きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

藤間紀代佳社中が舞踊を披露

2018-05-18 18:42:57 | 舞踊の着付け

「獅子の乱曲」、「紀伊国屋文左衛門」や「俵星玄蕃」など8演目を…
日南市の藤間流・藤間紀代佳社中は、来る5月20日(日)に8演目の舞踊を披露することになっています。
今回は8演目で、延べ10名の皆さまが、舞台を務めます。

「きつけ塾いちき」の衣裳方は、いつもお世話になっている紀代佳先生の舞台裏で、衣裳の着付けをさせて頂いています。
当日午前7時に、衣裳方2人が日南へ向かいます。


上の写真は、藤間紀代佳先生。



 

 



     
      
   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす、衣裳方(舞踊着付師)、初級認定試験!

2018-05-18 17:53:50 | 舞踊の着付け

三つの課題➠「筆記」・「関東芸者の裾引き」・「祝儀舞い/前割れ両角の後見
衣裳方の初級認定試験を目前にして、今日は試験前の特訓日です。
認定試験に挑戦するのは渡辺さん。
現在は、日本舞踊の舞台裏で活躍して頂いています。

あすの試験の課題は3項目。
①筆記試験
②関東芸者の裾引き着付けと柳結び。
③祝儀舞いの着付けに、両角の後見結び

今日は試験前の特訓講座を受けて、試験に備えていました。
渡辺さん、がんばってください。





 



     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする