きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

気候対策 総選挙の大争点に 削減目標低すぎる基本計画

2021-10-25 07:16:14 | 解散総選挙(2020年~2021年)
気候対策 総選挙の大争点に 削減目標低すぎる基本計画
岸田自公政権が22日に閣議決定した「第6次エネルギー基本計画」は、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減目標でも、原発・石炭火力でも、世界や国民の願いに背を向けるものです。深刻な気候危機の打開には、やる気のない自公政権に代わる新しい政治をひらく以外にありません。(土屋知紀)

日本共産党の2030戦略
●2030年までに石炭火力はゼロに
●原発はただちにゼロ
●省エネと再エネの普及で30年度までにCO2を最大60%削減
●年間254万人の雇用増、累計GDPを205兆円増やせる
●脱炭素・省エネ・再エネこそ持続可能な道


2030年度までのエネルギー計画の比較
自公政権 日本共産党
46%(13年度比)
(10年比は42%)
削減目標最大60%(10年度比)
(13年度比は63%)
新増設19%維持石炭火力段階的廃止
30年ゼロ
20~22%原発即時ゼロ
36~38%再エネ50%(優先利用原則)


自公政権 世界の流れに逆行
計画では2030年度までにCO2の排出量を13年度比で46%削減しますが、これは10年比では42%減にすぎません。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1・5度に抑えるためには、世界のCO2排出量を10年比で45%削減する必要があると指摘しています。
自公政権の計画は、国連の要請にも、世界の主要国と比べても、決定的に遅れています。(表1)


表1 主要国のCO2排出削減目標
欧州連合(EU)55%減(1990年比)
英国68%以上減(90年比、
2035年には78%減)
米国50~52%減(05年比)
日本46%減(13年度比)


原発依存固執
30年度の電源構成について、原子力を「脱炭素化の選択肢」として「重要なべースロード電源」と位置づけ、20~22%を原発でまかなうと明記しました。現在の原発による発電量は全体の6%程度であり、審査を申請した老朽炉を含む27基(建設中2基含む)全てを再稼働しなければならないという非現実的な計画です。
しかも、自民党の甘利明幹事長は、原発はいま9基しか動いていないが政府の計画は「30基が前提だ」(17日のNHK番組)と述べ、「新型小型原子炉(SMR)」の新増設を狙っています。
原発は、放射能汚染という最悪の環境破壊を引き起こします。事故がなくても使用済み核燃料が増え続け、数万年先まで環境を脅かし続けます。最悪の環境破壊を引き起こす原発を「環境のため」といって進めるほど無責任な政治はありません。

石炭火力輸出
政府は、30年度の発電量に占める石炭火力の割合を19%にする計画です。
菅義偉前首相が参加した6月の主要7力国(G7)首脳会議は、大量のCO2を排出する石炭火力発電が「温室効果ガス排出の唯一最大の原因」との認識で一致しました。ところが日本は、新たに9基もの大型施設の建設を進め、インドネシア、バングラデシュ、ベトナムへ発電施設の輸出も続ける構えです。
国連のグテレス事務総長は8月、石炭火力発電を30年までに段階的に廃止するよう強く求め、G7のうち日本以外の各国は期限を定めた石炭火力からの撤退を決めています。(表2)
環境団体は「国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を前に、日本は脱石炭を推進する世界の流れに真っ向から逆行する宣言に等しい」(気候ネットワーク)と日本の計画を批判しました。


表2 主要7カ国(G7)石炭火力への態度
フランス2022年までに撤退
英国24年までに撤退
イタリア25年までに撤退
カナダ30年までに撤退
ドイツ30年までに撤退
米国35年までに「電力部門のCO2排出実質ゼロ」を表明
日本30年に19%維持


再エネ後回し
再生可能エネルギー比率は36~38%にとどまります。「主力電源として最優先の原則の下で陥最大限の導入に取り組む」とUしていますが、実態は原発や岨石炭火力での発電が最優先で、再エネでの具体化は後回しです。
再生可能エネルギーで発電した電力を優先的に利用するという原則の確立が必要です。

新技術を前提
計画は、排出されるCO2を回収し地下貯留する技術の開発(CCS)など実用化のメドの立っていない「新技術」を前提にしています。新技術の開発は必要ですが、これから開発するのでは30年には間に合わず、CO2の大幅削減を先送りすることになります。
既存技術だけでも50年にはCO2を93%削減可能との提言もあります(未来のためのエネルギー転換研究グループ)。要は、政治のやる気です。政権交代で気候危機打開へ踏み出すことが必要です。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年10月24日付掲載


自公政権は、原発利益共同体、石炭火力利益共同体にどっぷりつかっています。
いくら「カーボンゼロ」と言っても、それは空手形。
この期に及んで石炭火力発電所を新増設。原発も再稼働するっていうのですから、呆れます。
日本共産党の2030戦略。省エネと再エネの普及で30年度までにCO2を最大60%削減。年間254万人の雇用増、累計GDPを205兆円増やせる。脱炭素・省エネ・再エネこそ持続可能な道。


総選挙 期日前投票に行ってきました

2021-10-24 07:12:15 | 解散総選挙(2020年~2021年)
総選挙 期日前投票に行ってきました
北須磨支所
北須磨支所 posted by (C)きんちゃん
神戸市須磨区は北須磨支所へ。10月21日(木)、仕事帰りに立ち寄りました。

期日前投票は5階
期日前投票は5階 posted by (C)きんちゃん
期日前投票所は5階の会議室です。

期日前投票所の案内_01
期日前投票所の案内_01 posted by (C)きんちゃん
エレベーターを降りると案内表示があるので、迷うことはありません。

期日前投票所の案内_02
期日前投票所の案内_02 posted by (C)きんちゃん

期日前投票に来られた方へ
期日前投票に来られた方へ posted by (C)きんちゃん
期日前投票に来られた方への案内があります。
「投票の案内を持って来た方」→「宣誓書に記入してきた方」→そのまま受付へ
              →「宣誓書に記入していない方」→「記載台で宣誓書に記入を」→受付へ
「投票の案内を持ってきていない方」→「宣誓書記載台にある白紙の宣誓書に記入を」→受付へ


宣誓書の記載台
宣誓書の記載台 posted by (C)きんちゃん
「宣誓書」の書き方の説明があります。

投票の案内_03
投票の案内_03 posted by (C)きんちゃん
神戸市の場合は、①市長選挙、②総選挙の小選挙区、③総選挙の比例区と最高裁判所判事の国民審査の順で投票します。
投票用紙は順番に発行されて、順番に投票箱に投票しますので間違えることはありません。投票用紙も色分けされています。


市長選挙のポスター
市長選挙のポスター posted by (C)きんちゃん
期日前投票の制度を積極的に活用しましょう。
神戸市長選挙は岡崎ふみのりへ。
総選挙の小選挙区は日本共産党の候補もしくは野党統一候補へ。
総選挙の比例区は日本共産党へ(候補者名は無効になります)。


2021年総選挙 目で見る経済⑧ 原発推進 岸田内閣“大きな声”聞く力

2021-10-23 07:13:12 | 解散総選挙(2020年~2021年)
2021年総選挙 目で見る経済⑧ 原発推進 岸田内閣“大きな声”聞く力
岸田文雄首相の得意技は“大きな声”を聞く力です。原発推進勢力は、機会あるごとに原発推進を強調。岸田政権は、推進派のキーパーソンを要職に起用しています。

日米首脳会談
7月に公表されたエネルギー基本計画の素案は、2030年の電源構成に占める原発の割合を20~22%と明記しました。
これに対し、経団連は「リプレース(建て替え)・新増設について明確に記載すべきである」と主張。「エネルギー基本計画の次の改訂(第7次)を待つことなく、カーボンニュートラル(脱炭素)の実現を見据えた原子力の継続的活用のあり方について、正面から議論すべきである」とハッパをかけています。
日本原子力産業協会会長の今井敬氏(経団連名誉会長)も4月の年次大会で、原発の積極的な活用を前提に、核燃料サイクルの早期確立や高レベル放射性廃棄物の処分事業などを進める必要性に言及しました。
菅義偉前政権下で行われた4月の日米首脳会談では、革新原子力などの技術革新をめぐり協力を強化することで合意。今月7日には、日米の大手企業で構成する日米財界人会議が、「小型モジュール炉を含む革新的な先端原子力技術の研究開発と廃炉協力を継続する」との共同声明を出しました。




建て替え意欲
「温暖化対策のために原発に一定割合は頼らなくてはいけないとしたら、より技術の進んだもので置き換える発想はなければいけない」
甘利明自民党幹事長は日本経済新聞のインタビューで、原発の革新炉への建て替えに意欲を示しました。(13日付)
初入閣した山際大志郎経済再生担当相も、最長60年までとする原発の運転期間上限の廃止に言及しています。
原発政策を担う経産相に就任した萩生田光一氏は、「脱炭素には原発が欠かせない」として、活用する方針を明言しました。
官邸の陣容も原発推進派が占めています。
岸田首相の政務担当秘書官に就任した元経産事務次官の嶋田隆氏は、12年6月から15年6月まで東京電力取締役執行役などを歴任しています。
さらに、安倍元首相の首相補佐官として“安倍1強”を裏で支えた今井尚哉(たかや)氏をエネルギー政策担当の内閣官房参与として再任しました。
今井氏は原子炉メーカーの三菱重工業の顧問でもあります。
日本共産党は「気候危機を打開する2030戦略」で、30年に原発の発電量をゼロとする目標を掲げます。
東日本大震災から10年。原発事故の惨禍を二度と繰り返さないために、脱原発を目指す日本共産党の躍進が必要です。
(小村優)

【岸田内閣】
岸田首相

原発も選択肢の一つとして認めている。まずやるべきことは再稼働だ。その次に出てくるのが原発の使用期限の問題。古い原発を使うのであればリプレースをする必要があるのではないか。議論した上で方針を決める(10月18日与野党9党首討論会)

今井敬 日本原子力産業協会会長
(原発の)新増設・リプレースが明確に位置づけられる必要がある。原子燃料サイクルの早期確立や高レベル放射性廃棄物の処分事業なども、着実に進めていかなければ(4月13日 第54回原産年次大会所信表明)

経団連
(原発の)リプレース・新増設について明確に記載すべきである。エネルギー基本計画の次の改訂を待つことなく、カーボンニュートラルの実現を見据えた原子力の継続的活用のあり方について、正面から議論すべきである(10月4日 エネルギー基本計画案パブリックコメント募集に対する意見)

日米首脳会談
革新原子力等の分野を含むイノベーションに関する協力の強化により、グリーン成長の実現に向けて協働することにコミットする(4月16日会談の付属文書「日米気候パートナーシップ」から)

日米財界人会議
重要な低炭素ベースロード電源である原子力の利用に関する議論を行い、受動的安全システムや小型モジュール炉を含む革新的な先端原子力技術の研究開発と廃炉協力を継続すること(10月7日 第58回会議・共同声明)

今井尚哉 内閣官房参与
2030年、2040年、2050年と、安全性が進化する軽水炉で少しずつリプレースしながら電源構成上20%程度を維持し、次世代原子炉、核融合炉へとつないでいく必要があろう(3月10日 キヤノングローバル戦略研究所コラム)

嶋田隆 政務担当秘書官
2012年6月~15年6月まで東京電力取締役執行役

山際大志郎 経済再生担当相
政府のエネルギー基本計画案について「原子力はゼロにならないことを今回宣言した」と述べ、原発の運転期間上限の廃止に言及(7月28日付「電気新聞」)

甘利明 自民党幹事長
原発の小型モジュール炉(SMR)は是とするが、建て替えはだめだというのはよく意味がわからない。温暖化対策のために原発に一定割合は頼らなくてはいけないとしたら、より技術の進んだもので置き換える発想はなければいけない(10月13日付「日経」)

萩生田光一 経産相
安定かつ安価な電力供給や気候変動問題への対応を考えれば、安全確保を大前提とした原子力の利用は欠かせない。地元の理解を得ながら、安全最優先の再稼働を進めていく(10月5日報道機関の就任インタビューで)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年10月21日付掲載


財界から、官僚、政界までことごとく原発推進派、原発利益共同体で固めている。
温暖化対策を名目に、もっともリスクのある原発を温存・新設までするって許せない。

総選挙期間中 だれでもできる選挙・政治活動

2021-10-22 07:13:11 | 解散総選挙(2020年~2021年)
総選挙期間中 だれでもできる選挙・政治活動
「赤旗」号外、民報号外の配布
選挙に直接ふれていない「しんぶん赤旗」号外、民報号外を全戸に配布したり、駅頭や商店街、工場門前などで配布することは自由です。
※選挙運動用ビラは、衆院選では配布方法に制限があります。




「全国はひとつ」。結びつき生かし電話での対話・支持拡大を大きくすすめましょう。18歳有権者にも
あらゆる結びつきを生かし、「全国はひとつ」で電話を使って日本共産党の公約や値打ちを話し、党と候補者への投票を依頼することは自由にできます。友人や知人、また、いろいろな結びつきや各種名簿を生かして、「比例選挙では日本共産党と書いて投票してください」「小選挙区は候補者名で」と呼びかけましょう。




「毎日が投票日」―投票日に投票にいけない人には期日前投票を
これまでの選挙でも期日前投票が増えています。誘い合って期日前投票にいっていただくよう積極的に案内しましょう。期日前投票は、公示日の翌日から、基本的に午前8時半から午後8時までできます。レジャーや買い物などの都合でも期日前投票ができます。




出張先などでも投票ができます
大学生で住民票が実家にあるという人や、仕事や旅行で選挙期間中に居住地にいない場合は、滞在先の自治体で「不在者投票」することができます。引っ越して3カ月未満の場合も同様です。郵送などになると時間がかかるので、手続きは早めにすませましょう。


個々面接の際、投票依頼を気軽におこないましょう
仕事や買い物、会合などの用件で偶然会った人に、党と候補者への投票を頼むことは自由にできます。




「集い」・小集会や懇談会を開く
友人や知人、職場の仲間、隣近所の人などが集まって、「集い」・小集会や懇談会を開くことができます。




多くの人に政見放送を見てもらいましょう
友人や知人、職場の仲間、隣近所の人などが集まって、党の政見放送を見て、党と候補者について語り合うことは自由です。電話やSNSなどで案内し、多くの人に見てもらいましょう。
政見放送(比例)は、インターネット動画サイトユーチューブでも配信します。




宣伝活動をおう盛に
コロナ対策をしたうえで、駅頭や街頭でスタンディング宣伝し、プラスターなどで党の政策への支持を訴えましょう。

街頭演説や演説会へのお誘いも自由にできます
友人や知人、職場の仲間、隣近所の知り合いを誘って、いっしょに街頭演説や演説会を聞きに行きましょう。電話による案内は自由にできます。ユーチューブによる視聴も呼びかけましょう。




「しんぶん赤旗」の販売・普及
「赤旗」の読者を増やすため、個々に訪問したり、「見本」を送り、購読を訴えることは自由です。




党への募金を訴える
党の躍進のため、個々面接で募金を訴えることは自由です。

インターネットによる選挙運動は自由にできます
○ウェブサイトによる選挙運動ホームページ、プログ、SNS(ツイッターやフェイスブックなど)、動画で、だれでも自由に投票を呼びかける選挙運動ができます。ただし、ホームページ、プログには電子メールのアドレスなど連絡先を表示しなければなりません。

○電子メールによる選挙運動
電子メールでの選挙運動は政党と候補者に限られます。ただし、党の政策を知らせるなどの政治活動用メールを送ることは自由です。

「投票に行こう」だけであれば選挙運動にあたりません
「選挙に行こう」「投票しよう」「10月31日は投票日」と呼びかけることはいつでもできます。

コロナ感染症対策の徹底を
新型コロナの新規感染者は減少傾向が続いていますが、油断せず引き続き感染対策を行いながら活動を行いましょう。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2021年10月21日付掲載


日本の選挙制度は、「べからず選挙」といって規制が多いのですが、できることも多いのです。
選挙に直接ふれていない「しんぶん赤旗」号外、民報号外は自由に配布できます。
電話でなら、投票依頼は自由にできます。
戸別訪問は禁止されていますが、個々面接、偶然会った人に投票依頼は自由にできます。
ハンドマイクを使った宣伝はできませんが、メガホンでの訴え、スタンディングは自由にできます。
インターネットによる選挙活動が解禁されて久しい。特にSNSで、どんどん発信しましょう。


野党共闘で自公政権を倒し野党連合政権をつくる総選挙が始まりました 投票の案内が届きました 期日前投票に行きましょう

2021-10-21 07:09:22 | 解散総選挙(2020年~2021年)
野党共闘で自公政権を倒し野党連合政権をつくる総選挙が始まりました 投票の案内が届きました 期日前投票に行きましょう

投票の案内_01
投票の案内_01 posted by (C)きんちゃん
10月20日(水)、総選挙が公示された翌日、投票の案内が届きました。

投票の案内_02
投票の案内_02 posted by (C)きんちゃん
投票日(10月31日)の投票所は菅の台小学校。事前に誕生月の記入を。本人確認のためです。

投票の案内_03
投票の案内_03 posted by (C)きんちゃん
裏面は期日前投票の案内兼宣誓書。
あらかじめ記入しておいて期日前投票所に行きましょう。


神戸市長選001
神戸市長選001 posted by (C)きんちゃん
神戸市長選挙の投票は、今回から候補者の名前の上に○をつける「記号式投票」になります。
「岡崎ふみのり」さんの上に「○」を書いてくださいネ。
久元さんを辞めさせたいからって「×」を書いては無効になるから注意。


神戸市長選002
神戸市長選002 posted by (C)きんちゃん
18歳以下のお子さんを同伴で投票所に入れます。介護が必要な方は介護人と一緒に投票所に入れます。
ただし、介護人に投票の記載を頼むことはできません。投票所の係員が代わりに記載してくれますので、気軽に頼んでくださいネ。


期日前投票は蜜を避けて
期日前投票は蜜を避けて posted by (C)きんちゃん
密をさけるためにも、期日前投票がお勧め。
朝一番や夕方から夜8時前が空いている。早い時期が空いている。


投票の案内_04
投票の案内_04 posted by (C)きんちゃん

比例は日本共産党へ
小選挙区は日本共産党もしくは野党統一候補へ