資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

テレビ出演FAQ

2014年02月10日 | 資格学習法・自己啓発
 先日のテレビ出演でいろいろな人から、感想を聞かれる。だんだん面倒くさくなって来たため、こちらにまとめて、書いておきます。FAQですね。これならブログに書いてありますよ、と言えるからね。

(1)出演のきっかけは? ⇒たぶん、テレビ局の方が、このブログを見てですよ。検索キーワード「資格マニア」で上位に来ますから。

(2)出演、いつ決まったの、言ってくれればテレビ見たのに? ⇒出演が決まったのは前日の午後、それも内容がわかったのは、夜22時半。予習の時間がきつくて、皆さんにお知らせする時間がありませんでした。

(3)楽屋はどんな感じ? ⇒小さいながらも個室が用意されていました。ただ一人でいてもしようがないので、出演者3人でずっと話していました。ちなみに隣はゲスト出演のフジイフミヤさんだったようです。お会いしませんでしたが。

(4)シナリオはあったの? ⇒当然ありました。ただ渡されたものは、空欄が多く、現場力が必要でした。

(5)リハーサルはあったの? ⇒30分ほどありました。ここで内容がかなり変わりました。

(6)シナリオ通りだったの? ⇒実は、ほめ達検定で、スタジオで爆笑問題の太田さんを私がほめることになっていました。リハーサルでディレクターに言われてやることになったんです。本番までずっとこの練習をしていましたが、本番では時間切れで、できませんでした。コーチングの技術を使って、上手にほめるものなんですが、披露の機会がなく残念!

(7)出演料は? ⇒これでテレビに4回、ラジオに1回出演しましたが、テレビラジオは、1回も貰ったことはありません。私の広告料ということでしょうか。お笑い芸人ライセンスのDVDに出演した時は戴きました。こちらはDVDという商品の売上原価になるんでしょうか。

(8)ブログのアクセスは増えましたか? ⇒意外に増えませんでした。翌日は通常の1.5倍程度でした。思うに、私は経済番組や討論番組に出演していましたが、こちらは深く話すため、印象に残り、アクセスが多くなります。テレビではありませんが、気象予報士やガス主任試験の後などは10倍以上のアクセスがあります。一方、バラエティ番組は、わはは、と笑って、後にはあまり残らない、という感覚です。

 収録してあったDVDを本日見ました。私もこれから変った資格にも挑戦してみるかな。いよいよオリンピックですね。私の気持ちも、資格・テレビ出演から、しばらくオリンピックに変ります。オリンピック検定って、あれば受験したいけどねえ・・
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共工事の労務単価がアップ

2014年02月09日 | 診断士活動(研究会)
 金曜日は東京診断士会建設業経営研究会。今回は、公共工事の物価調査会社の方に来て頂いて、仕事の内容、特に最近問題になっている労務単価の解説を聴く。
 
 国土交通省から、労務単価のアップは国土交通省から出されているが、この資料を用いて解説を頂く。公共工事の26年度に適用する設計労務単価は、対前年比+7.1%アップ、2年前に比べて+23.2%アップだそうだ。又被災地3県に限れば、2年前の何と+31.2%アップとすごい伸びである。
  
 このアップ要因は、実勢価格に上昇に加え、社会保険加入の促進から法定福利費相当分を加えているそうだ。建設業は、ひどい人手不足で、人が集まらない。原因はいろいろあるが、社会保険に未加入も一因だそうだ。建設業の社会保険の未加入率は、雇用保険25%、健康保険39%、厚生年金保険40%と、相変わらず多い。

 まさに、建設業がアベノミクスの物価上昇をリードしている格好だ。お土産にメモ帳を戴く。これ書籍ではないですよ。メモ帳!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超簡易版BCPガイドライン

2014年02月08日 | 土木施工管理技士資格とその活用
 昨日は、東京診断士会のBCP/CSR研究会。テーマは、超簡易版BCPガイドライン。発表のO会員も作成に従事した中小企業向けのガイドラインである。このガイドラインの紹介とこれに沿って実際にBCPを作成した業界、会社が紹介された。

 ガイドラインには、防災・BCPだけではなく、節電・省エネも載っている。中小企業にとっては、どっちも大事で担当者なども共通だからね。

 私が感じた特徴は、資金繰り。事前対策や、発災直後の応急対策の資金繰り、恒久対策の資金繰りである。エクセルで丁寧に作ってある。資金ショートで公的機関から銀行から借り入れる事例も載っている。ここまできちんと資金繰りをやってある事例は、初めて見た。む~む。

 このガイドライン2012年3月に、東京都中小企業団体中央会が発行したそうだ。その場で購入千円。そういえば、昨年の今頃、BCP事業継続准主任管理者の研修と試験を受けたな。他に、防災士危機管理主任も持ってるんだが、最近使う機会がないね。そろそろ、ちょっとはBCPに参画してみたいな。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「笑っていいとも」に出演!

2014年02月06日 | 資格学習法・自己啓発
 昨日は、朝新宿のスタジオアルタへ。7階に上がると、何と出演者の個室がある。(写真)小さいが3部屋あり、しばらく台本を読む。なんだがアドリブが多そうで、空欄が目立つ。私はビジネス資格が得意で、バラエティ向きじゃないンだがな、と思いつつ、それは後の祭り。



そしてリハーサル。ほめ達検定のところで、ディレクターから、アドリブでタレントを、上手にほめることは出来るかと聞かれて、大丈夫と答える。ということで、爆笑問題の太田さんをほめることにした。リハーサルが終わって、本番まで一時間、太田さんをほめる言葉を暗記。コーチングのテクニックを使い練習。噛まないように、何度も何度も練習。ようやく口から滑るように出てくるようになったところで、本番の舞台裏へ。

始まって、なぜか、河口くんと鈴木くんに解答が集中する。こりゃあ困ったな、思っている頃に振られる。ほめ達検定のところで、時間切れ。あ~もったいない。他の人もここが見せ場と思ってたらしい。
あと気象予報士に20回落ちたことは、リハーサル通り。「不合格キャラ」になるんだな、と理解する。資格持ってないのに答えるたのは、テレビ局の編成上の都合のようです。

日曜日に連絡があって、火曜日の夕方、主演が決定。夜遅く、問題が到着。それから予習。朝のリハーサル時にはまた、違っていた。テレビ局とは、こんなスピードで、仕事をしているのか、すごい! 私の業界とは文化が違う。

昨日は、終わった直後から、メールとFacebookが、大賑わいだった。これからしばらくは、会う人ごとに言われるね。営業もしやすくなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、何とテレビ出演!!

2014年02月05日 | 資格学習法・自己啓発
 日曜日にテレビ局から電話があり、テレビ出演を打診された。どうやらこのブログ「資格マニア」で拾われたようである。そして詳細なアンケートを書いて送る。昨日火曜日に出演が決まった。詳細な内容は、昨夜送られてきたが、アドリブが多そうだ。調整はスタジオで、だ

 番組は、毎日正午から1時間、ナマ放送の「笑っていいとも」である。水曜の「オタック9」というコーナーだ。ゲストタレントに問題を出して、これを解説するのが私の役割のようだ。私のようなオタクが3名登場するらしい。

 以前、この番組に出演した私と同じ中小企業診断士のF先生から、さっそくアドバイスを戴く。明るく笑う、楽しい雰囲気つくり、テンポよく話す、番組エンディングでは、元気よくいいとも!と手を上げるなど、ほかにも沢山のアドバイスを戴く。

 F先生は、弁護士や医師はよくテレビ出演するが、中小企業診断士は、ついぞ聞かないという。私の出演が中小企業診断士のPRになればいいのだが。

 今日は朝から新宿スタジオアルタへ。どんな展開になるやら、本日12時、8チャンネルですよ!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー管理士の2サイクル目を開始

2014年02月04日 | ガス主任技術者資格とその活用
エネルギー管理士 実戦問題 エネルギー総合管理および法規 (LICENCE BOOKS)
クリエーター情報なし
オーム社


 昨年8月の試験で、「熱と流れの基礎」科目を取得して、今年は残りの3科目である。1サイクル目は9月から12月にかけて学習した。気象予報士試験のため、中断していたが、再開した。

 まずは、写真の「エネルギー総合管理および法規」科目。2月1か月間で学習する予定だ。2サイクル目は、重要ポイントにマーカーをし、わからなかった問題だけにマークする。これは最後の3サイクル目を効率的に学習するためだ。

 3サイクル目は1,2サイクルで分からなかった部分だけを学習し、時間を節約する。このため2サイクル目にチェックをしておく。

 この科目は、エネルギー総合管理だけあって、エネルギー政策や、苦手の電気の問題が出てくる。電気はいいんだが、エネルギー政策などは問題が出せるんだろうか。原子力をめぐって世の中が大騒ぎしている中だ。今年はまだ難しいのは出ないな。

 「エネルギー総合管理及び法規」科目が2月、「燃料と燃焼」科目が3月、「熱利用設備及びその管理」科目が4~5月、これが2サイクル目の計画である。そして6~7月が最後の3サイクルだ。8月上旬が試験。意欲が湧く!!頑張るぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬問題集ができた!!

2014年02月03日 | ガス主任技術者資格とその活用
 昨年から制作していた、「ガス主任技術者試験模擬問題集」の改訂版ができて、ダンボールで送られてきた。今回の書籍は、甲種改訂版392頁、乙種改訂二版360頁と、やや厚くなり、ポケット版としてはもう限界の厚さだ。金額もアップして、甲種は2,650円+税、乙種が2,500円+税である。これでも価格は抑えたつもりだ。出版部数が少ないためどうしても価格は高くなる。

 この改訂版は、基礎科目のテキストが改訂されたため、これに対応したものと、平成25年本試験の問題と解答解説を入れたものだ。本試験問題の掲載は、もちろん著作権を持っている役所の方の了解をもらっている。誰が著作権を持っているか調べるのが一番厄介だった。

 前版は、誤記が多く、読者に迷惑をおかけしたが、今回はあらかじめ、誤記の訂正用ホームページを掲載したため、ちょっとは安心だ。25年度本試験問題もまだ正確な解答が出ていないため、速報扱いなんだが、もし別の解釈が出てきた場合には、ホームページを見てもらい、継続して情報提供できるようにした。

 そして私は、甲乙各25部ずつ買い取った。これから昨年お世話になった方々に挨拶代わりに配布する。今週、来週にあいさつ回りをする。昨年の問題集は甲乙合わせて、約1,000冊売れたが、印税は大したことはない。出版は儲けるためではなく、名を売るためである。今年は何部売れるかな・・ もうじき、Amazonでも売り出されます。2月20日付けの出版です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流講師が語る!研修・セミナー講師の「売れる」秘訣

2014年02月02日 | 執筆・講演・診断
成果を2倍にする!社員研修の鉄則45 (DO BOOKS)
クリエーター情報なし
同文舘出版


 昨日は東京診断士会中央支部が主催する標記の講演会に参加した。講演会は久しぶり。講演者は、研修会社営業から、研修会社の研修講師、そして独立されて研修講師となって活躍しておられる先生の講義が約1時間半、その後、診断士会の青木先生ともうお一方先生を交えて、パネルディスカッション、そして終わって懇親会にも参加した。

 会場は大田区産業プラザ、京急蒲田である。遠かったが、会場では久しぶりお会いする診断士の方と近況を情報交換、結構貴重な時間だ。

 講演内容は深く、このブログには書けないものが多いが、それでも、仕事の前提は「健康と信頼」、研修資料の準備には3日はかける、失敗は慣れた頃に起きる。30分前には会場に着くなど、私も研修講師の端くれ、参考になることが沢山あった。

 パネルディスカッションでは、お二人の先生が年間150日登壇するそうだ。このくらいがちょうどいいと。私も昨年の登壇回数を数えてみたら、カメラの前でしゃべるインターネット講座を入れて、50日、まだ先生方の1/3、ひよっこだ。

 そして懇親会、色々な方と名刺交換。先生ともお話しをする。戴いた名刺の中から資格名を拾ってみると、当たり前だが中小企業診断士、1級販売士、システム監査技術者、ITストラテジスト、ワインアドバイザー、秘書検定1級といったところ。名刺をたくさん持っていったが切れてしまった。秘書検定1級をお持ちの方とは、始めてお会いした。某メーカーの社長秘書だったそうだ。

 懇親会では、よく全員の前で自己紹介する機会がある。全員するから持ち時間は少ない。長いと嫌がられる。こんなときに自分を短時間でPRできることを準備しておくとよい。私も出身の業界、早期退職、研修講師、資格マニア、ネット講座、時の話題(昨日は確定申告)等のキーワードで、大よそ作ってあるため、後は会場の雰囲気に合わせてアレンジするだけだ。

 講演会で知識を増やし、人脈を作る。充実した一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度ガス主任技術者試験の支援チラシ

2014年02月01日 | ガス主任技術者資格とその活用
 昨年、一昨年とこれまで色々なところで講演やセミナーをしてきましたが、これらをまとめてチラシにしてみました。どうぞご活用ください。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする