最近のblogの内容は少し抽象的だなーと思う所があります。何となく思うことを書いていたらこんな感じになる。前みたいに書けなくなってきたなって思っています。誰が見ているか分からない。だから言葉を選ぶ。思うことの半分も書けていない気がします。
基本的に私はほとんど他の人が書いているblogなどは読みません。2つくらいでしょうか。これは本当に親しい人が書いているから読む。特に検索して探してまで読むということはありません。そこまでにして読む意味があるかどうかというとその必要性を感じないからです。我が師匠のようにストレート勝負できるタイプではないので憧れはいつもあります。追いかけても追いつけない背中。
前から書いています。私のようなタイプはめちゃくちゃ好かれるか、尋常ではなく嫌われるかどちらかだと思っています。blogを読んでもらって私のことを知っていると思われる方もいるのではないかと思います。文字の羅列ですから私のキャラクターはなかなか理解してもらえない。それでも応援してくれる人もいる。すごいファンになってくれる人もいればアンチとしてblogを見ている人もいるのではないかと思います。
blogを読んでいたり噂話だけで私のことを聞く人もいると思います。実際に私と面識があり話をする人がどれだけblogを読んでいるのかは分かりません。今年になって親しくなった長距離の先生は「blog読んでますよ」と言ってくれます。どこで知ったか分かりませんが気にかけてくださるのはありがたいことですね。マイナー指導者だと自認しているのですが、ひょっとしたらそれなりに名前を知ってもらっているのかもしれません。まーまだblog検索で前任校名と私の名前で検索されている部分があるのでまだまだマイナーなのかもしれませんが(笑)。
直接話をした人に「噂で聞いていた感じと全く違いますね」と言われることがあります。どういう話を聞いているのか?!詳しく聞くのも恐ろしいのであえて確認しませんが。余程の噂が流れているんでしょうね。そしてこうやってblogで考え方を示す。さらに心象を悪くする(笑)。それなのにblogを書き続ける意味があるのか?単に敵を増やしているだけなんじゃないか。そんな気もします。
それでもblogを書いています。実際にこのblogを見てくださっている他校の選手の保護者友話をするようになりました。blogを書いていることで本来であれば生まれることのなかったであろう「つながり」も生まれます。その価値は計り知れないものがあると思っています。アメブロのようにつながりができにくいgooのblog。別に宣伝する気もなく、自由きままに書いてきたblog。それなのに毎日見てくれている人がいる。ありがたいことですね。
これほど中身のないblog。それでも何人かは楽しみにしてくださっているのかなーと思います。県の条例で「公務員の情報発信は禁ずる」となる日が来るかもしれませんが、それまでは何とかやっていけたら良いなと思います。見てもらって申し訳ないですが、この程度の事しか書けないんです。人としてもっと深い人間にならないといけないですねー。
グダグダ書きました。お許しを(笑)
基本的に私はほとんど他の人が書いているblogなどは読みません。2つくらいでしょうか。これは本当に親しい人が書いているから読む。特に検索して探してまで読むということはありません。そこまでにして読む意味があるかどうかというとその必要性を感じないからです。我が師匠のようにストレート勝負できるタイプではないので憧れはいつもあります。追いかけても追いつけない背中。
前から書いています。私のようなタイプはめちゃくちゃ好かれるか、尋常ではなく嫌われるかどちらかだと思っています。blogを読んでもらって私のことを知っていると思われる方もいるのではないかと思います。文字の羅列ですから私のキャラクターはなかなか理解してもらえない。それでも応援してくれる人もいる。すごいファンになってくれる人もいればアンチとしてblogを見ている人もいるのではないかと思います。
blogを読んでいたり噂話だけで私のことを聞く人もいると思います。実際に私と面識があり話をする人がどれだけblogを読んでいるのかは分かりません。今年になって親しくなった長距離の先生は「blog読んでますよ」と言ってくれます。どこで知ったか分かりませんが気にかけてくださるのはありがたいことですね。マイナー指導者だと自認しているのですが、ひょっとしたらそれなりに名前を知ってもらっているのかもしれません。まーまだblog検索で前任校名と私の名前で検索されている部分があるのでまだまだマイナーなのかもしれませんが(笑)。
直接話をした人に「噂で聞いていた感じと全く違いますね」と言われることがあります。どういう話を聞いているのか?!詳しく聞くのも恐ろしいのであえて確認しませんが。余程の噂が流れているんでしょうね。そしてこうやってblogで考え方を示す。さらに心象を悪くする(笑)。それなのにblogを書き続ける意味があるのか?単に敵を増やしているだけなんじゃないか。そんな気もします。
それでもblogを書いています。実際にこのblogを見てくださっている他校の選手の保護者友話をするようになりました。blogを書いていることで本来であれば生まれることのなかったであろう「つながり」も生まれます。その価値は計り知れないものがあると思っています。アメブロのようにつながりができにくいgooのblog。別に宣伝する気もなく、自由きままに書いてきたblog。それなのに毎日見てくれている人がいる。ありがたいことですね。
これほど中身のないblog。それでも何人かは楽しみにしてくださっているのかなーと思います。県の条例で「公務員の情報発信は禁ずる」となる日が来るかもしれませんが、それまでは何とかやっていけたら良いなと思います。見てもらって申し訳ないですが、この程度の事しか書けないんです。人としてもっと深い人間にならないといけないですねー。
グダグダ書きました。お許しを(笑)