きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

博多座へ➠五代目中村雀右衛門、襲名披露公演観劇

2016-05-19 10:53:25 | 歌舞伎観劇

七世芝雀から、大名跡・五代目雀右衛門へ
七世中村芝雀丈が、人間国宝でもあった四代目の大名跡、五代目中村雀右衛門を継ぐことになりました。
京屋の若旦那と言われてきた芝雀丈も、今では歌舞伎界を代表する名女形のひとり。
今年の3月、歌舞伎座の「襲名披露興行」を皮切りに、全国興行が行なわれています。
しばらく前に五代目から、3月歌舞伎座千穐楽の御挨拶状も頂いたところです。

6月には博多座で、「六月歌舞伎座大歌舞伎/五代目雀右衛門、襲名披露興行」、が行なわれますが、宮崎からも歌舞伎大好きな皆さんが、バスで観劇に参ります。
楽屋にも伺う予定なので、いまから楽しみにしています。



歌舞伎界の大名跡、五代目雀右衛門の誕生は、私たちにとっても大変うれしいことです。
人間味のある気さくなお人柄の五代目。誰にでも好かれる素敵な奥様。そして若々しいお弟子の皆さま。
応援する私たちも、「京屋」さんの今後がとっても楽しみです。

雀右衛門さんのオフィシャルサイトは、下のリンク集の、「五代目中村雀右衛門」をクリックしてごらんください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「翔舞会」が、「第17回チャリティー舞踊発表会」

2016-05-19 10:22:54 | 舞踊の着付け

若柳光之助社中が四演目を披露
鹿児島の「翔舞会」は、今度の日曜日(5月22日)、「サンエールかごしま」で、「第17回チャリティー舞踊発表会」を開催します。
この舞踊発表会で、若柳光之助社中は、延べ13名の出演を予定されています。

会場は、下写真をクリックして下さい。


披露するのは、「千代の舞扇」「辰巳育ち」「三番叟」「松の寿」の4演目。

「きつけ塾いちき」の衣裳方も、着付けのお手伝いに伺うことになっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする