kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

夢…

2008-08-31 | 陸上競技
タイムリーかもしれませんが…。基本的に作られた「感動」は好きではありません。しかし、「走る」姿を見せる事で何かしらのメッセージを伝える事が出来るのは確かです…。冷たいようですが、純粋に「感動」できない冷めた部分が自分の中にあります。走っている人のひたむきな気持ちとは少し違う部分があるのに違和感を感じるんでしょうか…。

TVを見ていて感じた事は「夢」を持ち続ける事の大切さを訴えかけていた部分は共感できるということです。「夢」は叶うかどうか分からないものです。全力で頑張っても全員が叶うかどうかは分からないものです。だから全ての人が「夢」を持ち続ける事に難しさがあるのだと思います。「本当に出来るのだろうか?」と絶えず疑問を持ち、途中で「無理だ」と諦めてしまう。

私は「夢」を叶えるというのは本当に少しの可能性でしかないと思います。「夢」は叶うといいな~と希望するものであり、「目標」は達成できる可能性が70%以上ある「最大限の努力をすればなんとかなる」ものだと思っています。この2つには大きな違いがあります。
「夢」は努力を続けていく事で「目標」に変わります。遥か遠くにあるモノから手を伸ばせば届くかもしれないものに変わっていきます。そのためには「夢」を持ち続ける事が必要です。「無理だ」と思わず、ただひたすら「できるんだ」と思って追い求めることで「可能性」が生まれます。「無理だから」なんて言っていたらその「可能性」すら生まれません。最初から限界を決めて取り組むなんて、面白くないから持てる力も伸びません。「夢」を持って一生懸命に取り組んでいく事で「可能性」が生まれます。ここを体験させるために競技指導をしているといっても過言ではない気がします。人を動かす原動力は「夢」であり「目標」です。

そのために「誓い」をたてる。「これだけは絶対にやるんだ」とか「強くなるためには○○に取り組む」という「誓い」を立てて全力を尽くす。ここに物事の「本質」があると考えています。だから様々な話をしていき、「心」を育てていくのです。技術も大切かもしれませんが、競技を通じてしか分からないものを身につけさせていきたいと思っています。

ここ最近で「感動した」と思ったのは、やはり初めて中国にリレーで行った時です。リレーで中国に行っただけではなく、届きそうで届かなかったリレーも同時にあったので記憶が薄れる事はありません。それ以後大きな「感動」はしていない気がします…。作られたドラマではない「現実」から感じた「感動」は忘れられません。純粋に競技に向かい合う選手から受け取る「感動」は大きい。

この秋、ドラマがあるでしょうか?私自身期待するモノはあります。今までで一番きちんとチームとして活動が出来ています。「夢」に向かって階段を登っていきたいですね。「夢」を追い続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識する事の意味は…

2008-08-31 | 陸上競技
昨日は力尽きてものすごく中途半端な内容で終わっていました。すみません…。

最近、練習で技術的な事を繰り返しました。何度も書いていますが、相手が言っていることを理解しようとして意識する事でかなり変わってくると思います。聞いたふりをする、分かったふりをする選手はほとんど変化が見られません。周りに合わせてやるだけですから…。1本1本の積み重ねが重要ですが、その中身も重要だと思います。

「脚を動かす」という「現象」は同じですが、「意識する部分」は違うと思います。もちろん何も考えなくても速く走れる選手もいます。地道に補強をしなくても速い奴は速い。それがこの世界だと思います。本当に努力した者だけが感じれる「喜び」は分からないまま終わってしまうでしょう。
「考える」「意識する」は本来誰にでも出来る事です。それをやらない者が多すぎる。だからこちらからのメッセージは届かない。最後まで変わらない。最も大切な部分が理解できない者をどうするのか?というのが今の私の大きな課題です。

