東村山市の公共工事入開札 これでいいの?

2010-05-30 15:14:33 | 東村山市の政治、議会

4月の臨時議会で化成小学校の耐震化工事の契約議案について議論しました。
その工事は、市内の事業者が落札したのですが、高落札率で、
H21年度の契約はどうだったんだろうと、情報コーナーで入開札の状況を調べました。
そのとき変だなーと思ったことがあり、
化成小学校の議案の際質疑通告をしたのですが、答弁をもらえなかったので
今回の一般質問で聞いてみることにしました。

 ●南台小学校体育館改築電気工事
2009年4月30日入開札。予定価格3736万4千円。
予定価格の80%、2989万1200円で5社が同額入札。
くじ引きでA社が落札。
落札率80%
当日の最低の札は2989万円(79.996%)だったが失格。
失格理由は最低制限価格以下だったから。 
(上記理由に注目)

●野火止小学校消防設備改修工事
10年2月24日入開札。予定価格406万3000円。
139万円(34・2%)で入札した業者が落札。 

この工事の設計図書を手にいれ、機器類などの購入予定金額を調べました。
139万円という金額は、
これら機器類の購入予定金額(188万2千円)にも満たないものでした。
もちろん労働者の手間賃も出ません。
それこそ最低制限価格はどうだったのでしょうか?
 これでなぜ安全に工事ができるのでしょうか?

 
南台小学校は、最低制限価格に1200円不足したため、入札は一番安く受けると言っていた事業者が受注できず 
野火止小は、機器の購入費にも満たない金額で落札した事業者がいる。
どうなっているの


消防団第7分団詰所改築工事

6月2日、3回入札するも予定価格を上回り落札者無し。 
予定価格4337万8千円。
6月18日 予定価格を4645万9千円に引き上げ、再入札。
前回最低額4500万円を入れた事業者が、同額で落札。
落札率96.9%
 
●回田小学校第二学童設置工事(学校内の教室改修)
2010年2月3日、入開札。
予定価格369万7千円。
入札額が予定価格を上回り落札者無し。最低額は395万円。 
2月17日、予定価格を409万円に引き上げ再入札。
前回最低額を入れた事業者が同額の395万円で落札。
落札率96・6%。

予定価格を引き上げた結果
前回と同じ金額で落札ができる条件を整えてあげた感がある。
設計図書を検討してみたが
結局原価計算の歩留まりを細かくいじり
前回最低価格で落札できるようにしたとしたらそれこそ談合だといわれても仕方ないのでは?

79.996%で工事が正しく執行できないと判断するならその客観性を確認するために事業者からの見積を取ったかそれを開示せよと要求するも、
契約金額3000万円以下は提出を求めず、
3000万円を超えれば提出させるがコピーをとらないので文書は不存在だという回答。
例え一円の事業であっても
入札金額の見積を提出させ市民の疑問にいつでも答えることのできる体制を整備しておくことこそ公共事業の入開札の透明性を幾重にも確保する上で重要だとは思わないのか
一体誰のお金が投入されているのか
認識を正したい