kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

細々と

2020-07-29 | 陸上競技

本来、毎日更新というのがこのblogの最大目標だったのですが。今はそこまで更新する気になれません。非常に残念ですが。モチベーションが著しく低下しています。陸上競技自体にもですが様々なことに対して「疲れたな」と感じます。

 

前の記事でメモリアルカップについて触れました。競技に関して少しだけ書いたという感じでしょうか。そこに至るまで本当にしんどい部分がありました。

 

競技会がある。今回はスタンドに上がらずテントを張ってそこで待機するようになっていました。できるだけ早く設営できるように事前に何人かでリハーサルを。その者が中心となって設営をすることにしていました。手早くできるとは思っていませんでしたがある程度は流れがあるだろうなと。

 

準備をします。その時に集合時間に遅れてくる者が。気づきましたがもうスルーでいいかなと思っていました。が、他の指導者が「遅れてきたのにそのまま何もなかったかのように入るのか?」と指摘。まさにその通りです。もう私自身は「指導する」という気にはなっていません。レースがある選手に対してモチベーションを低下させることになるからです。少し前からかなり気を使ってもらっていました。必要ない心配を他の指導者にかける状況でした。

 

先に指導され私のところに来る「遅れてすみませんでした」と。なぜ遅れたのか?と聞くと「弁当を作るのが間に合わなかった」と。はい、そうですねという話です。もうそれ以上指摘しません。遅れてきたのに報告もしなかったのは何故か?と問うと「行こうと思ったが人がたくさんいたので行けなかった」と。はい、そうですね。私はこの場に何をしに来たのかなという思いがありました。

 

その後、準備段階で他の者が準備しているのに座っている者が出る。これに関してももう面倒になってきて言わないようにしました。これも別の指導者が指摘されました。本来的には私が言わないといけないことです。それを他者に任せるというのはどうなのか。どれだけ迷惑をかけながら競技指導をするのか。別の者が準備しているのに座っているという気持ちが私には理解できません。「指導の放棄」と言われたらそうなのかもしれません。

 

その後、私はひたすら審判業務。大半のレースでスターターをしました。9割くらいでしょうか。それくらいしないと回らない状況になっている。ゆっくり座れたのは30分程度だった気がします。その間・・・。まーもういいんです。

 

最後、片づけをする。その際、またも動かない者が。またも他の指導者から指摘される。もう情けなくて何をしているのか分からないなと思いました。他の者が片づけをしているのに座っていて遅れてくる者も。さらには他の者が準備しているのにお互いにちょっかいをかけてじゃれている者も。さすがに指摘しましたがもう「話をするのさえ嫌だ」と感じる状況になる。責任放棄でしょう。非難されるのかもしれません。

 

しかし、競技場面において私が「他の者が準備しているのに座って何もしないのはいけない」「みんなが片づけをしているのに追いかけっこをしてはいけない」と教えるのか。「言われないからわからない」という水準なのかどうか。もうどうでもよくなっていました。

 

見るに見かねて最後にチームで集合した時に他の指導者から「組織として」という話をされました。前日、チームTシャツを着るというのはどういうことなのかも話していました。が、まったく同じような内容。それも他のパートの指導者から言ってもらうことになるというのは私自身情けなくて・・・。競技結果について振り返るという場面ではなく「活動そのもの」についての指摘です。

 

私からは一切話しませんでした。もう話す必要はないと思っています。「分からないなら所属する必要はない」と思っています。それさえも口にはしませんでした。こうやって書くと関係者から批判を受けるのかもしれません。なぜこんなことをblogに書くのかと。そうであればもうblog自体も書かなくていいなという気にさえなっています。

 

私がやりたいことは何か。そのことに関してはずっと言い続けています。私自身、日まで暇で仕方ないということはない。他者が休憩している間にも審判の仕事をし続けていました。ほぼ休んでいません。選手への声掛けもほぼできない。その状況で「指導不足」と言われるのかもしれません。結局は「普段の状況」が全てこういう場面で出るのです。

 

「きちんとやりたい」と思ってやってくれている選手もいます。女子に関しては全員といってもいいと思います。それくらいの感覚でやっている。その選手たちの「想い」に応えられていない自分自身がいるというのもしんどい。

 

何をやっているのかなと・・・。はぁ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しずつ | トップ | 練習で »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アユニ)
2020-07-29 23:50:07
お疲れ様です。
相変わらず大変そうですね。
指導するというのは体力、気力をかなり消費することだとおもいます(*´ー`*)
部活は、社会性わ協調性を学ぶ場所だど私の学生時代は厳しく教えられましたが、もう時代が違い古いと言われるのでしょうか、、、。なんだか悲しいですが、
先生も大変だと思います、息抜きできるときはしっかり休んでくださいね^_^
返信する
Unknown (kane_ryuryu)
2020-07-31 11:58:40
お疲れ様です。

色々なことがあります。都会であれば本当に競技をやりたいと思う者がやるというのが大半かなと。やりたくなければやらなければいいという感覚だと思います。地方はちょっと違うのかなという気はしています。何となく参加しているのでは得るものはほとんどないと思います。

自分を保ちながらやっていけたらとは思います。かなり危ういですが...。ご心配おかけします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。