同じ「意識する」事でも、選手によって若干違いがあると思います。「基本的な部分」は同じですが、各自動きや体格、筋肉等が違うのでそれに合わせて対応しなければいけません。「膝の使い方」であっても「A」という言葉で伝わる事もあれば、「B」という言葉で分かる選手もいます。様々な言葉を使いながら伝えていくことが大切だと再認識しました。「考える」「意識する」事で動きが崩れてしまう選手もいます。時間はかかるかもしれませんが、最終的には必ず効果が出て来ると思います。悩んだ時間は絶対に無駄にはなりません。自分が何のためにやっているかをしっかりと考えていく「力」を身につけて欲しいですね。「やったふり」「聞いたふり」をする人間にはなって欲しくないと強く願います。

「何とかしたい」と思う選手が増えて来ているのは確かです。まだその「想い」には温度差があるかもしれません。相手の伝えたいメッセージが何かを理解できる人間に成長して欲しいですね。

何も意識しなくてもできるかもしれません。そこに意味はないと思います。人間は「意図的」に物事に取り組める生き物です。「本質」が分からないものは部活を離れた場面でも、まともな行動がとれません。自分がやる行為に周りがどう感じるかが分からないからです。恥ずかしいですが、やはり私には「力」が足りなかったなと感じる事がいくつもあります。情けないですが、繰り返していくわけにはいきません。きちんと自分の目指す方向に進んでいける「強さ」を身につけていかなければ…。

そう思う今日この頃です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し走る

2008-08-30 | 陸上競技
昨日の夜、かなり雨が降りました。あれだけ降ったら間違いなく競技場は使えません。昨日の時点で練習場所を切り替えていて正解でした(笑)。

ここ最近、疲れを抜くという意味と動きの確認をしたかったのでドリル等に時間をかけてきました。意識した動きを短い距離できちんと作れるかどうかを課題に置きました。かなり身体は動かすので疲労が抜けないかもしれません。逆に身体に目を向けるきっかけになるのではないかと思います。
走り自体を見て7~8割くらいのスピードでしょうか。少しずつ改善されている感じを受けます。何人かは走る度に質問をしに来るので動きに変化が見られます。

いつも言う事ですが、同じ事をやっても「意識する」かどうかで差が生まれます。何度も話す内容をきちんと聞いていく事で確実に変わっていくと思います。身体の感覚に目を向けていく事ができるか?自分がやっている事の意味を考えていかなければいけません。

なんか書きたいことはまだあったのですが、今日はここまで…。お許しを……。また書きます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しさを忘れると…

2008-08-29 | 陸上競技
今日の練習ではドリルをやって加速をしました。先程も書いたように疲れを抜くのと感覚づくりがメイン。県新人まであと3週間はあるのでもう少し負荷をかけておいても良い気もしますが…。夏の前半暑かったので思った以上に疲れている可能性もありますし、高校生ですから「疲れていて走れない」という思い込みも強いと思います。まー少し回復させて走れるようになったのを感じさせるのも必要かな~と。あまり休みすぎてもトレーニング効果がなくなるので難しいですが。

練習中にスティックを使ってドリルをしましたが、女子が手間取る。かなりイライラしました。加えて間が狭く全く動きが作れない。指摘をしたら目測で適当に置き始める…。かなり馬鹿にされている気がしました。意味があってスティックを置いているのに適当に置くなら必要はありません。これまで話をしてきた事が全く通じていませんね。「本質」が分からない…。

その後、60mを走ろうと思って1本流させて本練習に入ろうかと思っていたら、またしても女子が全く別の話を平気でし始める。完全にブチ切れました。夏休みに入った時に「競技場に入った瞬間から陸上の事以外は考えないようにしよう」と話してやってきました。もちろん雑談はしますが、大きく陸上を離れる事がないようにしてきました。が、あまりにもひどい。遊んでいるわけではありませんから…。

頭に来て帰ろうかと思いましたが、男子が練習をするのを無視して帰るわけにはいかないと思い止まりました。「頑張りたい」と思う者に手を差し延べるのが私の役割ですから…。

その後女子が謝りにきましたが、「謝る」という行為に意味があるかどうかわかりません。誰に対して「謝る」のか?「やる」と言ってやらないのは「自分自身」に嘘をつく事になるのです。考えなければいけません。
合宿等に参加して「成長した」という気持ちになっているかもしれません。が、本当の意味での「成長」でしょうか?かなりキツく話をしました。多分今までで一番厳しく話たと思います。今の状況に満足しているようでは何も変わりません。歴史は繰り返します。

人は忘れていく生き物です。辛いこと、悲しいこと、悔しいことを忘れるから生きていけるのです。でも忘れるから同じ事を繰り返す。一時的な感情だから忘れて同じ事を繰り返す。
「悔しい」想いを何度繰り返すのでしょうか?「悔しい」という想いは力を生み出すエネルギーになります。「悔しい」想いがあるから「強くなりたい」と思える。その事実を忘れてしまうから、適当になってしまう。これまでの積み重ねを一瞬で崩してしまう…。それが分かっていてどこまで「見た目だけの努力」をするのか…。何かを犠牲にして取り組んで初めて可能性が生まれます。全てを上手くやろうというのは虫が良すぎます。

私は完全な人間ではありません。私の考え方が間違っている可能性もあります。批難されるかもしれませんし、選手の心をつかめない「自己満足」の指導なのかもしれません。それでも「必要」だと思う事はやらなければいけないと思います。指導は信頼関係があって初めて成り立ちます。私の指導を受けて「必要ない」と思う者はやらなければいいだけです。

私を「裏切る」事は選手にとって大きな事ではないかもしれません。これまで何度も裏切られていますからさすがに耐性が出来ました。何を持って「信頼関係」を築いていけば良いか?大切な部分です。高校生だから「自分の中の一生懸命」から抜け出す事はできません。仕方ないと思います。だから指導者が理解させる必要がある。

指導者を「裏切る」ことよりも、自分自身を「裏切る」方が問題が大きいと思います。「頑張る」「強くなる」という気持ちが本物なら、「全力を尽くす」という事を忘れてしまう。自分を偽る事は誰にとってプラスにはならないはずです。

かなり話しました。伝わったかどうかは今後の取り組みを見ていくしかありません。

基本的に私は馬鹿なのですぐに人を信じます。周りから見ると馬鹿かもしれませんが、それが私の生き方です。「本当の成長」のために手は抜けません。妥協せず取り組んでいきます。私自身、最初の「想い」を忘れないようにしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の練習

2008-08-29 | 陸上競技
やっと時間が取れて練習を見ることができました。昨日はプロ編のお手伝いをしたのでバタバタして落ち着いて見ることができませんでした。練習場所も確保出来ずに近くの公園で練習。

地区大会を観戦した先生方から「選手が疲れすぎている」と口々に指摘されました。女子の一部はtabe合宿では少し練習量を落としました。私が中国合宿で担当した3人(一人はogawa先生の所の選手)は、タータンの上でかなり走り込んでいますから疲れもたまっているはずです。少し落し気味にしていたので問題はないはずです。脚の痛みのある1年生は無理をさせず回復を最優先しようと思います。

男子は8月上旬から練習を自分達で取り組んでいます。うちの男子、取り組みの姿勢としてはどこに出しても恥ずかしくないと思っています。女子がそれなりに力があって目につきますが、男子の取り組みはかなりのものです。与えられたメニューをひたすらやっていたと思うので、疲れ具合は半端ないかもしれません(笑)。タイム等を見ると「全く」です。さすがにひどいので少し練習を落とす事に。

大会翌日はミーティングとマッサージ。昨日はショート加速とウエイト。今日はショート加速のみです。ドリルに時間を割いていますから疲れは抜けないかもしれません。普通にゴロゴロしている完全休養よりはある程度動かす方が血液循環が良くなり回復が早まります。

時間をかけてここ最近の課題をクリアしておく事も必要です。感覚を作る時間をとってそれぞれのやるべき事を自覚しなければいけません。数週間、修正ができなかったので意識するポイントを指摘していく必要があります。

明日は少し走りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切る

2008-08-28 | 陸上競技
久々に選手と顔を合わせました。女子選手が髪をバッサリと切っていました。だからどうだ?と言われるかもしれません。

世の中には「覚悟」を持つということが必要です。なかなか出来ることではありません。中国大会が終わった後に選手にはかなり話をしました。普通に頑張っていたのでは届かないものがある、各自がどれだけの覚悟を持てるかの問題だ、という話を。他県ではセパレートのユニフォームを着たり髪が短い女子選手が大半だ。お前達にそれだけの覚悟があるか?「女を捨てる」事ができるかどうか?という話をしました。

別に何かを強制するつもりはありません。自分達の判断で髪を切ってきたのでしょう。かなり長かったので切るのには「覚悟」と「気持ちの整理」が必要になったでしょう。それでも髪を切って「賭ける」という想いを示したのだと思います。

髪を切ったから強くなるか?私は「強くなる」と思います。元々短い髪なら全く気にはならないと思いますが、長い髪を切るというのは女子にとっては大きな事だと思います。一つの事に賭けるというのは大きな事です。「今出来ない事」に賭けようという気持ちの現れだと思います。

こちらも身が引き締まる思いです。それなりの責任があります。中途半端ではすみません。私もそれに見合う「覚悟」を持たなければいけません。異性の目を気にした段階では女子は決して強くなりません。女子にとって大きな出来事だと思います。

なんとか「結果」に結び付けたいですね。きっと強くなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因と結果

2008-08-27 | 陸上競技
久々にまともに選手に会いました(笑)。合宿で指導はしましたが、個別に話をする機会はあまりありませんでした。研修から戻って来たのでやっとチームと向き合う時間ができました。本当はもっともっと関わらなければいけないのですが、今年の夏は様々なモノが重なって難しい状況でした。細かく練習を見て量の調節等をしなければいけないのですが…。

今日はミーティング。全員そろった中で実施しました。最初に2年生に夏休みと昨日の試合を振り返っての感想を話させました。それなりにきちんと考えているようです。自分の言葉で想いを話せました。成長ですね。欲を言えばもっと客観的な意見が出せるといいのですが。

後は私からの話。かなり話しました(笑)。長すぎて記憶に残らないかもしれません…。話の中心は「原因」と「結果」についてです。全ての「結果」には必ず「原因」があります。例えば今回の地区新人、全く調整をするつもりはありませんでした。それは選手にも話しています。通常の大会の4日前にオールアウトするまで追い込みません。合宿はいつもより走り込みの量は少なかったかもしれませんが、通常の大会前の量ではありません(笑)。最終日は意図的に追い込んでいるので、疲れが抜ける前に大会を迎えています。うちだけかもしれませんが…。そんな状態で狙う気はありませんし、狙う大会ではないと思います。あくまで通過点。「走れない」という「結果」には必ず何かしらの「原因」があります。

これは他の事にもつながります。全ての「結果」には「原因」があります。大会当日、足を痛めて走れなかった者がいましたが、間違いなく「原因」があります。合宿中に怪しいと思っていた者が案の定です。「結果」は事前にわかるのです。なぜそう思ったかも伝えました。理解できるでしょうか。

うちの練習量はかなり多い。他校と同じケアでは足りないと最初から話しています。その事をどれだけ理解していたでしょうか。補強の大切さについても常々話しています。取り組む姿勢、服装、頭髪、眉毛などの最も基本的な部分ができない者、一時的な「感情」で行動する者はかなりの確率で「失敗」をします。以前ある選手に「ミスをしたらこの日のこの練習だったと思え」と言った事がありましたが、やはり「大きな失敗」をしました。取り返しがつきません。数ヶ月前から「結果」は見えているのです。何度も繰り返して話をしている内容をどれだけ理解しようとするかです。

かなりきつい話もしました。精神的にもかなりダメージがあるかもしれません。それでも「頑張りたい」と思う者がいる限り、スタンスは変えません。変えてはいけないと思います。「やる」といって「やらない」のは裏切りです。本人にその気はなくても「結果」的に仲間や指導者を「裏切る」事になるのです。「原因」を生み出す前に芽を摘まなければいけません。

「歴史は繰り返す」。余程の意識がなければ何度も同じ事を繰り返します。これから先のチーム作りのためにしっかりと土台を固めていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化

2008-08-25 | 陸上競技
毎日8時間休みなしで様々な話を聞いています。人生初かもしれません。学生時代は1コマ90分でしたが、集中は続きませんでした。どれだけ頭に残っていたかは不明です。

が、今回の研修、頭にスーッと入ってきます。私の知識自体が増えているので理解できるというのも大きいとは思います。ここ数年間で育ててもらってきたので情報の取捨選択や、理論と実践の結び付きがかなりできるようになっているのではないかと思います。心理学専攻でしたが、生理学の分野もかなり理解していると思います。今回の研修受けている人の中ではトップレベルだと勝手に思ってます(笑)。何回か書いていますが、専門的な話をしたらほとんどの人と話が合いません…。マニアック過ぎて知的好奇心を満たしてくれる人はほとんどいなくて、逆に引かれます(笑)。こういう研修の中で更に自分の頭の中で様々なモノが結び付いていくので更に話が合わなくなると思います。

先程も書きましたが、私の知的好奇心と「実践」を結び付けて話を聞いて、さらに上のレベルをいく人達と関わりを持つことができています。私は育ててもらっていると強く感じます。陸上の顧問になった「経験則」と「知識」に頼った指導レベルのままだったら、今回研修を受けても何も感じなかったと思います。かなり変化してきています。「自分がやってきたことが全て」みたいな考え方だった5年前から比べると「考える」ことができるようになったと思いますし、「知識」が独り歩きせずに「本質」をとらえようとする姿勢は身についたと思います。

どこまで自分自身を高める事ができるでしょうか…。様々なモノを吸収したいという欲求が高まっています。ある程度の指導力は身についてきたのでは?と勝手に思ってます。でも目指す人達は次元が違う所にいます。自分を高める努力を続けないと一生追いつけません。

自分のスタイルを作り出すために勉強は止められません。もっと勉強したい。研究職を目指してしまいそうですが、現場は離れたくない。かなりの葛藤がありますが、今のままでは足りません。学びたい。「本質」をもっと突き詰めたい。

座って話を聞きながら強く思いました。こんなレベルで止まりたくない。もっと自分を高めたい…。強く思います…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転機

2008-08-25 | 陸上競技
明日は地区新人です。夏の時期ではある程度大切な大会(狙うというわけではなくて)です。まー合宿続きの選手にはきついと思いますが、とにかく感覚を戻す事と疲れている中でどれだけ走れるかが課題です。

調整する必要は全くないと思っています。さっきも書きましたが、合宿最終日にオールアウトするまで使い切って、身体的にも精神的にも追い込んでいます。勝ち負け云々ではなく課題を見つけられるかが大切です。

とはいえ、やはり気にはなります。数日間全く走るのを見ていません。メールで確認をしますが、細かい指示は出せません。

以前から「選手はkanekoに依存している」と言われる事が多かった。確かに困ったら私に頼る部分が多かったと思います。指導者としては関わらなければいけないのは間違いないと思いますが、私が出過ぎる部分があります。もっと見ないといけない部分があるのは確かです。これまでのスタンスと少し変えないとチーム自体の成長はありません。

本来なら私がいてレースを見て修正を加えていかなければいけないと思います。実践から離れている選手が多いですからね。でも、そこを自分達の力で、考えながら何をすべきか取り組む事も大きな意味を持つはずです。大切な大会は私と選手のやりとりの中で力を上げていかなければいけません。1年の中で自分達の力だけで戦う事ができるのはこの地区新人だけです。本当の意味でのチーム力が問われると思います。指導者に依存していてはこれから先の「本当の勝負」では戦えません。

正直、私自身かなり気になります。調整はしていないとはいえ「きちんと走れるかな~」とか、「私がいなくてもチームとして行動できるかな~」と考えてしまいます。私自身、考え過ぎてしまうのかもしれません。やっぱり気にはなります。性格です(笑)。

チームにとって大きな転機になると思います。力は確実に上がっています。今までやってきた事に選手達が自信を持って臨めるか?そこに掛かっています。

私も自立しないといけませんね(笑)。100%気になって講義を聞く余裕はないと思いますが、私自身しっかり勉強してチームに貢献できるようにしなければいけません。まだまだ出来ることはある。上を目指し勉強します。チームもやるべき事をしっかりやって欲しいと思いますo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論と実践 続きかな?

2008-08-25 | 陸上競技
えーと、少し怪しいですが続きになる部分を書いてみたいと思います。前の内容とつながりがあるかな~。私の中ではかなりあるのですが…。

今回tabe合宿では指導を任されました。ありがたい事です。練習を始める前に今回の合宿でやるべきことを決めてから実施しました。技術的な部分、何故このような動きを意識するのかも理論的な部分や慣性モーメントの側面から説明をしてから練習をしました。意図的です。合宿の最初のミーティングで「取り組み方」について話をしているので、「何かを得よう」と思うものは絶えず意味を理解しようとします。ここで「やるだけ」の選手とは大きな差が生じます。意識が高い者は1つ1つを意識してやるので、理論的なサポートも必要です。

この部分とは別に「やっているうちに自然に身につく」という練習方法があります。強制的に意識させる練習方法です。全ての動きが意識したらできるわけではありませんから、こちらが準備して身につけさせる必要があります。ここが実践の中から生まれてくる部分です。「考える」から見えてくる。単純に「○○がやっているから」では、本来の意味とは違う部分を身につけてしまうことになります。

全てには流れがあります。単純に走って終わりではなく、何かを身につけさせるために技術的な練習の後に走練習をするのです。ここも説明をしてから実施しています。一部は100%考えずに、理解しようとせずに「走るだけ」でした。それ以後指導は全くなし。1日目の昼に「フィニッシュまできちんと走る。1m手前でスピードを落としたら、10本で10m差がつく。少しずつの積み重ねが大きな差になる。」とkida先生から話があったにも関わらず、集団の後ろの方は5m手前からスピードを落とす。話になりません。こんな取り組む意識だから「理論」なんて理解はできません。頑張り方を知らないというのは残念ですね。

合宿最終日、かなり長い坂を走らせました。ここに「理論」や「効果」は存在しません。別の「大切な意味」があって実施しました。もちろんその意味は事前に選手に話してから走らせました。自分と向き合う事…、ここがこの合宿の最後のテーマでした。理解できる者は理解しています。だから強くなるし、人間的な成長がある。実践の中から感じてやらせた部分です。雰囲気でやらせているわけではありません。中国選手権や地区新人だけを考えたら、最終日の練習はやり過ぎです(笑)。オールアウトして倒れていましたから数日で回復して走れるはずはない。特に中国選手権は無理でしょう。
しかし、「合宿」だからできる事があります。このタイミングで自分自身が「本当に強くなりたいか」という気持ちがあるかを確認する必要が今後につながると思います。

全てに意味があります。私の行動にも必ず意味があるのです。それに選手が気付けるかどうかどす。うちの選手で理解できない者は必ず「同じ事を繰り返す」と思います。自己責任です。こちらが何を思ってメッセンジャーを送り続けるか?理解して欲しいですね。「本質」が何か??ここが大切です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする