きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

紫陽花が咲きはじめました

2016-05-18 15:54:39 | 花だより

もうすぐ梅雨です
先日、沖縄が梅雨入りしましたね。
事務所の庭のアジサイも、色づきはじめました。
九州ももうすぐ梅雨。
昨日からそんな季節とは程遠いほど暖かい日が続いています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台裏のプログラム完成!

2016-05-18 15:02:40 | 舞踊の着付け

「飛翔の会」や「杮落しの会」など…
舞踊に着付けも後半になってきました。
着付けの舞台裏で、あってはならないことのひとつが、進行の遅れです。
どの演目の着付けは、何時何分までに仕上げておかなければならない。
それが着付けのプロとしての絶対条件です。

「きつけ塾いちき」では、一目でわかるプログラム進行表を作って、舞台裏の壁に張り出します。
こうすることによって、踊り手も、どのチームに行けば着付けをしてもらえるかわかりますし、準備が遅れることはありません。
今日は、5月29日(日)の「飛翔の会」と、6月5日(日)の「伊都文化会館多目的ルームこけら落し記念事業舞踊発表会」の、舞台裏プログラムが完成しました。
下の写真は、「飛翔の会(花柳二千翔社中)」のプログラムを見るスタッフ。



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖専科でお稽古がすすむ/鹿児島

2016-05-18 00:18:28 | 振袖着付け

美容院経営に欠かせない着付けの技術
ご主人と美容院を経営している  さんは、「きつけ塾いちき」のおけいこ場で、振袖専科を学んでいらっしゃいます。
これからの美容室に欠かせないもののひとつが、「きものの着付け技術」…との思いからです。

今日のおけいこは、振袖の補整と長襦袢の着せ方。
さんは覚えがよくて、来年の成人式までにはしっかり会得されることでしょう。
お話では、すでに着付けの予約も入っているらしく、おけいこもエンジン全開です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする