きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

熊本地震1年 復興への課題② 益城町県道4車線化―住民無視の事業に苦悩

2017-05-31 08:21:56 | 震災・災害・復興・地震&災害対策など
熊本地震1年 復興への課題② 益城町県道4車線化―住民無視の事業に苦悩

熊本地震によって大きな被害を受けた熊本県益城(ましき)町で、住民を無視した県道の4車線化拡幅事業が推し進められています。日本共産党熊本地震被害国会調査団の聞き取りでも、153億円もかける「復興便乗型」大型開発に対する疑問が噴出。元の場所で生業(なりわい)と生活を再建しようと足を踏み出したのに、立ち退きを迫られる多くの住民らは、苦悩に揺れています。

生活再建に逆行
町西部の県道沿いで美容院を営む村上勇さん(58)=美容師=。壁に無数の亀裂が入り、ドアのガラスにひび割れが残った店内で今も営業を続けています。
今年1月には店舗兼自宅の解体を始め、現地で建て替える間は、町の準備した仮設商店街へ入居する予定でした。ところが、県道拡幅で敷地の約7割が用地の対象とされ、再建の望みは全てご破算になりました。村上さんは、解体に備え「みなし仮設」を借りたため、応急修理の補助は受けられず、「どうせ立ち退かなければならないのなら、借金までして店を修理しようとは思わない」と語りました。
「国が事業認可したから、あきらめるしかない」と話しますが、納得できているわけではありません。
「被災者には生活を再建するように言いながら、何で県は逆行するようなことを。最初に美容室を始めてから35年、今が一番苦しい。この先、どうなるのか全く見えないから」と、ため息をつきました。
昨年末にカラオケ店を再開した女性(68)も、「震災と立ち退きで二重のショック」と漏らしました。店の修復費用などは100万円を超えたといいます。「廃業も考えたけれど、お客さんたちに励まされて。私自身、気晴らしになると思って再開したのに。今は先の話は考えたくない」





ガラス窓が割れ、べニア板を張り付けた美容室で今も美容師の仕事を続ける村上さん=5月15日、熊本県益城町

縮小する案提示
4車線化が計画されているのは、益城町中央部を横断する県道28号線で、熊本市との境界から東へ約3・5キロの区間。県は、道幅を現在の10メートルから27メートルに広げることで渋滞を解消し、熊本空港へのアクセスの時間短縮などを打ち出しています。用地買収の対象は、沿線の約300戸。事業完了は2026年3月の見通しです。
異例のスピードで事業着手を進める行政に対し、住民有志は「益城・四車線化を見直そう会」をつくって交通量調査や住民アンケートに取り組みました。
3月の平日午前6時から午後8時までの間、会のメンバーが交代で県道を通る車両数を目視調査。結果は、国が4車線化の目安にする1日の交通量1万2千台に届かず、かつて県が行った調査から約5千台も減っていました。調査に参加した前川賢夫さん(58)=会社員=は、目立った渋滞は確認できなかったと話します。「空港周辺につながる新しい町道も開通し、そっちに流れているのでは。4車線化しなくても右折レーンやバスの停留スペースを設ければ十分、との声も多いのです」
「会」は、2車線のまま今より広い歩道を確保した上で、27メートルの拡幅を15メートルに規模縮小する代替案を提示し、事業費も半額以下に抑えられると試算しました。前川さんは言います。「せっかく震災を耐え抜いた病院や店舗がなくなれば、生業、生活を奪われ、町を去る人も出てくる。生活道路の修復さえ終わらぬ中、まずは被災者の生活再建に予算は使われるべきです。国の事業認可で、反対しても意味はないという行政の雰囲気づくりもある中、さらなる提案もして、見直しの必要性を広めていきたい」
(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年5月27日付掲載


道路の拡張のためには、宅地の減歩(げんぶ)=数メートル内側に減らすことが必要です。火災の延焼防止など災害防止のための道路の拡張は必要ですが、住民の合意が大事です。阪神・淡路大震災の際も大問題になりました。

熊本地震1年 復興への課題は① 南阿蘇鉄道の全線復旧 住民の足・観光…地元負担はゼロで

2017-05-30 11:20:55 | 震災・災害・復興・地震&災害対策など
熊本地震1年 復興への課題は① 南阿蘇鉄道の全線復旧 住民の足・観光…地元負担はゼロで

熊本地震から1年が経過し、復旧・復興に向けて今も課題が山積する被災地。4月末の日本共産党熊本地震被害国会調査団(団長=小池晃書記局長)の現地入りで、改めて浮かび上がった問題点を追いました。

熊本地震で被災し、路線の約6割で運休が続く南阿蘇鉄道。終着駅がある熊本県高森町では毎朝5時台から、町外の高校などに通う学生らのバスに乗り込む光景が見られます。





高森駅を出発する南阿蘇鉄道の「マンガよせがきトレイン」=5月16日、熊本県高森町

バス1時間待つ
高森駅前で飲食店を営む秋山てる美さん(56)の三女(17)=高校3年=は、震災前は鉄道を乗り継ぎ、大津町に通学していましたが、今は出発が30分早いバスを利用しています。下校時のバス運行は1便のみで、出発時刻は午後5~6時台。三女は「地震の前は、授業が終わってすぐ鉄道で帰れたのに、今は1~2時間、バスを待たなければなりません」と話しました。
部活動で下校が遅くなっても、かつては7時すぎまで鉄道の便がありましたが、今のバスの出発には間に合いません。高森から熊本市内まで親が部活帰りの子を迎えに2時間以上かけて往復する家庭もあるといいます。
秋山さんは「地元住民の足として必要なのはもちろん、観光で訪れる多くのお客さんが鉄道から阿蘇の自然を眺めて、本当にいやされると言ってくれるんです。町の将来が観光で成り立っていくためにも、何とか国の支援で全線復旧してほしい」と語ります。
南阿蘇鉄道は、立野(南阿蘇村)⊥局森間の17・7キロを結ぶ旧国鉄・高森線を引き継いだ第三セクターが運営。原始林の広がる峡谷に、水面から高さ約62メートルのアーチ橋がかかる「第一白川橋梁(きょうりょう)」上の雄大な景観やトロッコ列車が魅力です。
かつては利用客が減少傾向にありましたが、2015年度は外国人観光客の利用者が4年間で約10倍に激増。経営改善へ視界が晴れてきていた矢先の震災発生でした。大人気スポットの第一白川橋梁は線路が浮き上がったのをはじめ、全線に大きな損傷を受けて一時は全面運休。被害の少なかった区間の部分運転が再開された昨年7月末以降の利用客数は、15年度の25万人超から約3万5千人(4月時点)にまで落ち込んでいます。
「全線復旧がかなえば、阿蘇の自然を生かし、地域とともに誘客をさらに実現して、経営はほぼ良い具合でやっていける自信はあります」。4月29日、南阿蘇鉄道の津留恒誉専務は、日本共産党熊本地震被害国会調査団との懇談で訴えました。

国は早い決断を
国が明らかにした全線復旧にかかる費用は65億~70億円。工期は設計に着手してから5年です。津留専務は、東日本大震災で被災した三陸鉄道のように、国が費用を全額補助し、地元負担ゼロでの復旧を要望。
「5%でも地元負担が出ると全線復旧はできても、路線を軌道に乗せていく資金が足りなくなる。正直5年は長いので1年でもずれ込むことがないよう国には早い時期の支援の決断をお願いしたい」とのべ、国の来年度予算での措置について、期待を寄せました。
要望を受け、日本共産党の田村貴昭衆院議員は、5月11日の総務委員会で、災害復旧事業費の国庫補助率のかさ上げをはじめ事業者負担をなくすよう要求。高市早苗総務相は「財政措置についてしっかり対応していきたい」とのべています。(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年5月26日付掲載


やはり、鉄路の場合は渋滞もないし、輸送量も多い。
バスなら便数が少なくって、鉄道なら便数が増えるってもんじゃないですけど、熊本までつながるってことは便利になるってことです。


阪急花隈駅 バリアフリー化工事が始まる

2017-05-29 10:33:08 | 公共交通・安全について
阪急花隈駅 バリアフリー化工事が始まる

阪急花隈駅バリアフリー化告知_01
阪急花隈駅バリアフリー化告知_01 posted by (C)きんちゃん
長年の住民の運動で、阪急花隈駅(西口)のバリアフリー化の工事が始まります。
◎改札口と上りホームの間のエレベーターを設置
◎上りホームと地下道の間のエレベーターを設置
◎地下道と下りホームの間のエレベーターを設置
◎スロープ設置のため、改札口を改造
◎多目的トイレを設置


阪急花隈駅バリアフリー化告知_02
阪急花隈駅バリアフリー化告知_02 posted by (C)きんちゃん
工事期間は、2017年6月9日~2020年3月末。長丁場の工事です。

花隈駅改札 スロープ設置
花隈駅改札 スロープ設置 posted by (C)きんちゃん
改札の入り口。ここにスロープが設置されます。

花隈駅改札内側
花隈駅改札内側 posted by (C)きんちゃん
そのために、改札も改造されます。

花隈駅改札 エレベーター設置
花隈駅改札 エレベーター設置 posted by (C)きんちゃん
改札を入ったところに、ホームへのエレベーターが設置されます。設置場所にガムテープで印があります。

改札から上りホームへ_03
改札から上りホームへ_03 posted by (C)きんちゃん
エレベーター設置に伴い、階段がすこし狭くなります。

改札から上りホームへ_02
改札から上りホームへ_02 posted by (C)きんちゃん


上りホームにて_01
上りホームにて_01 posted by (C)きんちゃん
上りホームに降りたところ。上りホームから地下道へのエレベーターの設置場所にガムテープで印が。
右手に、改札階からの階段と地下道への階段があります。


上りホームにて_02
上りホームにて_02 posted by (C)きんちゃん

上りホームにて_03
上りホームにて_03 posted by (C)きんちゃん
エレベーター設置に伴い、上りホームの一部がかなり狭くなります。


地下通路_01
地下通路_01 posted by (C)きんちゃん
地下道も、工事に伴い一時的に狭くなります。

地下通路_02
地下通路_02 posted by (C)きんちゃん

下りホームにて_01
下りホームにて_01 posted by (C)きんちゃん
地下道の東側の上り口が、工事によりふさがれます。

下りホームにて_02
下りホームにて_02 posted by (C)きんちゃん

下りホームにて_05
下りホームにて_05 posted by (C)きんちゃん


下りホームにて_03
下りホームにて_03 posted by (C)きんちゃん
下りホームのエレベーター設置場所。地下道の東側の階段上り口あたりですね。

下りホームにて_04
下りホームにて_04 posted by (C)きんちゃん

朝夕の乗降客の多い駅ですので、バリアフリー化工事の完成が楽しみです。

ヤマト運輸に支払わせた 未払い残業代 2年分190億円

2017-05-28 12:40:35 | 働く権利・賃金・雇用問題について
ヤマト運輸に支払わせた 未払い残業代 2年分190億円

宅配便最大手ヤマトホールディングスが過去2年間の未払い残業代190億円を支払うと発表しました。きっかけは、宅急便を手がけるヤマト運輸の2人のセールスドライバーの訴えでした。日本共産党も国会質問で取り上げ、ついに巨大企業を動かしました。
北村隆志記者


元セールスドライバー2人の訴えがきっかけに
1、訴えたかいがあった
ヤマトが未払い残業(サービス残業)代を支払うことを発表したのは4月。対象はフルタイムで働く同社の8万2千人のうち、宅配などを担うセールスドライバー(SD)ら4万7千人です。1人当たり40万円を超える計算です。
賃金未払いは時効が2年のため、ヤマトは2年分しか払わない方針です。
ヤマトの長時間労働と未払い残業代問題を最初に告発したのは、横浜市の元SDのKさん(39)とTさん(35)です。2人は次のように語ります。
「これでもぼくたちのサービス残業のごく一部です。営業所によっては『おまえはサービス残業なかったよな』と、支払いの申請に支店長が圧力をかけるという話も聞きました。本社が本気で対応・してほしい」(Kさん)「まさかここまで世間の注目を集めるとは思わなかったので、びっくりしています。ぼくら以外のサービス残業代も支払われており、訴え出たかいがありました」(Tさん)



ヤマトホールディングス本社=東京・銀座

2、朝8時~夜10時まで休憩なし
Kさんが告発したのは昨年6月。配達エリアにあった日本共産党地区委員会に駆け込みました。
「ヤマト運輸のドライバーですが、違法労働、サービス残業で、奴隷のような扱いを受けています」
「共産党は労働問題に力を入れているから、助けてくれるはずだ」と考えたからです。
KさんはSDとして16年間働いてきました。勤務は朝7時50分から。配達の準備を始め8時半に出発。午前、午後、夜と1日3回、担当地域を回ります。
配る荷物はおよそ1日200個。1個当たり3分で配らなければなりません。その合間に集荷もします。昼食は運転しながらおにぎりですませます。14時間休憩なし。終わるのは夜10時すぎです。その後、伝票整理や報告を書いたりして、職場を出るのは夜11時になります。
12月の繁忙期には配達が1日400個になり、帰りが夜0時を過ぎることもたびたびでした。
「とくに2013年にアマゾン(ネット通販最大手)を扱うようになってから過酷さに拍車がかかりました」



ヤマト運輸のドライバーは時間に追われいつも走っている

3、サービス残業強いるカラクリ―携帯端末で勤務時間を短くカウント
ヤマトにはサービス残業を強いるカラクリがありました。
ヤマトはタイムカードがあるにもかかわらず、配達集荷用の携帯端末で、給与を支払う勤務時間を管理していたのです。端末は朝8時に電源を入れ、夜配達が終わると切ります。その前と後に仕事をしても、給与は支払われない仕組み。昼休憩をとれなくても、1時間とったことにされます。違法なサービス残業の“システム化”です。
「サービス残業はおかしいと会社と組合に何度も言いましたが、変わりません。こんな会社は退職すると決めたので、その前にたたかおうと決意したんです」(Kさん)




4、労基署が是正勧告出したが―ヤマトは職場改善に動かないまま
Kさんは「複数の人で訴えた方が力になる」と考え、昨年2月退職していたTさんにも、声をかけました。
共産党地区委員会から神奈川労連・労働椙談センターを紹介され、2人は労連と相談
しながら、職場改善のため、労働基準監督署に是正指導を求めました。
昨年8月に労基署はヤマト運輸の営業所に是正勧告しました。休憩をとらせないことと、残業代未払いについて労働基準法違反を認めましたQその後、残業時間を月95時間までとした同社の三六(さぶろく)協定“残業上限の労使協定”違反も認めました。2人の残業時間は過労死ラインである100時間を超える月があったからです。しかし、ヤマトは職場の改善に動きません。
2人は弁護士を頼みヤマトに未払い残業代の支払いを求め、横浜地裁に労働審判を起こしました。2年分で各約300万円の請求に、ヤマトが当初示した支払額は各70万円程度。「お話になりませんでした」(Kさん)



大量の荷物を配送車に積み込む朝のヤマト達輸営業所

5、共産党の国会質問で事態が一変
事態を一変させたのが、日本共産党の田村智子副委員長(参院議員)の国会質問です。
田村氏は神奈川労連とも連携し、1月31日の参院予算委員会で、「不払い残業をシステム化していた」ヤマト運輸の実態を示し、政府による全国的な調査、指導監督を求めました。
安倍晋三首相は「賃金不払いでの残業といった法令違反は決して許してはならない」
「本社に入って徹底的に調査をしなければならない」と答弁しました。
翌2月1日、ヤマト運輸は社長直轄の「働き方改革室」を設置。過去の未払い残業代の全国的調査を始め、その結果、今回の190億円支払いを決定しました。

是正の際に値切るな
3月22日には田村氏が参院内閣委員会で、再度この問題を質問。労働者の声などを示し「不払い残業を是正する際に値切るなど、二重の企業犯罪だ」と追及しました。
翌3月23日には、横浜地裁の労働審判で、2人の要求額に沿った調停が成立しました。
Kさんは「田村さんなど、いろいろな人に協力してもらってここまでやってこられました。本当に感謝しています」と語ります。



参院予算委員会で質問する田村智子副委員長(右端)=1月31日


ヤマトの変形時間制は違法
元ドライバーが是正要請


神奈川労働局に申し入れた小村亮輔さん

横浜市のヤマト運輸でSDとして1月まで働いていた小村亮輔さん(35)は17日、神奈川労連・労働相談センターとともに、神奈川労働局に、ヤマト運輸への是正指導を要請しました。4月の鶴見労働基準監督署への是正申告につづくもの。
「朝7時に出て、夜は毎日11時、12時まで働きました。今回、未払い残業代として200万円余りが認められました。しかし、その
際『ヤマトでは変形労働時間制を実施している』として、数十万円減らされたのが納得できません。そんな制度は在職中聞いたこともありません」
変形労働時間制とは、1カ月の平均労働時間が1日当たり8時間、1週当たり40時間に収まっていれば、実際にそれ以上働いた日や週があっても、残業代を支払わなくてもいいとする制度です。
しかし、この制度の適用には①事前に勤務時間を定めること②労使協定を結ぶこと―などの厳しい要件があります。ヤマト運輸は長時間労働が恒常化しているなど、この要件を満たしていません。小村さんは力をこめます。「変形労働制違反を労基署として指導してほしい。僕は友達から聞いて未払い残業代を請求しましたが、そもそも退職者は請求できることを知らされていません。ヤマトは退職者も調査してきちんと支払うべきです」


たたかいは始まったばかり
2人の労働審判を担当 弁護士穂積匡史さん
巨額のサービス残業代の存在を明るみに出したことは大きな成果です。でも今回支払われる190億円はその一部にすぎません。労働者のたたかいは始まったばかりです。
2人がサービス残業を告発しても、最初ヤマト運輸は一営業所の問題として処理しようとしていました。
共産党が国会で取り上げ、「会社全体の徹底的調査が必要だ」という首相の答弁を引き出したことは、非常に大きなインパクトがありました。その結果、ヤマトは全社的調査に踏み切らざるをえなくなりました。

「しんぶん赤旗」日曜版 2017年5月28日付掲載


事は、2人のセールスドライバーの告発から始まったのです。
サービス残業をつくるカラクリまであったのですから悪質です。
闘ってこそ労働条件の改善ができるのですね。

ポルトガル財政改善 左派政権の努力結実 反緊縮の有効性示す

2017-05-27 17:25:54 | 国際政治
ポルトガル財政改善 左派政権の努力結実 反緊縮の有効性示す
EU過剰債務是正の対象外へ


【パリ=島崎桂】欧州連合(EU)の行政府にあたる欧州委員会は22日、欧州各国での緊縮政策の根拠となっている「過剰債務是正手続き(EDP)」の対象国からポルトガルを除外する方針を示しました。2015年末の同国総選挙で誕生した左派連立のコスタ政権の努力が結実したこと、緊縮策を排した財政再建が有効であることが示されました。


ポルトガルのコスタ首相(右)とセンテノ経済相=3月31日、リスボン(ロイター)

欧州委方針
欧州委のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は、「ポルトガル国民の数年にわたる努力」の結果であり「素晴らしいニュースだ」と強調。除外決定は来月にも正式に承認される予定です。
ポルトガルは11年、欧州債務危機を受け、EUと国際通貨基金(IMF)に総額780億ユーロ(約10兆円)の金融支援を要請しました。保守系の社会民主党のコエリョ前政権は、支援条件として課された過酷な緊縮策を推進。大増税や社会保障の削減、医療・教育機関の閉鎖や公務員削減に伴う景気後退が失業や貧困を拡大し、さらなる景気後退を招く「負の連鎖」に陥りました。
15年の総選挙では緊縮策への国民的な怒りが示され、躍進したポルトガル共産党と左翼ブロック、緑の党の3党が「緊縮見直し」を一致点に社会党に閣外協力する左派連立政権が誕生。▽最低賃金の引き上げ▽年金凍結の解除▽公務員の増員・給与引き上げ▽各種増税の撤廃―など、国民の購買力強化による経済回復と財政再建を進めてきました。
その結果、最大18%に達した失業率は昨年、11%に下がり、来年には9%まで改善する見通しです。同時に、単年度の財政赤字は今後数年にわたり「過剰債務」の基準である国内総生産(GDP)比3%を下回り、債務残高の対GDP比も改善が続く見通しです。
ポルトガル共産党は22日の声明で、一連の緊縮策は「財政再建ではなく人権破壊と経済・社会後退」を引き起こしただけだと指摘。「経済発展に必要なのは、国内生産と公共投資の増加、そして内需拡大に不可欠な労働者の賃金引き上げだ」と訴えました。
同国財務省も今回の決定を受け、「過剰債務が持続可能な方法で是正されたという欧州委の評価を示すものだ」と歓迎しました。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年5月25日付掲載


国の財政再建のために、増税や社会保障の削減などの緊縮財政は得策ではない。
欧州委員会も認めた実績。