文芸評論家・斉藤美奈子さんの新刊は、文芸時評ならぬ『文芸誤報』(朝日新聞出版)。
確か「週刊朝日」での連載タイトルは「文芸予報」だったはずだ。
2005年から今年にかけて出版された文芸書、約200冊が俎上に乗っていて、すごい迫力となっている。
“本編”が面白いのはもちろんだが、巻頭に置かれた「文学作品を10倍楽しく読む法」がまた面白い。そして傑作だ。
1、 小説に教訓を求めるな。
2、 小説のテーマを考えるな。
3、 登場人物に共感を求めるな。
4、 小説に感動を求めるな。
5、 純文学と娯楽小説では読むモードを変えよ。
6、 お話だけがすべてと思うな。
7、 WHATよりHOWに注目せよ。
8、 美は「ゆがみ」にこそありと思え。
9、 物差しはたくさん持て。
10、 困ったときは遠くを見よ。
本書の最後で取り上げている一冊は、何とこの『文芸誤報』そのもの。「個々の作品評価はあまり信用せぬが花だろう」の結びが笑える。
今日は12月8日だが、真珠湾攻撃、パールハーバー・アタックの日、などと言う人も、メディアも少なくなった。でも、やはり書いておこう。1941(昭和16)年12月8日、67年前のこの日、太平洋戦争が始まったのだ。
確か「週刊朝日」での連載タイトルは「文芸予報」だったはずだ。
2005年から今年にかけて出版された文芸書、約200冊が俎上に乗っていて、すごい迫力となっている。
“本編”が面白いのはもちろんだが、巻頭に置かれた「文学作品を10倍楽しく読む法」がまた面白い。そして傑作だ。
1、 小説に教訓を求めるな。
2、 小説のテーマを考えるな。
3、 登場人物に共感を求めるな。
4、 小説に感動を求めるな。
5、 純文学と娯楽小説では読むモードを変えよ。
6、 お話だけがすべてと思うな。
7、 WHATよりHOWに注目せよ。
8、 美は「ゆがみ」にこそありと思え。
9、 物差しはたくさん持て。
10、 困ったときは遠くを見よ。
本書の最後で取り上げている一冊は、何とこの『文芸誤報』そのもの。「個々の作品評価はあまり信用せぬが花だろう」の結びが笑える。
![]() | 文芸誤報斎藤 美奈子朝日新聞出版このアイテムの詳細を見る |
今日は12月8日だが、真珠湾攻撃、パールハーバー・アタックの日、などと言う人も、メディアも少なくなった。でも、やはり書いておこう。1941(昭和16)年12月8日、67年前のこの日、太平洋戦争が始まったのだ。
![]() | “真珠湾”の日 (文春文庫)半藤 一利文藝春秋このアイテムの詳細を見る |