第3庁舎ですか

2006-11-05 09:32:15 | Weblog
2日間出かけたので、ブログ休んでしまいました。

さて、住民投票のための署名が終わり、11月1日付け市報が出ました。
再開発3部作とも言うべき物で、コレで、説明は十分行われたと言うつもりでしょう。
一日付け一面にはホテルのロビーとでもいうようなきれいなフロアのイラストが掲載されていました。
思わず 「第3庁舎を作るつもり?」 とつぶやいてしまいました。

床の購入費だけでも10億円。健康増進施設(=スポーツジム)の必要な器具、器械の購入費、コンベンションホール(名前が泣くかも)の椅子やテーブル、ケータリングに必要な器具の購入費、市役所出張所の機器の整備費、等々、人件費を除くあらゆる準備費用は今回も明らかにされませんでした。

つまり、この西口再開発に関しては、お金が湯水のように湧いてくるというわけです。スポーツジムのインストラクターを初めとした人件費を入れると、それこそ毎年多くのランニングコストが投入されることになります。

お金が無い、お金が無いと市民は聞き飽きるくらいに聞かされました。

曰く「小中学校の図書室に嘱託でもいいから選任司書を」「当市の財政状態ではとても・・・」

曰く「萩山駅にエレベーター、エスカレーターを」「財源を探して来て下さいよ」

曰く「5400万円で、小学校入学前の子どもの医療費全部無料にできる。やりましょうよ」「あなたとは価値観が違う。お金を持ってきて下さいよ」

なのに、再開発関連のお金は、一切の見積もりも明らかにせず、今度も、すべて決まってから住民は知るところとなるのです。東村山市はコレまでと同じ過ちを犯そうとしています。

公募によって市民参加で、公益施設検討協議会を作ったと言いたいのでしょうが、多くの市民に情報が隠されているのは同じです。

東村山市はこれまでの経過から、一体何を学んだのでしょうか?
本当に市民とともにまちづくりを進めるつもりがあるのでしょうか?
到底、納得いかない市報でした。