着付けとメイク/おけいこの成果が充分に…
岡山の「西美代子きつけ教室」で、衣裳方のお勉強を続けてきた、古谷野貢さんと宮木喜代子さんは、先日「関東芸者の着付け」をされました。
本日はその内容をお知らせしたいと思います。
古谷野さんは、東洋学園の卒業生で、6月30日(土)に同学園の同窓会がありました。
この同窓会のイベントとして、「時代衣裳着付け…関東芸者」を行なうことになったわけです。
会合名、「東洋学園すみれ同窓会」
日時は、2018年6月30日(土)
会場は、「ホテルアゴーラ、守口」(大阪府守口市河原町)
ショー、 「時代衣裳着付け披露」
モデル、「2018京都ミスきもの…平田あさ美さん」
衣裳方、古谷野貢さん。宮木喜代子さん。(ともに岡山の衣裳方)
古谷野さんは、同窓会のイベントのために、岡山の「西美代子きつけ教室」で学んだ衣裳方の着付けと、、小倉の「きつけ塾いちき」で学んだメイクの技術を生かして、同窓会の出席者に芸者の着付けを披露したわけです。
写真で見ると、メイク・着付けともに、日頃のお勉強の成果が充分に出ていると思われます。
息の合った、同僚の宮木さんとの相乗効果ですね。
今後も、一層の精進を願いながら、今回の着付けショーの成功に拍手をお送りいたします。
福岡市と北九州市で、三日間六講座を開催
福岡市早良区の「ももち文化センター」と、北九州市小倉北区の「KMMビル」で毎月開催している、「舞踊と振袖の、着付け専門講座」を、今月も下記の日程で行います。
講座には、きものの好きな方が多く受講されています。
7月の講座は、三日間で六講座を開催します。
それぞれの受講生の進行度が異なるために、内容もさまざまです。
あなたも、「きつけ女子」を目指しませんか
下記の内容は、日本舞踊の専門講座の内容の一部ですが、あなたが習いたいものはありませんか。
初めての方はもちろん、少し経験のある方でも、舞踊着付けの基本からお勉強していきます。
現在は初心者から日本舞踊の先生まで、いろんな方が学んでいらっしゃいます。
日本舞踊の本格的な着付けの技術者が少ないために学ぶ意味もあるわけです。
あなたも、「きつけ女子」を目指してみませんか。
少しでも関心のある方は、講座の見学においでください。
たくさんの方から、目からうろこ…と仰っていただいています。
講座をご覧になっても、入学される必要はありません。
着付けの楽しさをお分かりいただくだけでもお役に立つと思います。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。
佐賀市民文化祭で、三流派が「古典舞踊」を披露
来る7月15日(日)午後1時から、佐賀市文化会館中ホールで、「第26回古典舞踊の会」が開催されます。
これは、佐賀市民文化祭として行われているものです。
出演される流派は、花柳流、泉流、藤間流の皆さまです。
会場12時半、開演午後1時、午後5時閉幕の予定です。
当日は全席自由席で、入場料は3,500円となっています。
出演者の中には、「きつけ塾いちき」がお世話になっている花柳流の皆さまも出演されますので、今から楽しみにしています。
なお、当日の衣裳の担当は、京都の「小林衣裳店」。
日本舞踊の本格的な古典の世界をぜひご覧くださいませ。
お問合せは
佐賀古典舞踊協会(花柳鶴貴三)0952-97-1248
佐賀市文化会館