前節の柏戦があまりにもひどい試合でしたから、たぶん、浦和サポなら皆さんがそれぞれのスタメン予想をしていることと思います。私は普通の社会人ですから、平日に浦和の練習を見ることはもちろん不可能です。ただ、試合はテレビ観戦のときはありますが、ほとんど全て見ています。それから、選手の特徴を組み合わせれば自分なりのスタメン予想は出てきます。
当たる確率は高くないでしょうが、kobbyなりのスタメンを予想してみます。まず、守備の乱れはGKの責任ではなく、GKは変える必要はなく、都築で良いでしょう。DFは、ボランチで戻りの遅さを露呈した闘莉王を、本来のリベロに戻すべきでしょう。
また、FC東京のFWにスピードタイプがあまりいないことと、坪井が前節のスタメン起用でボール扱いの不安定さを見せたことで、左ストッパーは堤が有力と思います。坪井のボール扱いのまずさでは、エンゲルスも持ったらクリアしろという指示を出さざるを得ないでしょう。それが堤の起用である程度改善すればと思います。
右ストッパーは堀之内、右アウトサイドは山田です。あまり目立ちはしませんでしたが、平川はまだ万全ではなく、プレー機会は少なかったです。ここは山田の起用で落ち着かせるべきでしょう。ダブルボランチは鈴木啓太と阿部勇樹です。攻撃力は多少足りませんが、ポンテに不安がある以上、後ろに強力な防波堤を築いておく必要があると思います。
左アウトサイドは相馬で、トップ下は二枚でポンテと梅崎または永井です。ポンテは少なくとも守備に関しては万全ではないことがわかりましたから、フォロー役に運動量の多い選手を置いておく必要があります。この場合、前線は1トップになるのですが、永井は1トップだと下がってしまうので不向きですし、エジミウソンも孤立した状態では何もできません。
そのため、1トップに最も適性があるのは、点はあまり取っていませんがキープ力のある高原だと思います。これが私の考える予想メンバーですが、外されるエジミウソンが相当腐りそうで、勇気の要るスタメンですが。
当たる確率は高くないでしょうが、kobbyなりのスタメンを予想してみます。まず、守備の乱れはGKの責任ではなく、GKは変える必要はなく、都築で良いでしょう。DFは、ボランチで戻りの遅さを露呈した闘莉王を、本来のリベロに戻すべきでしょう。
また、FC東京のFWにスピードタイプがあまりいないことと、坪井が前節のスタメン起用でボール扱いの不安定さを見せたことで、左ストッパーは堤が有力と思います。坪井のボール扱いのまずさでは、エンゲルスも持ったらクリアしろという指示を出さざるを得ないでしょう。それが堤の起用である程度改善すればと思います。
右ストッパーは堀之内、右アウトサイドは山田です。あまり目立ちはしませんでしたが、平川はまだ万全ではなく、プレー機会は少なかったです。ここは山田の起用で落ち着かせるべきでしょう。ダブルボランチは鈴木啓太と阿部勇樹です。攻撃力は多少足りませんが、ポンテに不安がある以上、後ろに強力な防波堤を築いておく必要があると思います。
左アウトサイドは相馬で、トップ下は二枚でポンテと梅崎または永井です。ポンテは少なくとも守備に関しては万全ではないことがわかりましたから、フォロー役に運動量の多い選手を置いておく必要があります。この場合、前線は1トップになるのですが、永井は1トップだと下がってしまうので不向きですし、エジミウソンも孤立した状態では何もできません。
そのため、1トップに最も適性があるのは、点はあまり取っていませんがキープ力のある高原だと思います。これが私の考える予想メンバーですが、外されるエジミウソンが相当腐りそうで、勇気の要るスタメンですが。