毎年5月5日は少しだけ華やかな食卓に。
我が家の三歳猫、カイ坊ちゃんをダシに
我々大人が飲んで食べる日でもあります。
我が家の鯉のぼり
益子の陶芸作家三宅友子さんの作品。
この方の作品は、とても和むのです。
この度も益子春の陶器市で
作陶展開催中の友子さんにお目にかかりました。
いつも心地よい笑顔で接してくださいますが
どこかに少女っぽさを残しつつ、
まったりとした上品さも持ち合わせて…。
その性格が作品に良く表れています。
友子さんとお話しする度に
「あぁー、私も見習わなくては…」と、
大人の可愛さに惹かれます。
そんなことで
昨日の夕食
うどのキンピラ
益子で買ってきた山うどですが、
香りが高くて美味しい。
鴨団子とグリーンピースのあっさり煮
週刊新潮(ゴールデンウィーク特大号)
に、掲載されていた、
「コウケンテツさんの健康ごはん塾」から。
コウケンテツさんのレシピでは、
鶏ひき肉を使うことになっていますが
私は鴨のひき肉を使いました。
コクのある鴨と春らしい豆の取り合わせは
とても美味しいものでした。
お刺身盛り合わせ
少し大きく
↓↓
活さざえ
真鯛・赤むつ
才巻き海老・鮪中トロ・帆立
あっ!!
「今日は、おいらが主役なんですけど…」
なぁんて、思いつつ眺めているんでしょうね。
水茄子
今年もやって来ました。
泉州名物、水茄子の時期が…。
おいしいです。
後ろに写っている片口とぐい呑みは
友子さんのご主人様三宅洋司氏の作品です。
そもそも、
ウチの夫は、この洋司氏の作品が気に入り
益子に行くたび拝見するのを楽しみにしていました。
数年前、友子さんからいただいた葉書で
洋司氏が他界されたことを知ったときは、
ふたりとも心底落胆しました。
今でも残念でたまりません。
端午の節句と言えば…
こんなのも食べました。
柏 餅
粒あん入りの草餅。
別腹です。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング