きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

どうぶつえん 獣医師奮闘記② 壮絶カバの家庭内暴力

2010-09-30 22:03:30 | 政治・社会問題について
どうぶつえん 獣医師奮闘記② 壮絶カバの家庭内暴力

 1972年8月末、私が天王寺動物園で獣医実習中にカバが出産しました。その1週間後、飼育担当の方が特別に母子のカバを見せてくれました。母親にぴったりと寄り添った子カバは秋田犬くらいの大きさ。
 それに比べなんて母親のなんと大きなことか。乳牛の3倍、いや4倍はあるぞ、と身を乗り出した瞬間、母親は威嚇してきました。柔和だった眼が怒っていました。



 この子カバが実は今年の1月31日に亡くなったナツコだったのです。私とは入園同期生みたいなものでしたから37年を越えるお付き合い。私の退職2カ月前に先立たれたのは大きな悲しみでした。
体ズタスタに
 さて、そのナツコの両親、父親のフトシと母親のデブコは実に仲のよい夫婦で、2頭はナツコを含めて8頭の子宝に恵まれていました。
 ところが78年12月のある朝、動物病院にカバの飼育担当者が飛び込んできました。カバの室内プールが赤黒く濁り、水面にはズボンのベルトみたいなものがいっぱい浮かんでいると。すぐにカバ舎に急行すると、奥の部屋でデブコが全身めった切りにでもされたように、線状の傷と噴出した血で見るも無残な姿になっていました。おびえとショックで立っているのもやっとという状態。
 犯人はフトシ。何が気に食わなかったのでしょうか。カバの歯は全部で40本ありますが、草などを食べる草食動物ですから、奥歯の臼歯は草などを食べやすいように平たくなっています。しかしカバの犬歯は、特にオスでは牙状に長く伸び、下あごの犬歯は70センチにも達します。野生ではオス同士がけんかをしたりするときに武器になるのです。なんとフトシはその牙でデブコの体をズタズタにしてしまったのです。
 ところで水面に浮かんでいたベルトのようなもの。すくい上げてみたらデブコの切り裂かれた皮膚と分かりました。私たちヒトの皮膚の厚みというのはせいぜい2ミリくらいですが、カバの皮膚は4センチほどもある分厚さ。そんな皮膚でもオスの牙にかかれば、かんなで板を削るようなものだったのでしょう。
消毒液かけて
 小さな動物でしたら全身麻酔をして傷口を消毒して縫い合わせるところですが、当時はカバを麻酔できる麻酔薬はなく、抗生物質の注射もできないということで、1日2回、消毒液をデブコの体にかけることにしました。カバが水中に入ると薬の効果もなくなるし、汚れた水で傷口の汚染も心配されることから、1週間プールのない部屋に閉じ込め、連日、アクリノールという黄色の殺菌消毒液をかけつづけました。1週間後、デブコは黄土色のカバになっていましたが、傷口が化のうすることもなく治りました。




 その後、フトシの牙はノコギリで短く切ることにしました。飼育担当者が清掃の際、ホースから水を出すと必ず大きな口を開けて水をねだる事から、そのすきに左右の下あごの牙を短く整形したのです。しかしカバも歯にノコギリを当てられるのはいい気持ちではないのか、せいぜい開口しているのは30秒。2本の牙を切り詰めるのに1週間ほどかかってしまいました。
 2カ月たち、フトシとデブコは何事もなかったかのようにまた一緒に暮らし始めましたが、家庭内暴力はその後2度と起きませんでした。あの日は本当に何があったのでしょうね。(金曜掲載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年9月10日付掲載


どうぶつえんで見る動物の裏にはいろんな出来事があるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつえん 獣医師奮闘記① ヘビに注射 手も足も出ず!

2010-09-26 22:07:28 | 政治・社会問題について
どうぶつえん獣医師奮闘記①
ヘビに注射 手も足も出ず

大阪・天王寺動物園名誉園長、近畿大学先端技術総合研究所教授  宮下 実

1972年の夏は今年と同じくらい暑い、暑い夏でした。
獣医学科4年生の私は、卒業論文のための実験を放り出して大阪市天王寺動物園で汗だらけになって獣医実習をしていました。野生動物の診療に携わりたいと、夏休みを利用して動物園の動物病院に来ていたのです。


最初の仕事は
 少年時代の私は『ファーブル昆虫記』を読みふけり、昆虫採集に明け暮れる日々。将来は昆虫学者になろうと思っていました。昆虫への関心から始まった生き物への尽きぬ興味はイヌヘと移り、家庭で飼った何頭ものイヌが私に大きな影響を及ぼしました。自分のイヌは自らの力で治してやりたい、それが獣医師を目指した大きな理由でした。
 しかし大学の獣医学科に入学してみると、未知の領域の野生動物、それも大きなゾウやキリンやライオンヘの思いが強まり、動物園での実習を希望したのです。短い実習期間でしたが動物園の仕事は大変興味深く、それをきっかけとして動物園への就職を目指しました。幸運にも翌年、卒業と同時に天王寺動物園の獣医師として奉職することができ、待望の動物園生活が始まりました。
 1973年4月に勤務して最初の仕事は動物園で飼育している爬虫類のサルモネラ検査でした。サルモネラはヒトでは食中毒を起こす病原細菌として知られていますが、ペットのヘビやトカゲ、カメなどの爬虫類はこのサルモネラを高率に保有していると報告されていましたが、天王寺動物園で飼育していた爬虫類もその保菌率は66%と高いことには驚かされました。私たちの腸管の中には大腸菌という細菌が普通に存在していますが、爬虫類にとってはこのサルモネラは腸管内に当たり前にいる細菌のようです。というのも爬虫類はこのサルモネラを保有していても、体の調子を悪くすることはないからです。爬虫類にとっては無害でも、ヒトにとってはこのサルモネラは恐ろしい細菌です。


「どこが首?」
 そこでサルモネラを保有しているアオダイショウを用いて、抗生物質注射による強制的な除菌を試みることにしました。サルモネラによく効く2種類の抗生物質を選び、その注射量をヒトの通常量、その倍量、3倍量などと種類、量を変えて10頭のアオダイショウに注射することになりました。私にとってヘビは生まれてこのかた、一度も触れたことも捕まえたこともない動物でしたから、最初は不安と緊張でいっぱいでした。
 先輩獣医師の「首をすばやく押さえて」の指示に「どこが首やねん…?」と私。「尻尾を腕に巻きつけてきても大丈夫だから」に「こんなに冷たい鱗の尻尾で巻かれたら気色ワルー」などと心の中でつぶやいていたら、「この一番大きなアオダイショウなら注射しやすいから、一度やってごらん」と言われ「エッ…」と絶句。
 大学ではウシ、イヌ、ニワトリ、マウスには注射したことがあるものの、ヘビはもちろん初体験。しかも四肢のないヘビのどこに注射してよいものやら、注射器を持ってしばし考え込みました。先輩の指導のもと、どうにか注射を終えましたが、ヘビのように私には手も足も出なかった新人時代の思い出です。(金曜掲載)




「しんぶん赤旗」日刊紙 2010年9月3日付掲載

今では、檻のない動物園が普通になっていますが、その動物の生態研究など地道な研究は欠かせないものでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリの鉱山閉じ込め事故 作業員に女児誕生の朗報!

2010-09-19 21:32:19 | 日常生活
チリ鉱山の閉じ込め事故。作業員に女児誕生の朗報!

名前は「希望」
【サンパウロ=時事】
 チリ北部コピアポ近郊の鉱山落盤事故で、地下約700メートルに閉じ込められている作業員33人のうちの1人、アリエル・ティコナさんに9月14日、女の赤ちゃんが生まれました。鉱山のふもとで作業員の家族らが生還を待つ通称「希望のキャンプ」にちなみ、「エスペランサ(希望)」と名付けられました。
 現地の報道では、エスペランサちゃんは体重約3000グラム。コピアポの病院で帝王切開で生まれ、母子ともに健康といいます。
 アリエルさんはかねて、妻のエリザベスさんに出産に立ち会うと約束していましたが、落盤事故で閉じ込められたため、願いはかないませんでした。家族は出産の様子をビデオ撮影し、地下で救出を待つアリエルさんに映像を届ける考えです。




昨日(18日)、救出用のトンネルが貫通したとのことで、救出用のカゴが通れるように幅を広げていくとのこと。
その中で、まさに「希望」ともいれる出来事ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市北区のしあわせの村で合宿! 雰囲気のある写真集です!

2010-09-14 22:28:05 | 写真撮影(神戸市内)
神戸市北区のしあわせの村で合宿がありました。
【9月12~13日】
雰囲気のある写真をまとめました・・・

しあわせの村の夕日
しあわせの村の夕日 posted by (C)きんちゃん
12日の夕方・・・  きれいな夕焼けでした!

たんぽぽの家 トレビの泉(夜)_01
たんぽぽの家 トレビの泉(夜)_01 posted by (C)きんちゃん
宿の前には噴水がありました。

たんぽぽの家 トレビの泉(夜)_03
たんぽぽの家 トレビの泉(夜)_03 posted by (C)きんちゃん


たんぽぽの家 青い光
たんぽぽの家 青い光 posted by (C)きんちゃん
幻想的な青い光の帯・・・。
本館のジャングル風呂まで続いています。


たんぽぽの家 トレビの泉(朝)_01
たんぽぽの家 トレビの泉(朝)_01 posted by (C)きんちゃん
朝の噴水です。

たんぽぽの家 トレビの泉(朝)_02
たんぽぽの家 トレビの泉(朝)_02 posted by (C)きんちゃん
9月も中ごろになるけど、まだヒマワリが咲いているのが見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東神戸医療互助組合のヘルスアップチャレンジ2010

2010-09-11 20:27:44 | 健康・病気について
東神戸医療互助組合のヘルスアップチャレンジ2010
2010年度 ヘルスアップチャレンジ
取り組み期間:10月1日~11月30日
登録締め切り:9月24日
参加費無料


東神戸医療互助組合では毎年秋に、目常生活で生活習慣病の予防・改善をはかる、「ヘルスアップチャレンジ」を実施しています。

今回は8コースを用意
2か月間がんばって目標を達成された方には“達成賞”として500円分の図書券を、もし達成できなくても結果を送っていただいた方には“参加賞”を進呈します。

組合員さんならどなたでもエントリーできます。ためになって、とってもお得な「ヘルスアップチャレンジ」。さあ、今すぐエントリーを!


【お申し込みの手順】
①8つのコースの中からチャレンジするコースを2つまで選んでください。
②申込用紙をFAXか共和会の各事業所に設置されている申込ポストへ
③申し込みを受け付けた後、それぞれのコースの資料、記録用紙他を9月末までにお届けします
10月1日から11月末までの2ヶ月間のチャレンジです。詳細はお手元に届いた資料をご参照に
※すべてのコースに達成基準を設けています。
※複数のコースに申し込まれても、達成・参加賞は1人につき1つとなります。

※東神戸医療互助組合に未加入の方は加入してから申し込みください。




チャレンジするコースを選んでください
1人2つまでエントリーできます。


①食生活改善
毎日の食事の内容を「食生活改善項目」でチェックし、記録します



②ストレッチ
毎日ストレッチを実施し、記録します

③ウォーキング
普段より10分間(1000歩)多く歩くことを目標に、毎日記録します




④お酒ひかえめ
今より週1日多い休肝日づくりにチャレンジ。毎日の飲酒記録をつけます。




⑤脳イキイキ
認知症予防の「脳いきいき12か条」にチャレンジ。毎日実行できた項目数を記録します

⑥歯ピカピカ8020
正しい方法で、1日1回は5分以上の歯磨きにチャレンジ。毎日記録します。



⑦めざせ適正体重 計るだけダイエット
毎日体重を計って記録し、1kg減量します。
※ただし、このコースはBMI値が25以上の人のみエントリーできます。(BMI値:=体重【kg】÷身展【m】÷身長【m】)

⑧自由設定
自身の健康づくりに役立つ内容を自分で決めて取り組み、記録します。
(例)・「なわとび」100回。・毎目6時問以上睡眠をとる。・1日に3人以上とおしゃべりする。


お問い合わせは下記に・・・
東神戸医療互助組合
〒658-9381
神戸市東灘区住吉本町2丁目19-3
電話:078-851-9381 FAX:078-821-7270



健康づくりのため、お年寄りも、若い人もお試しあれ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする