goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

支部新人2023

2023-08-25 | 陸上競技
あっという間に時間だけが過ぎていきます。これって大丈夫なのか。やることは山積み。うーん。

22日の火曜日に支部新人が実施されました。特別調整するという気はありません。このことは以前からずっと書いています。しかし、考え方は様々。「大切な大会だから調整するのが当然」と思う人もいるでしょう。支部新人を重視していないということをこのblogに書いたらかなり前に「選手にとっては大切な大会の一つだ」とコメントを頂いたこともあります。全ての試合に調整して練習量を落としていくというのは個人的にはあまり良くないと思っています。とはいえ、「間違っているのでは」という指摘を受けたことがあるのも事実。私自身の考え方が「正義」だとは思っていません。

今回、支部新人に出場しました。が、女子でまともに競技に出場できた選手は5人。これをどのように捉えるかだと思っています。女子選手の半分が競技会に出場できない。「練習が悪い」と言われるのかもしれません。それは甘んじて受け入れます。全てが選手の責任だとは最初から思っていません。「何か」を変えないといけないのだけは確かです。今回半分の選手が出場できない事に関して、赴任してきた最初の年のことを思い出していました。ずっと練習に参加している選手は1人くらいしかいない。「怪我をするのは仕方ない」「練習に参加できないのは当たり前」というような雰囲気がありました。どこかで変えないといけない部分。

5人しか競技会に出ない状況。それでどうやって戦うのか。出場している選手もIHから戻ってきて体調不良でほとんど練習ができないというのもありました。まともに練習ができたのはスプリント系は2人だけ。その2人も詰め込んで練習をしているので疲労はピークかもしれません。「練習不足」と「疲労」という状況の中で「練習」として支部新人に出る。ここに対して選手自身も面白くないと思うかもしれない。

別に支部新人の「総合優勝」に関してはどちらでもよいなと思っていました。前日の練習の前にも話をしました。20人以上出場するチームもあります。1人2種目、各種目3人数ずつ。この時点で「5人」でなんとかできる話ではないかなと思っていました。実際、「負けたほうが良い」とさえ思っていました。「怪我をする」「練習ができない」というのは様々な要因があります。指導する側の配慮不足もあると思います。が、そうならないようにずっと練習量は調整してきました。ほとんど練習ができていない中で「怪我をする」というのもあります。もちろん、不注意での怪我も。ある程度県で活躍している状況であっても「支部新人で負ける」という状況を突きつけれれば「危機感」を持つかなと。これも批判の対象になるのかもしれませんが。

タイムは度外視。かなりの暑さの中でのレースとなりました。途中、他校の選手の体調が悪くなって対応するというのもありました。それくらい過酷な環境でのレース。通常であればレースにはなりません。とはいえ、タイム的にかなり悪いので問題はありますが。エースは400mHのベストタイムよりもフラットレースのほうが悪いという恐ろしい状況。それでも短時間に何本も走らないといけない状況であったのだけは確かです。1種目に絞って出場でもよかったのですが、もとより「練習の一環」として出場することにしていたのでそこはあまり関係ないかなと。

前日の夜に選手が得点計算をしたら「最大で106点」とのことでした。出場する種目全てで1・2位を取ればということだと思います。流石にそれは厳しいとは思っていました。が、それくらいの得点が取れれば5人で総合優勝というのもあり得る話だなと。結果的には「96点」だったようです。ほぼ取りこぼしなく点を取っています。当たり前と言えば当たり前ですが。問題は地区のレベルかもしれません。たった5人しかレースに出ていない状況で勝ってしまうというのはよくない。地区のレベルが上がらない限りは「なんとかなる」と思ってしまうからです。これはどうなのか。実際に「レースに出れない」選手が大半を占めていたとしても「なんとかなる」と思ってしまいます。それは今後の「競技人生」にとってマイナスではないか。これが他県であれば「上の大会に進めない」ということに直結します。「少しくらい怪我をしても大丈夫」「練習で最大のことをやらなくても上に進める」という負の強化がされてしまう。ここは避けないといけない。とはいえ、IHでコテンパンにやられた状況からすれば「程遠い現実」ではあります。

個人的には「これなら誰がやっても同じ」という感覚が強くあります。こちらが「現状打破」を訴えかけても結局は「なんとかなる」のだから。ここは面白くない。だからどうするのか。ここが大きな話です。

もう少し書きたいことがあります。これはまた別に。面白くない記事ですね。時間に余裕もなく、気持ちも荒んでいます。いいことではありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | どこを評価するのか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。