に合格。実力は1級並だとか。それなら次回は1級に挑戦、ラジオ体操指導者講習後、申請して取得。
12月末現在、手相能力検定とお好み焼き検定が合否結果待ち。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家試験は絶対評価?相対評価?

2014年10月27日 | 資格学習法・自己啓発

国家試験の合格率の考察である。よく会社や大学の入学試験と違って、国家試験は、絶対評価だといわれる。つまり合格率が例えば60点なら、これに達した受験者は皆合格する。だから他人は関係なく、頑張れば必ず合格するのだ。つまり絶対評価なんだからと。

 ちょっと待ってほしい、図はガス主任技術者試験という国家試験の最近の合格率だ。ほぼ毎年変わらない。一方、図はないが、商工会議所の簿記やビジネス実務法務試験は、毎回大きく変動する。ある回が20%っだったが、次回は40%とか。

 これはちゃんと理由がある。商工会議所の試験はすべてマークシートだ。従って、合格率を毎回同じにしようとすると、問題のレベルを毎回同じレベルに合わせないといけない。しかし、そんなことは出題のテクニックでは無理である。従って、合格率が大きく変化する。

 一方、ガス主任は、午前はマークシート、午後は記述式。午前は変えようがないが、午後は、調整ができるのである。これは想像でしかないが、きっと午後の試験で合格ラインの得点の調整をして、毎年同じ合格率付近に落ち着かせていると思われる。こちらは相対評価である。

 現に、気象予報士の実技試験は、毎回、今回の合格ラインは67%です、といったアナウンスをしている。こっちのほうがよほど受験生にとっては親切である。受験生の皆さん、ガス主任試験は、隣の受験生より、1点でも多く取った方が勝ちなんですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北尾トロさんからのメール

2014年10月03日 | 資格学習法・自己啓発
 4年ぶりに北尾トロさん(作家)からメールを戴いた。以前、雑誌の企画で、超越大陸というコーナーがあり、ここに私が載ったことがある。趣味の領域をはるかに超えてしまった人(いわゆる、変り者)を一人ずつ、紹介するという記事である。これがそのときのブログ記事です。

 当時あった地元駅前のミスドで「資格マニア」として、取材を受けた。写真を何枚かとって、丁寧に取材を受けた。そして、ラジオライフという雑誌で、記事は4ページカラー、しっかり仕上がっていた。文章もうまい、さすがプロだ、と思った。
        


 北尾さんからのメールは、この超越大陸を書籍にするそうで、掲載の許諾を戴きたいというもの。私以外に20人ほど登場するそうだ。もちろん許諾し、近況を少し伝えておいた。11月頃の発売、写真入りだそうだ。発売が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士申し込み&この半年の成果

2014年06月19日 | 資格学習法・自己啓発
 8月末の気象予報士を試験申し込みをした。これで21回目の受験である。今回は学科一般最後の免除の回、前回は学科専門のケアレスミスで不合格。8月上旬のエネルギー管理士を受験後、学習を開始する。

 ついでにこの半年の成果をチェック。まず、①河童捕獲証、これは岩手県遠野市に申請すれば誰でも取れる。笑っていいともに出演した共演者が持っていたもので、私も取得。

 ②農業検定3級、高齢者の域外の研究の一環で取得。CBT方式の受験だ。そんなに難しくはない。③温泉検定3級、私の提携しているキバンインターナショナル㈱で温泉講座をやっているテレビチャンピオンの郡司さんの検定だ。試験問題が自宅に送られて来て解答する。

 ④食品衛生責任者、受験資格は不要で、誰でも一日講習を受けて取得する。どうやら日本で一番簡単な国家試験だ。⑤建設業経営アドバイザー、国土交通省の資格で、中小企業診断士の私の先生から推薦を受けて書類審査で取得。

 ⑥日蓮検定、日蓮の生涯の検定、直接関係ないが5月に身延山に行ってきた。⑦利き酒師、通信教育を受けて、受験。何といってもテイスティングが特徴。本番では2つの酒の判別が難しかった。試験より、受験費用・認定費用がハードルだ。

 ⑧ワークルール検定、一般社員向けのワークルールの法律知識の検定、労働組合の関係者も受験していた。まだ合格発表はないが、自己採点で合格している。

 と、ここまでは半年の成果。年間10個のペースをかなり上回っている。これからは、8月にエネルギー管理士、気象予報士、9月に手相検定、12月ラジオ体操指導者、それに秋に遠征してご当地検定を受けようと思っている。またスポーツ系で乗馬も。これからもこのブログをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つの習慣

2014年02月14日 | 資格学習法・自己啓発
まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) (別冊宝島 1805 スタディー)
クリエーター情報なし
宝島社


 何年か前に、7つの習慣という本を買った。分厚く、外国人が書いた書籍である。当時ベストセラーになっていた。しかしなぜか読めなかった。そして捨ててしまった。

 最近、写真の「まんが7つの習慣」という本を買った。漫画がところどころに挿入されており、あとは7つの習慣の解説である。英語の原文も紹介されている。これは読みやすい。推定するに原書は難しくて、私のようにきちんと読めない人が多いために、漫画などを挿入して、読みやすくしたんだろう。

 さて本書の内容。7つの習慣とは、(1)から(3)は自立を手に入れる習慣で、(1)主体的、(2)目的を持つ、(3)重要事項を優先。(4)から(6)は共同作業で成功する習慣で(4)winwin、(5)理解してから理解する、(6)相乗効果を発揮、最後の(7)は、刃を研ぐ、である。そしてその内容が例えなどを入れて詳しく解説されている。

 最後のページに、7つの習慣がわかる用語集がついている。これは便利だ。その中で気に入ったキーワードがある。第4の習慣の中の「信頼残高」である。信頼残高という言葉で、大よそ意味が推定でしょう。信頼は貯蓄が効く。残高を貯蓄せよと、筆者は言う。なるほど、この言葉、使えるね。

 他に、影響の輪、公的成功、P/PCバランス、ボイスなど読後に残るキーワードが幾つもある。この本、お勧めですよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ出演FAQ

2014年02月10日 | 資格学習法・自己啓発
 先日のテレビ出演でいろいろな人から、感想を聞かれる。だんだん面倒くさくなって来たため、こちらにまとめて、書いておきます。FAQですね。これならブログに書いてありますよ、と言えるからね。

(1)出演のきっかけは? ⇒たぶん、テレビ局の方が、このブログを見てですよ。検索キーワード「資格マニア」で上位に来ますから。

(2)出演、いつ決まったの、言ってくれればテレビ見たのに? ⇒出演が決まったのは前日の午後、それも内容がわかったのは、夜22時半。予習の時間がきつくて、皆さんにお知らせする時間がありませんでした。

(3)楽屋はどんな感じ? ⇒小さいながらも個室が用意されていました。ただ一人でいてもしようがないので、出演者3人でずっと話していました。ちなみに隣はゲスト出演のフジイフミヤさんだったようです。お会いしませんでしたが。

(4)シナリオはあったの? ⇒当然ありました。ただ渡されたものは、空欄が多く、現場力が必要でした。

(5)リハーサルはあったの? ⇒30分ほどありました。ここで内容がかなり変わりました。

(6)シナリオ通りだったの? ⇒実は、ほめ達検定で、スタジオで爆笑問題の太田さんを私がほめることになっていました。リハーサルでディレクターに言われてやることになったんです。本番までずっとこの練習をしていましたが、本番では時間切れで、できませんでした。コーチングの技術を使って、上手にほめるものなんですが、披露の機会がなく残念!

(7)出演料は? ⇒これでテレビに4回、ラジオに1回出演しましたが、テレビラジオは、1回も貰ったことはありません。私の広告料ということでしょうか。お笑い芸人ライセンスのDVDに出演した時は戴きました。こちらはDVDという商品の売上原価になるんでしょうか。

(8)ブログのアクセスは増えましたか? ⇒意外に増えませんでした。翌日は通常の1.5倍程度でした。思うに、私は経済番組や討論番組に出演していましたが、こちらは深く話すため、印象に残り、アクセスが多くなります。テレビではありませんが、気象予報士やガス主任試験の後などは10倍以上のアクセスがあります。一方、バラエティ番組は、わはは、と笑って、後にはあまり残らない、という感覚です。

 収録してあったDVDを本日見ました。私もこれから変った資格にも挑戦してみるかな。いよいよオリンピックですね。私の気持ちも、資格・テレビ出演から、しばらくオリンピックに変ります。オリンピック検定って、あれば受験したいけどねえ・・
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「笑っていいとも」に出演!

2014年02月06日 | 資格学習法・自己啓発
 昨日は、朝新宿のスタジオアルタへ。7階に上がると、何と出演者の個室がある。(写真)小さいが3部屋あり、しばらく台本を読む。なんだがアドリブが多そうで、空欄が目立つ。私はビジネス資格が得意で、バラエティ向きじゃないンだがな、と思いつつ、それは後の祭り。



そしてリハーサル。ほめ達検定のところで、ディレクターから、アドリブでタレントを、上手にほめることは出来るかと聞かれて、大丈夫と答える。ということで、爆笑問題の太田さんをほめることにした。リハーサルが終わって、本番まで一時間、太田さんをほめる言葉を暗記。コーチングのテクニックを使い練習。噛まないように、何度も何度も練習。ようやく口から滑るように出てくるようになったところで、本番の舞台裏へ。

始まって、なぜか、河口くんと鈴木くんに解答が集中する。こりゃあ困ったな、思っている頃に振られる。ほめ達検定のところで、時間切れ。あ~もったいない。他の人もここが見せ場と思ってたらしい。
あと気象予報士に20回落ちたことは、リハーサル通り。「不合格キャラ」になるんだな、と理解する。資格持ってないのに答えるたのは、テレビ局の編成上の都合のようです。

日曜日に連絡があって、火曜日の夕方、主演が決定。夜遅く、問題が到着。それから予習。朝のリハーサル時にはまた、違っていた。テレビ局とは、こんなスピードで、仕事をしているのか、すごい! 私の業界とは文化が違う。

昨日は、終わった直後から、メールとFacebookが、大賑わいだった。これからしばらくは、会う人ごとに言われるね。営業もしやすくなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、何とテレビ出演!!

2014年02月05日 | 資格学習法・自己啓発
 日曜日にテレビ局から電話があり、テレビ出演を打診された。どうやらこのブログ「資格マニア」で拾われたようである。そして詳細なアンケートを書いて送る。昨日火曜日に出演が決まった。詳細な内容は、昨夜送られてきたが、アドリブが多そうだ。調整はスタジオで、だ

 番組は、毎日正午から1時間、ナマ放送の「笑っていいとも」である。水曜の「オタック9」というコーナーだ。ゲストタレントに問題を出して、これを解説するのが私の役割のようだ。私のようなオタクが3名登場するらしい。

 以前、この番組に出演した私と同じ中小企業診断士のF先生から、さっそくアドバイスを戴く。明るく笑う、楽しい雰囲気つくり、テンポよく話す、番組エンディングでは、元気よくいいとも!と手を上げるなど、ほかにも沢山のアドバイスを戴く。

 F先生は、弁護士や医師はよくテレビ出演するが、中小企業診断士は、ついぞ聞かないという。私の出演が中小企業診断士のPRになればいいのだが。

 今日は朝から新宿スタジオアルタへ。どんな展開になるやら、本日12時、8チャンネルですよ!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年明けましておめでとうございます

2014年01月01日 | 資格学習法・自己啓発
 明けましておめでとうございます。元旦からこのブログをご覧いただいてありがとうございます。昨年中は大変お世話になりました。2014年もよろしくお願します。

<昨年の主な出来ごと>
 仕事の方は、ガス主任技術者試験の受験者支援として、4月からインターネットによる動画講座をスタートしました。また、受験のリアル講座も開催しました。いくつの企業に呼ばれて、動機付けセミナーも開催しました。問題集の出版も行いました。このブログを観て購入いただいた皆様、ありがとうございました。企業管理者研修も管理職、新入社員研修を始め、3社ほど行いました。診断士協会でも何回かプレゼンテーションを行いました。執筆もガスエネルギー新聞への連載始め、企業の社内報にも寄稿しました。

 自身のレベルアップのための研修の方は、2月に事業継続管理者准主任の研修を、5月にコーチングインストラクターの研修を、そして夏から秋にはビジネス出版アカデミーに参加しました。(こちらはまだ成果が出てませんが)資格の方は、昨日書きましたので省略。

 プライベートでは、各地に旅行をしました。北海道では流氷の上を生まれて二度目のヘリコプターに搭乗しました。20年に一度の伊勢神宮・60年に一度の遷宮の出雲大社、9月には瀬戸内海船の旅を楽しみました。秋の京都でトロッコ列車に乗りました。極めつけは、6月のアメリカ西部国立公園の旅、イエローストーンやアンテロープキャニオンに行き大自然を満喫しました。12月には経済評論家でファンである三橋貴明氏と名刺交換しました。

<今年の目標>
 2014年の日本経済もデフレから脱却して、よい方向に向かうといいですね。中小企業も元気が出て私も元気をもらえます。
 今年の仕事、まず企業管理者研修の方は、継続して、規模や内容も充実させてやりたいと思います。また、昨年は行わなかった企業診断も是非やりたいと思います。なんせ、私の肩書は中小企業診断士ですから。
 また資格取得支援の方は、動画講座2014年版をもうじきスタートさせます。セミナはーは今年は東日本を中心にかなりの数をやります。継続して問題集の出版も行います。
 執筆の方は、原稿はできているため、これをアレンジしてでも何とか出版にこぎつけたいと思います。新聞への連載も新聞社にこちらから提案したいと思います。
 資格の方は、メインは8月のエネルギー管理士、科目合格しているので、何とか全合格にしたいと思います。それに1月は気象予報士、20回目の挑戦ですが、こちらも科目合格してますので。資格は毎月1個が目標です。届くかどうかわかりませんが。
 プライベートでは、ウオーキングと水泳は継続。そして今年は南半球に旅行に行きたいと思います。

 長文になってしまいました。今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の資格決算

2013年12月31日 | 資格学習法・自己啓発
 例年のように今年の資格決算をする。今年は、トータルで9勝2敗2引き分けとなった。10勝に届かなかった。

 内訳は、の気象予報士が1月×、8月学科一般のみ合格で△、温泉分析マスターが○、コーチングインスタラクタ―が○、太陽光発電アドバイザーが○、日本文学検定古典3級が○、危機管理主任4級が○、3級も○、ビジネス出版アカデミーも○、お寺検定がリベンジで○、エネルギー検定筆記が○、エネルギー管理士が科目合格で△、最後の高校野球検定が× であった。

 危機管理主任3級で受験時には普通救命講習を取ったが、以前取った内容と同じのため取得数に入れていない。また、今年は国家試験が気象予報士とエネルギー管理士の二つ、公的資格っぽいのが、太陽光と危機管理主任だったから比較的勝率は高かったようだ。

 年を取ってくると、だんだん自分から距離の遠い(精神的な距離が遠い)資格は受けようという気がしなくなってくる。何らかの形で自分に活きる資格を取ろうという気になる。来年のことは、また明日考えよう。それではよいお年を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする