きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

新成人の着付けに向けて…振袖専科/宮崎

2018-07-26 12:32:49 | 振袖着付け

それぞれが、課題を持って猛練習!
今日、「きつけ塾いちき 宮崎」の振袖専科に参加した皆さんは、来春の新成人の着付けに向けたおけいこ。
猛暑の中ですが、クーラーを効かせてがんばっています。
教室には、成人式の着付けに行かれたベテランから、新人まで、さまざまな方が参加していらっしゃいます。

教室の講師の指導を受けながら、振袖、男女の袴、帯結びなどを学んでいきます。


おけいこをしている参加者の皆さん。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「お目付け役」が保育所です。/鹿児島

2018-07-26 11:18:01 | 自装の着付け

0才児を抱いて学び始め…もうすぐ一年になります。
佐藤さんは、昨年の8月9日がお稽古始め。
一回目から、「お目付け役」の0才児、キララちゃんを抱いてのお稽古でした。
お母さんが離れると「ギャー」と泣いて、時間の半分もお稽古が出来ない状態が続きました。
それでも佐藤さんはあきらめずに、コツコツと積み重ねて、もうすぐ一年になります。
1才と7ヶ月になったキララちゃんは、本当に聞きわけがよくなって、一人遊びもお手のもの。
よくこれまで頑張ってきました。(佐藤さんと担当講師に拍手…)

今日はキララちゃんを保育所に預けてきたとかで…。入学以来お一人だけのお稽古は初めてです。
もうすぐ第一段階の認定試験。
がんばりましょう!





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自装着付け…正装の二重太鼓/鹿児島

2018-07-25 10:26:13 | 自装の着付け

着付けも手馴れてきました。
今日の井上さんのおけいこは、正装で結ぶ二重太鼓。
自宅から持ってきた小紋のきものを使って、二重太鼓の練習。
最近は、自装の着付けも手馴れてきました。

今年のうちに「振袖専科を学びたい」、との事。
自装の着付けを身につけたら、次は振袖の着付け師を目指せたらいいですね。



おけいこをする井上さん。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自装コース…袋帯の変化と、振袖の着付け/鹿児島

2018-07-25 09:53:21 | 自装の着付け

新たな領域で、確実にステップアップ
平成27年から、自装の着付けを習い始めたのは独身の時でした。
結婚…出産と節目があって、おけいこをお休みされた期間ももありました。
育児期間も思うに任せず…。
本格的におけいこを再開したのは、かわいいお子さんが這い這いが出来るようになった、平成29年の3月からでした。
あきらめずに、技術が身につくまで、おけいこを続ける坂元さん。

今回は、実家に愛息をあずけて、おけいこに集中する体制です。
教室の内容は「袋帯の変化と振袖の着付け」。
今日で三回目の振袖の着付けは上出来でした。

来春の成人式の着付けにも挑戦するために、「振袖特訓」にも参加予定です。
新たな領域で、確実にステップアップしている坂元さんです。


振袖の着付けをおけいこをする坂元さん。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡と浅草の「特別講座」…日程決まる!

2018-07-25 09:26:37 | 舞踊と振袖の着付け

福岡…月初め。浅草…月の後半に開催
毎日記録的な気候で、言葉に出来ないほどの災害も多発して…。
受講生やお世話になっている皆さまには、どのようにお過ごしかと案じる日々が続いております。

ところで、毎月開始されている、浅草と福岡の、「舞踊着付けと振袖着付けの特別講座」の日程が決まりました。
詳しい内容は下記の画面をご覧ください。

福岡の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」は10年以上の歴史を重ね、舞踊や振袖の着付けのプロフェッショナルが育ってきています。
また浅草では、開講以来7ヶ月。芸妓さんや着付けの先生方、花嫁着付け専門の方などが参加され、楽しい講座になってきています。

今月も、福岡は4名で、浅草は3名の専門講師で指導させて頂きます。
当日の講座でお会い出来るのを楽しみにしています。

講座には、見学のお問い合わせもありますので、、楽しい講座もご覧頂く予定です。
受講される皆さまは、猛暑の中での講座でございますので、充分お気をつけてお越しくださいませ。
体調の優れない方には、くれぐれもご無理をなさいませんように。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林市野尻町で文化交流会

2018-07-22 18:24:34 | 舞踊の着付け

藤間且寿美社中が、3演目を披露
7月22日(日)、小林市野尻町の、野尻町環境改善センターで、「第7回 小林市文化連盟 文化交流会」が行なわれました。
藤間且寿美社中はこのなかで、「愛燦々」・「 旅鴉」・「祝い舟」を披露して、観客の皆さまの喝さいを受けていました。
このイベントでは、いつも着付けをご依頼頂いている社中に、心を込めて着付けさせて頂きました。
ありがとうございました。

藤間且寿美社中の皆さまです。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都城市で「第12回 あかりの会」開催!

2018-07-22 18:01:30 | 舞踊の着付け

花柳幹都社中が、3演目を披露
7月22日(日)12時半から、都城市文化センターで「第12回あかりの会」が行なわれました。
花柳幹都社中この公演に、3演目で出演して、会場の皆さの多くの拍手を頂いていました。
出演された皆さんの演目は、「雪しんしん」・「日本橋から」・「老松」の3曲でした。
幹都社中の皆さま、ありがとうございました。

花柳流・幹都社中の皆さまです。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は本番…今日は二ヶ所でリハーサル

2018-07-21 18:49:51 | 舞踊の着付け

失敗できるリハーサル/許されない本番の着付け。
今日は、都城市と小林市野尻町の二ヶ所で「本番前日のリハーサル」がありました。
「きつけ塾いちき」の衣裳方も、リハーサルにまいりました。
とくに自前衣裳で踊られる場合、きものの寸法が合わなかったり、帯が短すぎたり、リハーサルの途中で帯結びが変わったりと、いろいろな問題が出てまいります。
衣裳合わせなどがあって、全ての事が解決していれば問題はないのですが、本番前のリハでは、思わぬ問題が出てきます。
いきなり本番で問題が出てくると大変です。ですから、本番で失敗しないためにも、失敗できるリハーサルは大切なのです。

今回は、踊り手さんに合わせた裾引きの調整が出てきましたし、他の裾引きでは、胴裏の生地を継足す部分が出てきました。
また、つの出しの夏用の献上帯の長さが足りなくて。タレの折り返しを全開して長くする必要が出てきました。
場合によっては、持ち帰って…本番に間に合うように、生地のシワを伸ばす必要もあります。

明日はいよいよ二ケ所が晴れの舞台。
観客の皆さまに楽しんで頂けるように、二つの部隊が万全で臨みます。


写真はイメージです。本文とは関係ありません。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日、花柳流と藤間流の着付けに伺います。

2018-07-20 13:10:46 | 舞踊の着付け

都城と小林の舞踊の会で…
「きつけ塾いちき」の衣裳方は、明後日・7月22日(日)の舞踊の会の着付けに伺います。
都城市の文化団体が主催の「あかりの会」では、花柳幹都社中の着付け。
小林市野尻町で開催される舞踊の会では、藤間流の着付けをお手伝いいたします。

両社中とも、本番前の明日(21日)がリハーサルで、着付けに参ります。

日頃お世話になっている両社中のために、全力を傾けて着付けさせて頂きます。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草講座、各種の衣裳方や認定試験も…/東京浅草講座

2018-07-20 09:53:52 | 浅草西会館

楽しい…人に教えたくない私だけの技術にしたい。
浅草で行なわれている、「日本舞踊着付けの浅草西会館講座」が、7月19日(木)に行なわれました。
当日は、着付け教室の先生方や、花嫁着付けの着付け師などが参加されました、

この日のカリキュラムは、「両角の後見結び」や、「舞踊の男袴の着付け」、「つの出し結び」をおけいこされました。

おけいこされている着付けの先生に、講座の感想をお聞きすると…「時代考証を学べて楽しいです。」、「ここで学んだ技術は人に教えたくない私だけのものにしたい…」などとおっしゃっていました。

千花さんが衣裳方に初挑戦!➠しっかり出来上がりましたよ。
さて今日は、芸妓の千花さんが、「衣裳方・初級の認定試験」に挑戦されました。
浅草講座が始まって半年が過ぎ、浅草で初めての認定試験を受けた千花さん。

緊張の中で、①「前割れ後見の着付け」 ②関東芸者「裾引きに柳結び」 ③舞踊着付けに関する「筆記試験」の三つの課題に挑戦!
きれいに出来上がりましたよ。

自分の腕一つで、人にいろんな衣裳を着せてあげられるなんてすごい…
浅草講座で、はじめての衣裳方の認定試験を受けた千花さんが、衣裳方初級コースを学んだ感想を寄せてくれました。
「着付けから、日本の歴史、時代背景まで知ることが出来ました。」 
「とても勉強になり、テレビの時代劇や歌舞伎を見るのが面白くなりました。」 
「自分の腕一つで、人にいろんな衣裳を着せてあげられるなんてすごい…」とおっしゃっていました。

関東芸者の柳を結ぶ千花さん




 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする