このブログを書いている間、ふと「えっここのかつてのジュニアセルフガイドを見たことある。」と
2階の本棚をごそごそ探すと美術館鑑賞のファイル(よくぞ残しておったものだ)にあった、あった。
1992年に作られた滋賀県立近代美術館のジュニアセルフガイド。

なんと29年前。遠い昔すぎる。
この美術館がジュニアセルフガイドを制作しているのを何かで知って送ってもらっていた。
封筒も残っている。
きっと校外学習でここに連れて来ようとしたからかもしれない。
生徒を連れては行かなかったが、自分がその時、訪れたかも定かでない。行ってないな、たぶん。
関西近辺でその頃、ジュニアセルフガイドを作っている美術館なんて珍しかった。
所蔵品で今回も観ることができた。





このジュニアセルフガイドを参考に
近代美術館準備室の所蔵品展とかのワークシートを作ったんだ。ひゃーなんだか恥ずかしい。
マーク・ロスコも持っているので次回は是非観てみたい。
併設のお茶室夕照庵でお茶しました。

私はアイスコーヒー
帰りはバスで近くに龍谷大学があって、オープンキャンパスでにぎわってました。
2階の本棚をごそごそ探すと美術館鑑賞のファイル(よくぞ残しておったものだ)にあった、あった。
1992年に作られた滋賀県立近代美術館のジュニアセルフガイド。

なんと29年前。遠い昔すぎる。
この美術館がジュニアセルフガイドを制作しているのを何かで知って送ってもらっていた。
封筒も残っている。
きっと校外学習でここに連れて来ようとしたからかもしれない。
生徒を連れては行かなかったが、自分がその時、訪れたかも定かでない。行ってないな、たぶん。
関西近辺でその頃、ジュニアセルフガイドを作っている美術館なんて珍しかった。
所蔵品で今回も観ることができた。





このジュニアセルフガイドを参考に
近代美術館準備室の所蔵品展とかのワークシートを作ったんだ。ひゃーなんだか恥ずかしい。
マーク・ロスコも持っているので次回は是非観てみたい。
併設のお茶室夕照庵でお茶しました。

私はアイスコーヒー
帰りはバスで近くに龍谷大学があって、オープンキャンパスでにぎわってました。