長いオフの間、このプレビュー原稿をアップできる日を楽しみにしていました。ようやく明日はゼロックス杯なので、直前情報を。
浦和は、キャンプ不参加が長谷部と田中達也、相馬も全治2週間で出場は絶望、闘莉王も肩を痛めてベストコンディションではないなど、負傷者が続出しています。ただ、今季の浦和はACLやA3など、強行日程が続くため、オジェック監督にはやり繰り上手になって欲しいと思っていました。この状況は、それがほんの少し早く来たのだと思います。
オジェックの策は、どうやら小野伸二の左アウトサイド起用のようです。小野伸二にとって、左アウトサイドは初めてのポジションではなく、私の記憶にある試合では、2002年のW杯本大会のベルギー戦で左アウトサイドに入っています。
ただ、小野伸二はスピードが売り物ではありませんから、相手の右ウイングにスピードがある選手がいたら苦しいです。G大阪には代表SBの加地がいますから、ある程度は加地に攻められるのは覚悟の上の起用だと思います。小野伸二はボールをキープして、味方の攻め上がりを促す役割になると思います。
対戦相手のG大阪は、DF宮本が抜けましたが、それに代わる即戦力は補強していません。西野監督は4-4-2を考えているらしく、CBにシジクレイと山口を置いて、左SBには昨年ボランチだった橋本をコンバートするようです。注目は甲府から引き抜いたドリブラーのバレーですが、システムが4-4-2ならベンチスタートが有力です。
ただ、バレーは大宮時代にC契約で入団し、他の外国人が怪我をしない限り出られないという立場にいたことがあります。そのため、ベンチスタートで腐ることはなく、出たらチームのために全力を尽くすでしょう。浦和はスピードで負けない坪井がバレーを見るのがいいと思います。
ただ、ブルズカップの映像を見る限り、浦和はコンディションが上がり切っていません。そのため、このゼロックス杯はコンディションを上げるための試合になる可能性もあります。もちろん勝って欲しいですが、極端にひどい試合をしない限り、調整の途上と思って、叩いたりはしないつもりでいます。本番はリーグ戦ですから。
浦和は、キャンプ不参加が長谷部と田中達也、相馬も全治2週間で出場は絶望、闘莉王も肩を痛めてベストコンディションではないなど、負傷者が続出しています。ただ、今季の浦和はACLやA3など、強行日程が続くため、オジェック監督にはやり繰り上手になって欲しいと思っていました。この状況は、それがほんの少し早く来たのだと思います。
オジェックの策は、どうやら小野伸二の左アウトサイド起用のようです。小野伸二にとって、左アウトサイドは初めてのポジションではなく、私の記憶にある試合では、2002年のW杯本大会のベルギー戦で左アウトサイドに入っています。
ただ、小野伸二はスピードが売り物ではありませんから、相手の右ウイングにスピードがある選手がいたら苦しいです。G大阪には代表SBの加地がいますから、ある程度は加地に攻められるのは覚悟の上の起用だと思います。小野伸二はボールをキープして、味方の攻め上がりを促す役割になると思います。
対戦相手のG大阪は、DF宮本が抜けましたが、それに代わる即戦力は補強していません。西野監督は4-4-2を考えているらしく、CBにシジクレイと山口を置いて、左SBには昨年ボランチだった橋本をコンバートするようです。注目は甲府から引き抜いたドリブラーのバレーですが、システムが4-4-2ならベンチスタートが有力です。
ただ、バレーは大宮時代にC契約で入団し、他の外国人が怪我をしない限り出られないという立場にいたことがあります。そのため、ベンチスタートで腐ることはなく、出たらチームのために全力を尽くすでしょう。浦和はスピードで負けない坪井がバレーを見るのがいいと思います。
ただ、ブルズカップの映像を見る限り、浦和はコンディションが上がり切っていません。そのため、このゼロックス杯はコンディションを上げるための試合になる可能性もあります。もちろん勝って欲しいですが、極端にひどい試合をしない限り、調整の途上と思って、叩いたりはしないつもりでいます。本番はリーグ戦ですから。
今日は寒いので、風邪をぶり返さないように温かくしてお出かけください。
GGR予想では、右 平川、左 小野、トップ下に山田でしたね。
左のコマが不足の場合、これまでのパターンだと
左 平川、右 山田、トップ下 小野
のように考えてしまいますが、オジェック采配が楽しみです。
私は現地参戦ですが、寒いですね。久しぶりに出した分厚いベンチコートを着ています。平川を左で使うのは、オフト監督時代の慎重策ですね。平川は右では意欲的に前へ行きますが、左だと安全第一で守備中心にプレーします。そのため、小野伸二の左起用は積極策だと思います。ある程度加地にやられるのは覚悟して、小野伸二のパスで味方を生かして欲しいです。