電子レンジは水分子の振動
水のウソ・ホント 4回目

知人の中国人が来日して自己紹介したとき「電子レンジのチン(陳)です」と言い、座を和ませたとか。「チンして」が通じるほど、電子レンジは各家庭で汎用されています。「チン」の仕組みはアンテナから電波を出して水分子を振動させ、その摩擦熱で食品を温めるというもの。手や足を擦って暖をとることに似ています。チンするとき、陶磁器は電波を素通りさせ食品だけ温めるので○、金属は電子をはね返すので×。アルミホイルなどに食品を入れて、長い時間電子レンジで調理すると発火の危険があります。ご注意を。
大阪市消費者センターのホームページによると、コンビニ弁当をプラスチック容器のままチンすると、一部の容器からPTBBA(パラターシャルブチルベンゾイックアシッド)など、化学物質が容器から食品に移行することを確認しました。
必要最小限の温め時間では低濃度であり人体に害はないとのこと。「チン」の時間が長すぎないように注意したほうがよいでしょう。
私は、電子レンジで調理するときには、フタも陶器の皿やどんぶりを使っています。「もったいない」で育った団塊世代としては使い捨てのラップやペットボトルには抵抗感があり、頻繁には使っていません。身近な「エコ」だと思います。
ちなみに、波導水、磁気水、酸化還元水、π(パイ)ウオーター、遠赤外線効果など、首をかしげる宣伝を聞きます。ニセ科学にご用心。
(近畿水問題合同研究会会員) 中村寿子
水のウソ・ホント 4回目

知人の中国人が来日して自己紹介したとき「電子レンジのチン(陳)です」と言い、座を和ませたとか。「チンして」が通じるほど、電子レンジは各家庭で汎用されています。「チン」の仕組みはアンテナから電波を出して水分子を振動させ、その摩擦熱で食品を温めるというもの。手や足を擦って暖をとることに似ています。チンするとき、陶磁器は電波を素通りさせ食品だけ温めるので○、金属は電子をはね返すので×。アルミホイルなどに食品を入れて、長い時間電子レンジで調理すると発火の危険があります。ご注意を。
大阪市消費者センターのホームページによると、コンビニ弁当をプラスチック容器のままチンすると、一部の容器からPTBBA(パラターシャルブチルベンゾイックアシッド)など、化学物質が容器から食品に移行することを確認しました。
必要最小限の温め時間では低濃度であり人体に害はないとのこと。「チン」の時間が長すぎないように注意したほうがよいでしょう。
私は、電子レンジで調理するときには、フタも陶器の皿やどんぶりを使っています。「もったいない」で育った団塊世代としては使い捨てのラップやペットボトルには抵抗感があり、頻繁には使っていません。身近な「エコ」だと思います。
ちなみに、波導水、磁気水、酸化還元水、π(パイ)ウオーター、遠赤外線効果など、首をかしげる宣伝を聞きます。ニセ科学にご用心。
(近畿水問題合同研究会会員) 中村寿子