今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

フレッシュバジルの豚肉ピカタ

2013年05月28日 | 家ごはん

もう10年ほど前のことですが、

鉢に植えたバジルが使っても使っても使い切れないほどに葉を付け、

勿体ないからと、豚肉に挟んでピカタにしたところ、これが大当たり…。

以来、この時期になると必ず食卓に上がるようになりました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

これが…、生のバジルです

 

 

この、摘みたてのバジルを使って…

 

 

薄切りの豚肉に、塩・胡椒・薄く小麦粉を振り、

バジルを千切ったり、折ったりして中に丸め込みます。

 

 

このように豚肉にバジルを包み込んだら、薄く小麦粉をはたき、

卵液にくぐらせてから熱したフライパンで焼きます。

(卵液がある限り、同じことを繰り返して豚肉に火が通るまでよく焼きます)

 

 

フレッシュバジル入り豚肉のピカタ

 

少し大きく

↓↓

一口サイズで食べやすく、多く作っても結構パクパクと食べてしまいます

 

 

水だこの刺身

北海道産の水蛸(みずだこ)ですが、湯引きしてあります。

吸盤がコリコリシャキシャキと美味しいので、取り合いになります。

 

薬味は、山葵・おろし生姜・紅葉おろしとポン酢と、3種類用意しましたが、

どれも美味しいものの、夫は紅葉おろしとポン酢が一番だと言い、

私としては山葵が一番だったような…。

 

 

きざみ穴子と胡瓜の酢の物

きざみ穴子と塩もみして水気を絞った胡瓜を合わせ、三杯酢で味付けました。

天盛りはきざみ海苔とわさびです。

 

 

ピリ辛こんにゃく

小さなこんにゃくで作ったため、少しだけですが、

箸休めには丁度かもしれません。

 

 

昨日のカイ君。

暑くなったから…、ゴローン。 

 

 

顔とお手々をアップ 

 


人気ブログランキングへ

コメント (8)

焼き鮭のお弁当

2013年05月28日 | お弁当

5月28日(火)のお弁当

ご飯・きざみ海苔・焼き鮭・小梅干し(練り梅・白ごま)

エリンギの肉巻き焼き・だし巻き玉子(錦ごま)

アメーラルビンズ・ピリ辛こんにゃく・たらこスパ

炒めたズッキーニ・竹輪の赤ウインナー詰め(焼き)

 


人気ブログランキングへ

 

コメント (4)

フレッシュパインの酢豚

2013年05月27日 | 家ごはん

 

 

昨日はお昼を食べるのとコーヒー豆を買うために湯島に行きましたが、

たまたま湯島天神の例大祭が行われており、神輿が出たりして大賑わいでした。

 

表通りは混んでいるので裏道に回りましたが、古くからの佇まいで趣のある良い町です。

 

昔ながらの郷愁を感じるような佇まいです。

 

いい感じですよね

お祭りのせいか、皆さん集まっていらっしゃるらしく玄関には靴がいっぱいでした。

(お断りもせずに撮影しています。申し訳ありません)

 

 

目的のやなか珈琲豆専門店

店内は…

チェーン店のようですが、注文毎にその場で生豆から焙煎して下さいます。

イートインもありますが、お天気の日には外の椅子で珈琲を飲みながら、

出来上がりを待ちます。 隣り合わせたのはスペインから来たという一人旅の若者でした。

 

 

そして

昨日の夕食

 

これを作ろうと思い立ち…

きっかけは土曜日にパイナップルを1個買ったこと。

「おかずのクッキング」No.186から土井善晴さんのレシピで。

 

 

フレッシュパインの酢豚

パイナップルを炒めて食べることに抵抗のある方は多いかも知れません。

でも…、トマトを炒めて食べると美味しいようにパイナップルも意外と美味しいのです。

 

タンパク質分解酵素を持つフレッシュパイナップルと合わせることによって、

豚肉がやわらかくなり、両方を一緒に口に入れると甘酸っぱく美味しいです

 

 

アスパラのマヨがけ

塩茹でしたアスパラにマヨネーズをかけただけです。

上には彩りのある錦ごまをパラパラと。

 

 

枝豆豆腐

枝豆の入った豆腐をおろし生姜とダシ醤油で。

 

 

胡瓜の梅肉あえ

乱切り胡瓜に、梅肉・煮切り酒・蜂蜜・醤油を合わせた梅肉だれを絡ませました。

 

 

湯島で出会った女の子

スコティッシュフォールドゆうきちゃん6歳です。

ゆうきちゃんという名前は元宝塚の祐輝 千寿(ゆうき せんじゅ)さんのファンだったことから

名付けられたそうですが、抱いていらっしゃるのは男性でした。  

温和しい猫で道行く人たちに頭を撫でられていました

 


人気ブログランキングへ

コメント (4)

錦ごまいなりのお弁当

2013年05月27日 | お弁当

5月27日(月)のお弁当

ご飯・いなり・錦ごま

タラのフライ(タルタルソース・五色の花むすび)

カニかま海苔巻きの天ぷら・アメーラルビンズ

だし巻き玉子・アスパラの胡麻和え

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント

タラのフライと明日葉の天ぷら

2013年05月26日 | 家ごはん

 

 

昨日のお昼はいつもの近所にある中華屋さんに行ったものの、臨時休業。

でも…、気持ちはラーメンになってしまっているので変えられず、

たまには…と、足を伸ばして文京区・江戸川橋(華水橋)の「新雅」さんへ向かいました。

やっぱり行列が出来てる…。

 

 

 

メニューは迷いに迷って

(行列に並んでるときから、何にしようか迷いっぱなし…)

冷やし中華

私が食べましたが、今年初でした。

 

 

五目そば

夫が食べました。

 

隣に座ってたのは若い男性二人でしたが、

一人は冷やし中華と炒飯の大盛り。もう一人はラーメンとこれまた炒飯の大盛り。

それにしても…、若くて健康で、羨ましい。

 

満腹になったあとは、梅酒を作るために青梅を買って帰りました。

 

 

そして

昨日の夕食

 

 

タラのフライと明日葉の天ぷら

タラは生ダラの切り落としです。これは、どうして切り落としになっているのか…。

初めて見ましたが、使い勝手が良いですし、なんと言っても驚くほど安価です。

淡泊な白身魚なので、フライにしてタルタルソースなどで食べると、そりゃ美味しい

 

明日葉は庭に植えているものですが、この時期、もう次から次へと若い葉が…。

夫が、小ぶりな瑞々しい葉を1本だけ採ってきました。 

揚げたてに塩を振って口に入れると、「あー、おいしい」。

これでまたお酒が進んでしまうのですが…。

 

 

変わり冷や奴

9等分に切り分けた絹ごし豆腐の上にのせているのは、

胡麻油で干し海老・葱・擦りニンニクを炒めて醤油で味をつけたものです。

少し油っぽくて、これがなかなか美味しいんです

※ 赤いのは水でもどしたクコの実です。

 

 

オイルサーディンの山椒焼き

缶詰を開けたら、中のオイルを全部捨て、新しくオリーブオイルを入れます。

好みですが少し醤油をたらしてから、山椒の実の佃煮をのせて火にかけます。

これ、ワインでも麦酒でも焼酎でも日本酒でも…。何にでも合います。

 

 

揚げニンニク

休日前にはしつこく食べます。

飽きない美味しさです

 


人気ブログランキングへ

コメント (2)