資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

秋葉原燃ゆ!!

2012年12月16日 | 政治

 昨夜は総選挙の最終日。9月の自民党総裁選の時と同じに、安倍総裁は、ラストの演説を、麻生さんとともに、秋葉原を選んだ。電気街口はすごい熱気である。日の丸が乱舞し、まさに「秋葉原燃ゆ!!」であった。

 麻生さんも安倍さんも演説はうまいし、わかりやすい。なぜこのような経済政策をしようとするのか、インフレターゲットという金融政策に加えて、公共事業で民間の投資を呼び出す財政政策、そして成長分野への重点投資を同時に行うという。また、レッテル張りはもうやめようなど、民主党の演説に比べると、理路整然としている。本日が運命の日である。日本の転換点になるか、12月16日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめ達検定に合格!!

2012年12月15日 | 人材開発資格とその活用
 
 土曜日に「ほめ達検定3級」を受験。この検定は検定とネーミングされてはいるが、実質は講習会である。この講習会、マスコミにも取り上げられてかなり人気がある。私も9月に申し込んで12月にやっと入れた。会場は東京駅近くの貸しホール。2百名くらいだろうか。男女半々。所要約2時間半。

 初めに講師から約1時間、ほめることの意義などの講義。人を批判するときは、狭い見方、そしてすぐにレッテルを張る。そしてそれを責める。これではいけない、褒めるときは人を広く見ないとほめれない。

 休憩の後、試験。といっても1問ずつ解答が出される。1問目は自分が言われて嬉しい言葉を30個、5分で書きなさい。私は25問だった。3問目はあなたの周りの人を一人選んで素晴らしい点をたくさん書き出しなさい。私は4分で3つ。まだまだだ・・
こんな感じで、進行していく。隣の方を褒める研修もある。隣の方と会話も弾む。

 そして終了後、全員合格で、合格認定証と認定カードをいただく。なかなかいい研修会だった。次は2級に挑戦しよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次元の違う経済対策とは

2012年12月14日 | 政治
 選挙戦もたけなわ。ここのことろ自民党の経済対策がにわかに脚光を浴びている。デフレ脱却、インフレターゲット、日銀法改正、日銀の国債買い取りなど、普段接しない言葉が出てくる。

 そこで、自民党の次元を超えた金融政策の理解のため、検定試験を作りました。名付けて「次元の違う経済対策検定」。チャレンジしてみてください。

こちらです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政治ドットコム

2012年12月13日 | 政治

 新聞に載っていたサイトに入り、実際にやってみた。日本政治.com。このサイトは、今回の選挙の争点20問に対し、自分がどう思うか5点法で入力していくと、その答えに最も近い政党名が表示される。政党選びの支援サイトである。

 このサイト、今回の選挙は政党が多く、どこに投票したのがいいかわからない人が多いためできたようだ。

 そして私もやってみた。投票マッチング結果は、第1位は自由民主党、第2位は国民新党、第3位はみんなの党、第4位が日本維新の会、最下位の11位が民主党と出た。なるほど、今回は政策がわかりにくいから、政党を選択するのに役に立つサイトだ。日曜日までですから一度やってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムマネジメントの講演

2012年12月12日 | 執筆・講演・診断
 少し前の話になるが、先週の土曜日、ある中小企業に招かれて、全社員を対象にタイムマネジメントの講演を行った。

 この企業は毎年、年末に全社員が集まってイベントを行い、夜は忘年会を行うらしい。私はその一部の出演。私の講演は二部構成で、一部が「タイムマネジメント」、二部が私の得意な「資格に挑戦!」である。

 先方の要望で、タイムマナジメントを依頼されたが、関連する書籍を何冊か買って、それを参考に構成を組み立て、パワーポイントを作成したものだ。

 仕事には、自分一人の仕事と他人との共同の仕事がある。そして今やる仕事と後でやる仕事とがある。このうち、「自分一人でやる仕事」で「後でやる仕事」をスケジュール帳に記入することで生産性が上がる、というものだ。

 出席者は全員で二百名ほどであろうか、出席者の顔色をみながら話すことが出来るようになった。講演終了後、ほめ達検定を受験するため、東京駅へ向かう。ほめ達検定の話は、また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のビジキャリは2連勝!!

2012年12月11日 | その他ビジネス系資格とその活用
 秋のビジキャリ検定の結果が返ってきた。生産管理プランニング3級と生産管理オペレーション3級ともに合格!!二連勝である。

 合格ボーダーは48点/80点だが、プランニングは56点/80点、オペレーションは52点/80点であり、ともに結構ギリギリで合格である。こんな合格が一番嬉しい。

 ビジキャリも受験する科目がだんだん少なくなってきた。春は何にしようか、もう申し込みは始まっている

 これで資格数は248種、322個目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ講師養成講座13期も折り返し

2012年12月10日 | 診断士活動(マスターコース)
 診断士会の養成機関プロ講師養成講座13期も、昨日でちょうど半分、折り返した。昨日は会場が急きょ変更になり大慌て。

 内容は管理者研修の項目、管理とは、問題とは、など管理者の基本となる知識を学習する。この中には私の管理者研修の内容もかなり含まれている。しかし、こちらの先生も進歩していて内容もバージョンアッップしている。話も脱線や先生の経験など面白い。いつ位なったら自分もこんな話ができるのか、と感じる。

 そして午後は、受講者の研修企画書の議論、皆いろいろな意見をしゃべる。自分もしゃべりたいのだが、なかなか自分の番が回ってこない。

 そして来年6月までの受講生の作品発表のスケジュールを調整、一人1時間半ほどの時間でプレゼンすることになる。私はじゃんけんに負けて3月。現在の研修が終わるのが2月下旬、発表が3月10日だから、実質2週間しかない、1月から並行して進めないと時間キレになってしまう。年明けから忙しくなりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設研は経営理念と業績の関係分析

2012年12月09日 | 診断士活動(研究会)
 金曜日の建設業経営研究会は、中堅ゼネコンに勤務する高久会員の発表。タイトルは「決算短信からみるゼネンコンの定性的分析」であった。この発表は中堅ゼネコン28社のHPに記載されている「経営理念」について、ミッション、ビジョン、バリューやバランススコアカードの視点などから丁寧に分析し、定性指標として指標化している。そして一方、決算短信から売上高や当期利益、自己資本率などを経営成績として、定量指標とした。

 そして経営理念(定性指標)と経営成績(定量指標)の間の相関関係を調べてみたのである。この結果、意外なことがわかってきた。
(1)経営理念の悪い会社は、総じて経営成績も悪い。
(2)経営理念の良い会社は、経営成績は良い会社と悪い会社が混在する。
 つまり、少なくとも「経営理念」は丁寧に作り、ステークホルダーに向けてきちんと発信すれば、経営成績はよくなる可能性があるということだ。

 会場からの意見では、中堅ゼネンコンはこの通りだが中小企業の場合はそもそもHPがないとか、HP記載のない経営理念はどうするか、などの意見や、今まで経営理念は何か作っとけばいいと思っていたがよく分析した、着眼点がいい、などの意見が出る。

 終わって忘年会でも、F代表が発表を絶賛していた。高久先生、これから自信を持って診断士活動して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理者研修4か月目はOJT&コーチング

2012年12月08日 | 診断士活動(実務従事他)
 私はある建設会社の管理者研修の講師をしている。6か月コースである。その4か月目が昨日から始まった。

 昨日は、まずOJT、OJTとは、言葉が簡単なせいか誤解が多い。計画的に、重点的に、目標を絞って、指導者と受講者を明確にして行うことを理解してもらう。そして受講者が部下のOJT計画書を作ってもらった。この計画OJTは以前、私がサラリーマン時代、職場で使っていたものだ。

 そして次は受講者が作った計画書を、グループで、補強していく。この際、批判はなし、よい意見を出してもらうために、緩い雰囲気を作る必要がる。このため、お菓子とお茶を出して、雰囲気つくりを行った。会議方式としてはいわゆるワールドカフェである。


 午後は、私の得意分野、コーチング、傾聴、承認、質問のスキルについて3時間かみっちり行う。ペアになって演習が中心だ。私は昨年、キャリアブレーンのエグゼクティブコーチの資格を取っており、この知識・技能をフルに使う

 午後の最後は目標管理と面接の演習。この目標管理も、診断士会のマスターコース「課題達成型目標管理」というコースを1年受講して、知識はある。目標管理だけで1年間、日本で最長時間の研修コースではないだろうか。いつか使うかもしれないと思って、受講しておいたコースである。

 さて面接だが、面接者役と被面接者役が、目標シートに従って意見交換する。この時、被面接者は、シートに書かれていないことを不意に言うことがあるため、これに面接者役が臨機に対応する練習である。演技用のカードを準備しておいて、面接者にには見せずに、被面接者は演技をする。これが迫真の演技になって結構面白い。面接者は実に大変だが、失敗はこの研修でしてもらい、本番は失敗のないようになってもらいたいものだ。

 台湾旅行で体調を崩していたのだが、しゃべっているうちにだんだん調子がでてきた。講師業も本物になってきたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷち自己啓発修行突撃記

2012年12月07日 | 資格学習法・自己啓発
崖っぷち「自己啓発修行」突撃記 - ビジネス書、ぜんぶ私が試します! (中公新書ラクレ)
クリエーター情報なし
中央公論新社


 久しぶりに自己啓発本を読む。この本、ちょっと変わった本だ。著者が自己啓発に関することを沢山やってその効果を見るというもの。読書の方法、フォトリーディングなどの速読法、断捨離などの整理法、時間の整理術、発想法、プレゼン等の会話術など。

 各々は一応聞いたことのある方法だが、そうか、こんな方法だったのかという感想。印象に残ったのは、整理法。なんという名の整理法か忘れたが、書類をクリアファイルや封筒に入れ、時系列に保管する。時系列とは聞こえがいいが、左から順に並べるとすると、右端に順に並べていくのだ。そして使ったらそれを戻す時に、右端に置く。すると時間が経つと、右側には過去に使った書類が並ぶ。それが重要書類で、これを保管する。そして左側は捨てていく。

 そういえば過去の書類はほとんど使ってないなあ・・会社の机でもこれなら実行できそうだ。しかし今は、私の部屋には引き出しがないから、本棚に並べている、これからこの通りにやってみよう。

 それと本だ。こちらは本棚がいっぱいだ。二度と見ないけどとっておきたいものが多い。これを整理する方法があれば、どなたか知ってる方、教えてください・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産もどきの旅台湾その4

2012年12月06日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 最終日は、台北市内の観光。体調も少し良くなってきた。午前は台湾の誇る故宮博物館、ここの宝物は、北京にあった宝物を、戦争で蒋介石が台湾に持ってきたものだ。そういえば、北京の故宮を訪問したときにそんなことを言っていたのを覚えている。一番有名な宝物は、白菜の形をしたヒスイである。お土産にそのキーホルダーを購入。
  
 昼食は、小龍包の、ガイドさんに言わせると台湾で一番有名な店だそうだ。確かにおいしい。ただ体調が優れないため、半分ほどしか食べられない。
 
 午後は、衛兵の交代式を見て、あとはバスの中で休む。また来ることもあるだろう。そして、夕方、空港へ。自宅に戻ったのは夜中1時近くになってしまった。安いツアーはこんなもんだ。
 
 今日からは溜まった仕事の準備やら、なんやら忙しい日が続く・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産もどきの旅台湾その3

2012年12月05日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 第3日は、高雄から台北へ高速でバスの旅。途中台湾最大の湖、日月譚(にちげつたん)に寄る。風邪を引いたらしく朝、昼、夕食と全く食欲がない。移動の際もバスの最後部で横になる。海外に出て、こんなにひどい体調になるのは初めてだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産もどきの旅台湾その2

2012年12月04日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 第2日は、花蓮から、タロコ渓谷へ。ここの渓谷は、全山大理石である。この渓谷の深さはおそらく日本ではない深さであろう。



 大理石の加工工場を見学、大理石は、ダイヤモンドの付いたワイヤーの回転で加工する。その後は、やっぱり宝石の店へ寄る。めのうやブルーサファイヤなどこの渓谷から産出されるものを即売している。

 その後、5時間の列車の旅、台湾の東半分を列車で進む。バナナ園ややしの木など南洋の植物を観ながら高雄へ。夕方、お寺と池(名称は忘れた)を観光。
  
夕食の後、名物の夜市へ。台湾は熱いため、夕方からこの夜市へ出かける習慣になっているそうだ。見たことのない食べ物などが並ぶ。このブツブツ仏様の頭のようなフルーツを食べたが、ヤシの実のようだった。



 本日は、バスで日月潭から、台北へ向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産もどきの旅台湾その1

2012年12月03日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 羽田に前泊して、昨日午前に、台湾、台北に到着。その脚でキュウフンへ、山の上に古い街並みがある。しかし、昨日は大雨、下の街並みは霧で見えない。千と千尋の舞台となった建物を見る。(写真)、そして狭い路地には小さな店がいっぱいだ。(写真)上海の豫園を思い出した。


 午後からは特急列車で花連へ。早く到着したため、夕方街を散策、(写真)コンビニも日本では売ってない食品が沢山ある。さて、今日はタロコ渓谷から、高雄までの旅だ。


 表題の「世界遺産もどき」というのは、台湾は、世界遺産の条約に加盟していないため、本来は世界遺産になるはずなのになっていない。そのため、このように名付けたものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級販売士資格の更新講習会

2012年12月02日 | その他ビジネス系資格とその活用
 私は1級販売士の資格を持っている。この資格は5年に1回、資格の更新がある、半日、講習会を受講するのである。その講習会に今回初めて参加した。
 
 講習は前半は、大学の先生から国際会計基準IFRSの導入の話。IFRSとは何かから始まる。IFRSは、「物品の所有の変更に伴う重要なリスクと経済的便益を移転したことを売り上げの要件とする」となっており、日本の出荷基準を変更するとか、百貨店などの消化仕入れを変えるとか、ポイント引当金の処理などが導入されたら変わる。

 また、店舗などの撤去費用をあらかじめ計上する「資産除去債務」を計上する、ことなど。また、純利益以外に、為替変動や持ち合い株式の時価評価を考慮した「包括利益」を導入するなど、沢山の変更点がある。また、IFRSは、中小企業向けに「中小企業版IFRS」が既にできているため、これが導入されるかもしれない。

 講師の説明がわかリやすく、よく内容が理解できた。IFRSの書籍は何冊か読んだが、こんなに詳細な説明は初めてである。

 講習の後半は、講師はヤフーの方で、「最近のネットショップ」。ネットショップの優位点、実店舗の優位点、これらを組み合わせたあり方など。テーマ自体は中小企業診断士も扱う内容だが、実例を沢山入れた説明で、特に実例のアイディアが面白い。

 2つの講義とも、診断士の理論研修などよりよほど面白い。充実した半日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする