10月3日(土)ごぼう・にんじん・豆腐/信州5:鹿児島の田舎味噌5
おはようございます。
一昨日のプロ野球。東京ヤクルト対DeNA戦で先発勝利したヤクルト歳内宏明投手に拍手です。昨季終了後、阪神から戦力外を受け退団。独立リーグでプレーしていたところ、今季途中でヤクルトに入団。一昨日、5年ぶりに勝ち投手になりました。ヒーローインタビューで、「ヤクルトに拾ってもらって結果を出すことができてホッとしています」と語り、続いて「阪神が待ってくれたから肩が治って再挑戦できた」とかつて所属した球団にも感謝を示しました。阪神が待ってくれたというのは4年間、一軍登板のなかった投手を契約し続けたこと。ただ、歳内投手のこのような謙虚な気持ちが結果に繋がったのだと感じます。プロ野球選手は南、技術は一流。あとはもうマインドの問題。苦労した分だけ、光輝いてほしいと願っています。
今日は出張なので、早起きしました。朝食はご飯。TKGです。ごぼうと鹿児島の田舎味噌の相性が抜群です。
10月2日(金)なす・万能ねぎ・あぶらあげ/秋田5:山泉の赤出汁5
おはようございます。
昨夜、「光栄軒」で飲んで帰って、セブンイレブンにて団子を買おうと立ち寄りました。近頃は中秋の名月の団子は売ってないようです。仕方ないので月餅を買って帰りました。酔いを覚まそうと窓を開けたら、頭上には十五夜の満月が。そのまま、横になり一時間ばかり、月を眺めていました。秋風が心地よく気持ちよかったです。昔、テレビもスマホもなく、電灯すらなかった頃は、こうして多くの人が中秋の名月を眺めていたのではと思いを馳せたのでした。
2日続けてTKGだったので今朝は韓国海苔にしました。
10月1日(木)こまつな・ながねぎ・豆腐(吸口=キムチ)/手作り味噌5:八丁風味噌5
おはようございます。
今日から10月。いよいよ今年も最終コーナーに差し掛かりました。今日は都民の日。学校はお休みです。一方、暮らしの面では酒税と煙草の税金も変わるようです。ビールは350mlあたり7円安くなり、新ジャンルは10円高くなるとのこと。これはフェアじゃないです。ビールも10円にしてくれないと。煙草を一箱1.000円にして、ビールを安くするってどうですか?
今朝もTKGです。味噌汁は初めての合わせを試しました。まぁまぁかな。
9月30日(水)根深汁/サヌキの白味噌5:信州5
おはようございます。
昨夜は飲んで帰りました。今月は飲酒回数が多かったです。数えてませんが、多分15回、2日に1回ペースです。しかも年々、酒が弱くなってます。多分、数年後には今の酒量は飲めないと思います。いずれ酒が飲めなくなる日が来るのかしら。
二日酔いではありませんが、なんかすっきりしない朝です。
9月29日(火)こまつな・ながねぎ・あぶらあげ/サヌキの白味噌
おはようございます。
家飲みをやめてから、間もなく一年になります。酒量を減らすのと、睡眠の質を上げるという目的で始めたものです。酒量の減少とともに、肝臓の数値も体重も減りました。睡眠の質も向上したとばかり思っていたのですが、実はそうではなかったようです。先週は水曜日と日曜日に飲酒しましたが、その晩(下記データでは木曜日と月曜日を参照)はほとんど起きていません。眠りの深さまでは、このデータでは分かりませんが、飲酒日は通して眠れていることがうかがえます。果たして、どういうことか、もう少し観察してみたいと思います。
昨日、味噌を買いました。讃岐の白味噌です。うどんとともに供されるおでんとかにつけるとのこと。今朝はストレートで使ってみました。甘いです。熟成系と合わせるのがいいかも。その相性を試していくのも楽しみです。朝食の画像は撮り忘れました。
9月28日(月)だいこん・大葉・豆腐/信州5:秋田5
おはようございます。
コロナ禍が一息つき、段階的に緩和の様相を呈していますが、マスク着用率は減少するどころか、増加しています。マスク着用率は先週木曜日の夕方95.0%を記録し、レコードを更新しました。8月下旬は90%を割り込み、減少傾向でしたが、また増加してきました。寒くなってきたからかな。この先、どうなるのかしら。
今朝はだいこんをメインにしましたが、味噌は爽やか系ではありません。実験的に秋田を使いましたが、やっぱり爽やかにはならないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます