きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「第26回舞踊のつどい」近づく/宮崎市清武文化会館

2018-05-10 20:38:38 | 舞踊の着付け

5月13日に、吾妻流…寛恵三社中が参加
来る5月13日(日)、「第26回舞踊のつどい」が近づいてまいりました。
会場は、宮崎市清武町の清武文化会館で行なわれます。
坂東流・坂東寛恵三社中は、今年もこの「つどい」に、5演目に延べ13名が出演し、日頃の成果を披露することになっています。
「きつけ塾いちき」も着付けでお伺いします。

5月12日(土)はリハーサル。
私ども衣裳方も、ご一門の成功のために努めてまいりたいと思います。







 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすは、小倉の「特別講座」…新幹線口「KMMビル」で

2018-05-10 15:32:21 | 舞踊と振袖の着付け

講座への見学者大歓迎!
福岡市早良区の「ももち文化センター」の5月の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」も無事に修了。
あす(5月11日)は、北九州市小倉北区の小倉新幹線口、「KMMビル」地階の第五会議室でおこなわれます。

当日の見学は自由です。

関心のある方は、気楽にお越しくださいませ。

お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。






 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の専門講座二日目➠はしょり着付けに「つの出し結び」

2018-05-10 13:34:46 | 舞踊と振袖の着付け

「つの出し結び」と「銀座結び」は違うもの!
舞踊の会の帯結びでは、帯締めを使った「銀座結び」という帯結びが多くみられます。
この帯結びを「つの出し」と思っておられる方が少なくありません。
じつは、本来の「つの出し」は帯締めを使いません。

例外として、「梅川・忠兵衛」の梅川は、つの出しに紅白の帯締めを使うのがお決まりです。

しかし一般的に、江戸時代には無かった帯締めを、古典舞踊で使うのは、時代考証から考えておかしいと思われます。

帯締めを使わない本来の「つの出し結び」が、守田さんの今日のお稽古でした。







 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の専門講座二日目➠裾引きに一文字…祝儀舞

2018-05-10 13:10:27 | 舞踊と振袖の着付け

裾引きの着付けに、帯止を使った一文字…御殿物とも
佐賀県からお越しの日本舞踊の先生。
今日の課題は「裾引きに帯止を使った一文字」でした。
日本舞踊の会では、お祝儀舞いでよく着られる形です。
裾引きでも、芸者のように艶のあるものではなく、キリッとした感じに着付けます。

着付けも帯結びも手馴れるまで少し時間がかかります。
お稽古された先生は、懸命にお稽古されていました。





 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の専門講座二日目➠小曲向けの股旅ものを…

2018-05-10 12:55:14 | 舞踊と振袖の着付け

角帯の位置や尻からげを中心に
「白の蛇型の単衣、紺の一本独鈷、手綱染めの上三尺…」などと浪曲などでも語られる股旅の装束。
舞踊の会などでは、小曲(歌謡曲などの舞踊)には欠かせない着付けです。

角帯の締める位置や、上締めの位置などは、女性の着付けに慣れた人でも難しいもの。
今日は、守田さんが復習でお稽古に見えました。




 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都の芸妓」のモデルさん決まる。

2018-05-10 12:36:48 | 舞妓・芸妓の着付け

はかた伝統工芸館、博多と京都の「芸妓着付けショー」
6月7日(木)午後1時から、「はかた伝統工芸館」(櫛田神社となり)で、「博多の芸妓と、京都の芸妓の着付けショー」が行われます。
これまでも「はかた伝統工芸館」では、花街の着付けショーや、十二単などの着付けショーをおこなって、皆さまにご覧頂きました。
今回は、ご当地博多の芸妓と、京都の芸妓の着付けや帯結びの違いをご覧頂いて、楽しんで頂こうと考えています。

このショーの中で京都の芸妓のモデルさんが決まりましたのでご紹介いたします。
森山愛理さん。
現在大学生で、ご出身は福岡県です。
笑顔の素敵な方でした。
写真は、芸妓のカツラ合わせの時のものです。



 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする