きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

「しんぶん赤旗」号外配布事件 東京高裁で無罪判決がでましたね!

2010-03-29 18:50:56 | 政治・社会問題について
「しんぶん赤旗」号外配布で起訴され1審有罪になっていた堀越さん。東京高裁で逆転無罪の判決がでました!
2003年11月の衆院選前に共産党の「しんぶん赤旗」号外などを配布したとして国家公務員法(政治的行為の制限)違反に問われた社会保険庁職員(現・日本年金機構准職員)、堀越(ほりこし)明男被告(56)の控訴審判決で、東京高裁は29日、罰金10万円、執行猶予2年とした東京地裁判決(06年6月)を破棄し、逆転無罪を言い渡しました。
 中山隆夫裁判長は「このような配布に同法の罰則規定を適用するのは国家公務員の政治活動に限度を超えた制約を加えることになり、表現の自由を保障した憲法に反する」との判断を示しました。

堀越さん側は、「配布は職場と離れた場所で休日に行った。公務に影響のない私的行為で、行政の中立性を侵害していない」と無罪を主張していました。



【引用】
 この日の判決は「国家公務員の政治的行為を制限した国家公務員法の規定は合憲」と述べ、猿払事件判決の司法判断の大枠は維持した。その一方で「国民の法意識は時代の進展や政治的、社会的状況の変動によって変容する」と指摘。猿払事件当時と比べて「民主主義は成熟し、表現の自由が重要な権利であるという認識が一層深まっている」との状況認識を示し、「公務員の政治活動を全面的に禁止することは、不必要に広すぎる面がある」とした。
 そのうえで、起訴された被告の行為を検討。被告は社会保険事務所に勤務する事務官で、職務に裁量の余地がなく管理職でもない▽勤務先から離れた自宅周辺で、公務員であることを明らかにせずに配布しており、目撃した一般国民がいたとしても、公務員の政治的行為と認識する可能性はなかった――と言及した。
 さらに、機関紙の発行、編集をするのに比べると政治的な偏向が認められないことや、集団的な政治行為ではなかった点も考慮。「行政の中立的運営や国民の信頼という保護法益が損なわれる抽象的危険性があるとするのは、常識的に見て困難だ」と結論づけた。

 中山裁判長は判決理由の最後に「付言」として国家公務員の政治的行為の禁止について言及。諸外国と比べても厳しく、制定当時と比べても大きな社会意識の変化が起きていることや、地方公務員に対する制限とも異なることを踏まえ、「組織的に行われたものや、ほかの違反行為を伴うものを除けば、表現の自由の発現として、相当程度許容的になってきている」と指摘。「刑事罰の対象とすることの当否、その範囲などを含め、再検討され、整理されるべき時代が到来しているように思われる」と述べた。 【朝日新聞Webより(2010年3月29日)】


公務員の政治行為を制限した国家公務員法の規定は合憲としている限界はありますが、一般職員がその立場を明らかにすることなく政治活動をすることを制限するのは、限度をこえた制約であり、表現の自由を保障した憲法に違反するとの見解を示しました。また、欧米と比べても禁止範囲が非常に広くて、世界標準と言う点で改めて考える必要があるとまで指摘しました。
民主主義の理性を発揮した判決を歓迎します!

【朝日新聞報道】
【毎日新聞報道】
【神戸新聞報道】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴さ、寂しさ、たくましさ 人形展・・・ 祖谷の人形に通ずるものを感じました!

2010-03-27 23:38:32 | ドライブ(県外)
素朴さ、寂しさ、たくましさ 高橋まゆみ人形展

手を合わせ一心に祈る農村のおばあさん。傘を手に孫の迎えに急ぐおじいさん。声が聞こえてきそうな人形たちです。
全国巡回展で一躍人気を集めました。7年間で全国95カ所を回り、観客は180万人に。若い女性が「何もしてあげられなかったおばあちゃんのお墓参りにいきたい」と話し、年配の男性は「自分は親不孝をした」と涙を流しました。
「私の人形ごときにたくさんの方が泣いている。作ってきてよかった。大きな励ましをいただきました」



4月、長野県飯山市が建設した「高橋まゆみ人形館」がオープンします。
子どもが3歳のとき、長野市から夫と一緒に豪雪で知られる飯山市へ。農業を営む夫の両親との同居。慣れない田舎暮らし、近所づきあい、3人の子育て、家事・・・。
「自分の時間がほしくてイライラしました」
そんなとき、近所の手芸店で人形作りの教室に参加し、そのとりこに。
あるとき何気なく作った、割ぽう着を着て、ほほ笑みかけるおばあさんの人形。それが転機となります。
「机の上に置いておいたら、『なにをそんなにイライラしているの?心穏やかになりなさいね』と言っている気がして、心がすっと楽になりました。そうだ、こんな近くにいいテーマがあったと気づいたのです」
見回せば、抱きしめたくなるような働くお年寄りの丸い背中、人生を刻んだしわの重なり・・・。「土に生きる年寄りの素朴さ、寂しさ、たくましさを人形に託したい」と。
形ができても気持ちが入らず、没にすることも。
「人形と出会い、連れ添ってきた。人形はいろいろな面で自分の引き出しをいっぱいつくってくれました」
めざすのは、「言葉を感じられるような人形の世界」です。
そんな人形作りの原点は、小学生のときの体験にあるといいます。
父親に会社の運動会で張り出す絵を頼まれ、だるまさんが駆けっこをしている絵を描きました。
「いつもはお酒を飲み、大声を出す父が、うれしそうな顔をして帰って来てね。『みんなにほめられたよ』と頭をなでてくれました。ああ、ほめられるって幸せなことだと。人形を作っていてもほめられたいという気持ちがどこかにある」
夢は?「海外での展示会。120%満足できる代表作を作る・・・。欲張りですかねえ」。ちょっと照れたまゆみさん。傍らの人形が「いいよ、いいよ」と笑っているように見えました。

君塚陽子記者撮影・野間あきら記者

たかはし・まゆみ=1956年、長野市生まれ。1998年、ユザワヤ創作大賞部門大贅を受賞。1999年、新世紀人形展入選。2001年、日本手工芸美術展会長賞を受賞。2003年、「故郷からのおくりもの」実行委員会プロデュースの全国展始まる。作品集に『草の道』『にんげん万歳!愛と哀の人形世界』など。4月24日に長野県飯山市に「高橋まゆみ人形館」が開館予定

「しんぶん赤旗」日曜版(2010年3月28日付)より


去年の5月、徳島県の祖谷渓谷を旅した時に、同じような人形さん、案山子に出会いましたヨ!
祖谷観光旅館 かかし人形
祖谷観光旅館 かかし人形
祖谷観光旅館にあった案山子。

天空の里の案山子です。
天空の村・かかしの里_06
天空の村・かかしの里_06

天空の村・かかしの里_11
天空の村・かかしの里_11

天空の村・かかしの里_03
天空の村・かかしの里_03

長野県の飯山市に「人形館」がオープンするなら、ぜひ行ってみたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの西シベリアで未知の人類の骨が見つかった!

2010-03-26 23:10:41 | 科学だいすき
ロシアは西シベリアに4万年前、未知の人類がいた!
小指の骨のDNA解読して判明! シベリア

ロシアで見つかった4万年前ごろの人骨は、未知の人類のものだった―。ドイツのマックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ぺーボ博士らの国際研究グループが、骨からDNAを取り出して調べた結果わかったと、24日付の科学誌『ネイチャー』電子版に発表しました。
骨は、西シベリア南部のア「ルタイ山脈にあるデニソワ洞くつで2008年に行われた発掘調査で見つかりました。
約4万年前の地層から多数の石器などとともに見つかった手の小指の先端部です。骨はそれだけだったため、どんな人類のものかわかりませんでした。
研究グループは、骨から細胞内器官であるミトコンドリアのDNAを取り出すことに成功。解読して、現代人(ホモ・サピエンス)や、ネアンデルタール人のものなどと比較しました。その結果、小指の骨の持ち主は、現代人でもネアンデルタール人でもなく、現代人とネアンデルタール人の共通祖先とは100万年以上前に分かれたことがわかったといいます。
DNAは、分解しやすいため、古人類骨から取り出せる例はまれです。これまでDNAを取り出すことができた古人類骨はいずれも数万年前に生きていたネアンデルタール人と現代人だけです。


多様性示す証拠か
西シベリア南部の洞くつで4万年前ごろに未知の人類がいたとする新たな研究結果は、現代人(ホモ・サピエンス)がネアンデルタール人などの旧人以外に複数の人類と共存していた可能性を示しています。
現代人がアフリカを出たとされる5万年前ごろの世界にいた人類は、現代人とネアンデルタール人のような旧人だけだったというのが、従来の考えでした。ネアンデルタール人も3万年前ごろには絶滅し、その後は現代人だけだったとみられていました。
2004年に、インドネシアのフローレス島で1万数千年前まで生きていた、身長1メートル程度の小型の原人、ホモ・フロレシエンシスの存在が明らかになり、こうした考えは変更を迫られています。
旧人や現代人が進出する前から、ユーラシア大陸には190万年ほど前にアフリカを出た原人(ホモ・エレクトス)が分布していたことがわかっています。ジャワ原人や北京原人と呼ばれる人たちです。
しかし、ホモ・エレクトスがアルタイ山脈の周辺で4万年前まで生きていた証拠は見つかっていません。
未知の人類がどんな人たちだったかはわかっていませんが、研究グループは、今回の発見は最近数万年の間、地球上に生きていた人類が、従来考えられていたより多様だったことを示す証拠の一つとみています。

「しんぶん赤旗」日刊紙(2010年3月25日付)より

インドネシア・フローレンス島で発見された、身長1メートルの小型人類はNHKのサイエンスZEROでも紹介されまいした。
【驚異の発見! 身長1m 小型人類の謎】


僕が学校(中学校かな)で教わったころは、原人から旧人、新人と順次にアフリカから出て行って、以前いた種族を滅ぼしていって、共存する期間は短かったいうことでした。
その後、研究が進み、原人の起源もず~~っと昔までさかのぼり、原人と旧人、旧人と新人(ホモサピエンス)との共存の期間も比較的長かったことがわかってきました。

今回の発見で、100万年前に分かれた別の人類がわずか4万年前まで存在していたという事実は衝撃ですね!
今回発見された人類が旧人のレベルのものなのか、新人のレベルのものなのかは解りませんが興味津々ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球へ6月帰還 最後の難関に挑む 小惑星探査機 はやぶさ

2010-03-23 20:04:47 | 科学だいすき
地球へ6月帰還 最後の難関に挑む 小惑星探査機 はやぶさ

 人類史上初めて小惑星への離着陸を果たした宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ」が、今年6月の地球帰還をめざして飛行中です。地球との距離は3000万キロメートルを切りました。相次ぐ故障やトラブルで満身創痍になりながら苦境を乗り越えてきた、はやぶさの冒険はいよいよクライマックスを迎えます



 はやぶさは、4月上旬にも地球近傍への軌道変更を終え、その後数回に分けてオーストラリアの着陸予定地点への精密誘導を実施します。大気圏に再突入する4日ほど前に、地球から約150万キロメートル地点の引力圏に到達する予定。再突入3時間前に、探査機本体から地球帰還カプセルを分離します。はやぶさ本体は上空で燃え尽きます。
 カプセルは、直径40センチ、重さ17キログラムほど。秒速約12キロメートルで大気圏に突入後、流星のように発光しながら降下。高度10キロメートル地点でパラシュートを開いて軟着陸します。
 地上で待機するカプセル回収チームが、落下中のカプセルからの電波信号を頼りに着地点を特定して回収する計画です。
 「大気圏への再突入は1回限りで“待った”はない。気を引き締めてミッションを完遂したい」と、はやぶさ計画責任者の川口淳一郎JAXA教授はいいます。


満身創痍
 小惑星の岩石を地球に持ち帰る―。挑戦的な目標を掲げ、2003年に鹿児島から打ち上げられたはやぶさ(写真1=HJAXA提供)。2005年11月、地球から約3億キロメートル離れた位置で小惑星「イトカワ」(同2)に着陸し、岩石採取を試みました(同3=機体の影が写っている)。
 採取装置は正常に作動しませんでしたが、着地の衝撃で粒子が舞い上がって偶然採取された可能性があります。試料採取容器が収められたカプセルが回収されれば、小惑星から史上初の試料持ち帰りになるかもしれないと期待されています。
 探査は、苦難の連続でした。イトカワヘの到達に前後して、姿勢制御装置2台が故障。はやぶさ運用チームは試行錯誤で新たな軌道制御技術を編み出し、2回の離着陸に成功しました。
 ところがその直後、燃料漏れが発生して姿勢が大きく乱れ、地球との通信が途絶しました。「よほどの幸運がないと復旧は難しいだろ」と当時、川口さんは覚悟しましたが、運用チームがあらゆる可能性を考えて信号送信を続けるなかで、7週間後に奇跡的な復活を遂げました。
 一方、通信が一時途絶したため、当初2007年6月に予定していた地球帰還を3年間延期。2007年4月に帰還へ向けた航行を開始しましたが、装置の相次ぐ故障で、厳しい運用を続けてきました。2009年11月、地球帰還の最後の綱である電気推進エンジンが装置の寿命により停止。非常用の運用方法で再稼働して、ようやくここまでこぎつけました。


50億キロメートル
 打ち上げから7年間、約50億キロメートルの長旅は、ゴールヘ秒読み状態です。
しかし川口さんは、帰還・再突入は容易でなく、いくつも関門があると説明します。
電気推進エンジンの非常運用による運転性、稼働するたった1台の姿勢制御装置の寿命などが懸念材料です。
 再突入の際、カプセルの表面温度は2700度に達すると予測されていますが、帰還が3年延びたため、カプセルの耐熱材の劣化が心配です。カプセル分離装置が作動するか、パラシュートが適切なタイミングで開くのかも重要です。
 数々の苫難を乗り越えてきたのは、計画にかかわる研究者・技術者一人ひとりの「やり遂げよう」という思いだったと、振り返る川口さん。
 「世界トップレベルの運用チームであることを誇りたい。難しいミッションだが、ベストを尽くと力をこめました。

「しんぶん赤旗」日刊紙(2010年3月22日付)より転載


月探査機「かぐや」に先駆けて飛び立った小惑星探査機「はやぶさ」。
やっと地球に帰ってきます。「かぐや」以上の朗報を期待したいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非核「神戸方式」35周年の記念集会 核密約問題で話題の不破哲三さんが記念講演

2010-03-21 19:56:33 | 平和・憲法・歴史問題について
非核「神戸方式」が3月18日で35周年を迎えました。
3月20日、神戸市内で35周年記念集会が開かれました。

核密約問題の第一人者の一人、不破哲三さんが記念講演をしました。

00_不破哲三講演_02 核兵器持ち込みの「密約」問題の調査は民主党政権の公約でした。昨年の政権発足当時、日本共産党が独自に入手したアメリカの解禁文書を民主党の岡田さんに渡していました。
 その調査結果が「有識者会議」なるものから発表されたのですが、①「密約文書」そのものの存在は認める。②しかし、アメリカと日本との認識の違いがあって、「核兵器持ち込みの合意」はなかった。アメリカが勝手にもちこんでいた。③1991年以降、海上艦船に核兵器を積載しないように方針転換しているので、「核密約」は過去の問題になっている。
と言うもの。

 しかし、「核密約(討論記録)」の原文を素直に読むと、「核兵器を積載した戦闘機の飛来や艦船の立ち入り(エントリー)はOKですよ」「その戦闘機や艦船が、移動するばあい(たとえばイラクやアブガンに行く場合ですね)もOKですよ」ってことです。

これって、完全に日本が戦争の出撃基地、核攻撃の基地にされるっことですよね。

 不破さんは、旧安保条約時のアメリカが好き勝手に基地を使っていた時期。新安保後、表向きは対等平等になった後の「核密約」の時期。その後、その密約の範囲すら超えて、原子力空母の母港化された時期など、リアルな資料をもとに説明してくれました。
 その中で、非核「神戸方式」は35年間も、神戸港へのアメリカ艦船の入港を阻んできていますし、国レベルで非核化をしているニュージランドやアメリカの基地をなくしたフィリピンの運動を励ましているとの事。
 その重要性を語りました。

【不破さんの講演(音声)】クリックするとMediaPlayerで再生します。

【日米核密約「討論記録」 全文】
核兵器持ち込みの日米密約である「討論記録」の全文は次の通りです。

1、(日米安保)条約第6条の実施に関する交換公文案に言及された。その実効的内容は、次の通りである。
 「合衆国軍隊の日本国への配置における重要な変更、同軍隊の装備における重要な変更ならびに日本国からおこなわれる戦闘作戦行動(前記の条約第5条の規定にもとづいておこなわれるものを除く)のための基地としての日本国内の施設および区域の使用は、日本国政府との事前の協議の主題とする」
2、同交換公文は、以下の諸点を考慮に入れ、かつ了解して作成された。

A 「装備における重要な変更」は、核兵器および中・長距離ミサイルの日本への持ち込み(イントロダクション)ならびにそれらの兵器のための基地の建設を意味するものと解釈されるが、たとえば、核物質部分をつけていない短距離ミサイルを含む非核兵器(ノン・ニュクリア・ウェポンズ)の持ち込みは、それに当たらない。
B 「条約第5条の規定にもとづいておこなわれるものを除く戦闘作戦行動」は、日本国以外の地域にたいして日本国から起こされる戦闘作戦行動を意味するものと解される。
C 「事前協議」は、合衆国軍隊とその装備の日本への配置、合衆国軍用機の飛来(エントリー)、合衆国艦船の日本領海や港湾への立ち入り(エントリー)に関する現行の手続きに影響を与えるものとは解されない。合衆国軍隊の日本への配置における重要な変更の場合を除く。
D 交換公文のいかなる内容も、合衆国軍隊の部隊とその装備の日本からの移動(トランスファー)に関し、「事前協議」を必要とするとは解釈されない。

(注)2000年に日本共産党の不破哲三委員長(当時)が米政府解禁文書から入手した「討論記録」の訳。これは、外務省の調査で見つかったものと「修辞的な部分を除いて同じ」(同省調査報告書)ものです。


集会は午後1時開場、2時開会だったのですが、午後1時にはずら~~っと行列ができていました。
入場の行列_01
入場の行列_01
 500人の会場ですが、1000人以上の人がやってきて、700用意した資料がすべてなくなったそうです。
会場に入れなかった人がロビーで聞きました。300人近くの方は仕方なく帰ってもらったそうです。
 不破さんの講演だけあって、ものすごい人気だったのですね!


開会前に、青年のパーフォーマンスがありました。バトンですね。
青年のアトラクション_04
青年のアトラクション_04

青年のアトラクション_05
青年のアトラクション_05

海外から来られた来賓のかたのメッセージです。ニュージーランドの方。バニー・リチャーズ
01_ニュージーランド来賓
01_ニュージーランド来賓

フィリピンの方。コラソン・ファブロスさん
01_フィリピン来賓
01_フィリピン来賓

不破さん講演のあと、5月のNPT再検討会議に兵庫県代表として出席するメンバーが壇上にあがりました。
02_NPT会議代表団_01
02_NPT会議代表団_01

02_NPT会議代表団_03
02_NPT会議代表団_03
参加者には高校生もいます!

02_NPT会議代表団_04
02_NPT会議代表団_04

02_NPT会議代表団_05
02_NPT会議代表団_05

最後に、集会アピールを拍手で確認しました。
02_アピール採択
02_アピール採択

記念講演「非核の日本、非核の世界」(レジメ)
                             講師 不破哲三
1、核密約問題が「非核の日本」への焦点となっている
  核密約調査―政府とメディアの議論と混迷を整理すると
  核密約の廃棄は、「非核の日本」への避けて通れない関門

2、日米安保条約と核密約
  ★事前協議と核兵器の問題は60年安保改定交渉の最大の焦点だった
  ★核密約の締結の経過と内容
  ★締結した核密約に対する位置づけ
  ~アメリカの態度と日本の態度を比較すると

3、核密約下の日米関係史
  イ、1963年の政府間危機
    ケネディ御前会議とライシャワー=大平会談
  ロ、とめどなく広がる拡大解釈
   1969年・「非核三原則」のもとでの第2の核密約
   1973年・密約をもこえた暴挙―核艦船の「母港」受け入れ
  ハ、2000年・米国側の密約公開の年の国会討論

4、日本の「非核」化の正念場は公開後の路線選択にある
  イ、数々の核密約弁護論
   その1・協定などなかった
   その2・最初から日米の解釈は違っていた
   その3・過去の問題で、現在は意味を失った
  ロ、被爆国日本がとるべき道は、核密約廃棄以外にない
   「核抑止論」のごまかし―日本の核基地はどんな役割を果たしてきたか
   核密約を廃棄してこそ、「非核の日本」を実現できる
  ハ、「非核の世界」めざし、被爆国の声をいまこそ
  ニ、非核「神戸方式」が輝きを増す時代


【核密約廃棄し「非核日本」へ 神戸方式35周年のつどいで不破氏が講演(「しんぶん赤旗」日刊紙2010.3.21)】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする