もう10年ほど前のことですが、
鉢に植えたバジルが使っても使っても使い切れないほどに葉を付け、
勿体ないからと、豚肉に挟んでピカタにしたところ、これが大当たり…。
以来、この時期になると必ず食卓に上がるようになりました。
そんな
昨日の夕食
これが…、生のバジルです
この、摘みたてのバジルを使って…
薄切りの豚肉に、塩・胡椒・薄く小麦粉を振り、
バジルを千切ったり、折ったりして中に丸め込みます。
このように豚肉にバジルを包み込んだら、薄く小麦粉をはたき、
卵液にくぐらせてから熱したフライパンで焼きます。
(卵液がある限り、同じことを繰り返して豚肉に火が通るまでよく焼きます)
フレッシュバジル入り豚肉のピカタ
少し大きく
↓↓
一口サイズで食べやすく、多く作っても結構パクパクと食べてしまいます
水だこの刺身
北海道産の水蛸(みずだこ)ですが、湯引きしてあります。
吸盤がコリコリシャキシャキと美味しいので、取り合いになります。
薬味は、山葵・おろし生姜・紅葉おろしとポン酢と、3種類用意しましたが、
どれも美味しいものの、夫は紅葉おろしとポン酢が一番だと言い、
私としては山葵が一番だったような…。
きざみ穴子と胡瓜の酢の物
きざみ穴子と塩もみして水気を絞った胡瓜を合わせ、三杯酢で味付けました。
天盛りはきざみ海苔とわさびです。
ピリ辛こんにゃく
小さなこんにゃくで作ったため、少しだけですが、
箸休めには丁度かもしれません。
昨日のカイ君。
暑くなったから…、ゴローン。
顔とお手々をアップ