厚生労働省が
25日
児童相談所(児相)の職員の体制強化プランを打ち出した。
今後4年間で
児童福祉司、児童心理司、保健師を
26%増やすという。
現在の児童福祉司の配置基準は
政令で
人口4万人~7万人で一人と決められている。
これを4万人に一人にするという。
児童虐待対応を中心に行う児童福祉司の配置が
4万人に一人と言うのさえ
昨今の状況で少ないと思うが
一歩前進なのは確か
東京の多摩地域には4つの児相がある。
が、いずれも広大な面積と人口を管轄している。
わが東村山市を管轄する児相は
小平市にあるが
対象地域は9市、
人口合計は約112万人である。
この人口を7万人で割ると
児童福祉司の配置は16人となる。
実際に何人配置されているかはわからないが
とてもカバーしきれないことは以前から指摘されていた。
これが
新基準で行けば28人になり12人増える。
しかし、それでも足りないと思う。
もっと国や都の責任で児相そのものの設置を増やしてほしい。
児相が見逃した虐待死を
今度こそゼロにするためにも
25日
児童相談所(児相)の職員の体制強化プランを打ち出した。
今後4年間で
児童福祉司、児童心理司、保健師を
26%増やすという。
現在の児童福祉司の配置基準は
政令で
人口4万人~7万人で一人と決められている。
これを4万人に一人にするという。
児童虐待対応を中心に行う児童福祉司の配置が
4万人に一人と言うのさえ
昨今の状況で少ないと思うが
一歩前進なのは確か
東京の多摩地域には4つの児相がある。
が、いずれも広大な面積と人口を管轄している。
わが東村山市を管轄する児相は
小平市にあるが
対象地域は9市、
人口合計は約112万人である。
この人口を7万人で割ると
児童福祉司の配置は16人となる。
実際に何人配置されているかはわからないが
とてもカバーしきれないことは以前から指摘されていた。
これが
新基準で行けば28人になり12人増える。
しかし、それでも足りないと思う。
もっと国や都の責任で児相そのものの設置を増やしてほしい。
児相が見逃した虐待死を
今度こそゼロにするためにも