資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

テルマエロマエ2

2014年05月03日 | 地理・歴史系資格とその活用
テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]
クリエーター情報なし
東宝


 先週だったか、テレビで映画テルマエ・ロマエを観て、続きが観たいな、ということで、有楽町でテルマエロマエ2を観る。この映画は、日本人の温泉好きと古代ローマ人の風呂好きをうまくかみ合わせたものだ。

 映画では、草津温泉の湯畑、宝川温泉の大露天風呂、法師温泉の混浴が登場していた。草津は皆さんおなじみ、宝川温泉は行ったことがない、法師温泉は一泊したことがある。

 法師温泉は、かなり以前、JRのディスカバージャパンのCMで使われた温泉だ。木造の古い建物で、浴槽の下から温泉が湧き出ている。しかも混浴である。私が行った時も、混浴で、女性が入浴していた。風呂は広いため、一番端と端で男女が入っていても、あまり感じはしなかったな。

 それと、前作もそうだったが、ローマ皇帝のハドリアヌスの感じがどうも違う。本物のハドリアヌスには会ったことはないが(当たり前だが)、塩野七海さんのローマ人の物語では、ハドリアヌスは、名君で、民衆にも人気があり、歴代皇帝の中では最高の人だったはずだ。映画では、気難しいとか、他民族を征服するとか言っていたが、北から蛮族が侵入してきて、財産や人を奪っていくため、その対策を行ったと記憶している。

 阿部寛さんは、もともと顔がローマ人のような顔立ちで、上戸彩さんがまたかわいい。古代ローマと、温泉とがミックスして、結構楽しめた映画でした。7月に古代ローマ検定が行われるが、出張の予定が入り、受験できない。残念だ!!