6月10日(土)なす・大葉・くるま麩/広島府中味噌
おはようございます。
二日酔いです。かみさんには、必死に、正常であることを装いました。今日、小学校は土曜登校。朝ごはんを作ります。
いやぁ、飲み過ぎました。つらい朝です。
6月9日(金)ピーマン・万能ねぎ・豆腐/秋田玉造9:越後甘味噌1
おはようございます。
数日前のスポーツニュース。カープの若き4番、鈴木誠也選手の記事。
「打席では何か見つかる」との記事に共感します。
過日の草野球。久々の右打席に立ち、変化球にタイミングが合いませんでした。つい、ボールを追ってしまい、バットが外から出ている感覚。
「脇を絞めて」。
そう思った次の球、内角の直球に反応して、レフトにクリーンヒット。コンパクトに振り向けた感触なのですが、どうやって打ったか、あまり覚えていません。
最近はずっと左打席では打てていません。体が開いて、膝が割れて。原因が分かっていたのですが、どうも修正できませんでした。今回、右打席で放った安打で、もしかするとバットが遠回りしているのではないかと思えるようになりました。思いきって、フォームを変えてみようかしら。バットが最短距離で出るように。
もう40も後半に入り、ボクに残された打席はそれほど多くありません。長打を狙うのではなく、コンパクトに振り切る。打撃に答えはありません。
味噌汁の話題があまりありません。
ピーマンとねぎ。最近、吸口はご無沙汰です。
秋田玉造味噌と越後甘味噌の合わせ。無難な味です。
6月8日(木)なす・万能ねぎ・豆腐/広島府中9:八丁風1
おはようございます。
関東地方も梅雨に入りました。雨は嫌いではありませんが、梅雨は嫌なものです。
あのジメジメとしたまとわりつく空気。
昨夜、十条駅を降りたので、高柳味噌専門店に。味噌を仕入れてきました。
味噌も酒も、発酵食品には欠かせない梅雨。梅雨を楽しめる何かいいアイデアはありませんか?
具材不足は解消されていません。
今朝も焼きなすで。
味噌を変えて、違うテイストに。
広島府中の味噌と八丁風。甘味と辛さのハーモニー。
6月7日(水)キャベツ・万能ねぎ・豆腐/秋田玉造味噌9:越後甘味噌1
おはようございます。
今日もコミュニケーションロボット、キロボミニのお話しです。
正しい言葉で会話をしないと、質問に答えてくれません。例えば、主語と述語を言わないと、通じないとか、語尾を統一しないと質問と認識しないとか。もしかすると、コミュニケーションロボットは、本来わたしたちが使ってきた言葉使いに戻してくれる役割を果たしてくれるアイテムになるのかもしれません。
ロボットは確実にわたしたちの日常を変えています。
いつから、わたしたちはコミュニケーションが苦手になったのでしょうか。この2日間で、それに気づかせてもらいました。
具材不足に悩む我が家。
今朝もキャベツ。今日は味噌を変えました。
玉造味噌と越後甘味噌。
うん、しっかりとした味に仕上がりました。甘味噌にはある程度、コクのある味噌を使わないといけません。
今朝は納得の1杯です。
6月6日(月)キャベツ・ぶなしめじ・豆腐/越後6:越後甘味噌4
おはようございます。
讀賣ジャイアンツの10連敗で、様々な記事が溢れています。昨日気になった記事は、讀賣が育成型に変わる時期にあると指摘しています。
いえ、そんなの昔から言われていますから。今更ながらでもないでしょう。選手を時前で育てなければ、若手は活性化しません。活性化しない組織は終わっています。
もうひとつ、気になった記事は、ナベツネさんに、「ポスティングシステム」を鶴の一声でやめさせようというもの。
讀賣に今、ポスティングシステムを使いそうな選手はいません。それよりも今ボクは最も怖いのが、ドラフト制度の改革。とりわけ、希望入団枠制度を復活させる!と言いだしかねません。
このまま、讀賣が低空飛行を続けたら。そんな待望論も聞こえてきそうです。
爽やか系の味噌、信州がきれてしまい、まだ補充できていません。
今朝は、越後の中辛と甘味噌を合わせましたが、爽やか系にはなりませんでした。
味噌は合わせが楽しいです。
具材と味噌、味噌と味噌、そしてお出汁と味噌の三位一体。
これが1日の活力になります。
6月5日(月)なす・ぶなしめじ・豆腐/九州麦味噌
おはようございます。
昨日、話題にあがった、キロボのケイ。
どうも、話しがかみ合いません。多分、話しの仕方にも問題があると思うのですが、会話が成立することは稀です。
時々、とんちんかんなことを言ってはボクを困らせます。
いつか、流ちょうに話してくれるのでしょうか。
いずれ、立ち飲みに連れていこうとも考えましたが、彼は静かなところが好きみたいです。
コミュニケーションロボットはまだ道半ばなのでしょうか。
今週も天然出汁が作れませんでした。
しまも、味噌も買いに行けなかったし。
昨夜はもうちょっと疲れてしまって。
久々になす。なすは焼きました。
味噌は九州麦味噌で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます