![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/db198d7e12761eea6f38f9088ff87b8c.jpg)
最近のホッピー研究会は、ボクが幹事を務めることが多い。
品川の「あかねや」、大井町の「晩杯屋」。そして、今回もボクの番だった。今回の会場もなかなか思い浮かばなかった。あれこれ、どこにするか。怪鳥のアクセス、帰りの経路を考慮して考えて出した結論が、浅草界隈。そうか、この機会に、浅草橋の「西口やきとん」に行ってみるか。
最近の「西口やきとん」は積極的に支店を出している。
「西口やきとん やや東口店」、そして御徒町にも。もうひとつ、重要な支店のひとつだったのが、本店の目の前にあった「やきとん広場」。本店は立ち飲みと座り飲みのハイブリッドに対し、「やきとん広場」は座りオンリー。本店が満員の際にオーバーフローした客の受け皿である。
現地で待ち合わせをすると、怪鳥はすでに店で「酎ハイ」(400円)をひっかけていた。そこで怪鳥と合流したボクも同じように「酎ハイ」を頼み、参戦。
まずは「塩煮込み」(200円)から。
これが「いこい」でもなく、もちろん「晩杯屋」でもなく、そして「たきおか」の味とも異なった、さすがの煮込みだった。まずは透き通った塩味の出汁が素晴らしい。どこにもない煮込み。マジでうまい。
そして真打ちのやきとん。
「レバー」、「カシラ」、「ガツ」いずれも100円。更に「ハツ」(150円)をオーダー。これが、抜群にうまい。
「酎ハイ」をやめて、「ボール」(400円)に。特製レモンハイが正式名称だが、これはやはり下町のボールの系譜を受け継いでいるのだろうか。ホルモンとレモンハイの相性は抜群だ。やきとんの塩味が、レモンハイを引き立ててくれる。東十条の名店、「埼玉屋」の、あのマルガリータのような「レモンハイ」が、それを証明している。
しかし、この「ボール」は、かなり強かった。おかげで2杯飲んだだけで、ちょっとくらくらになった。これ、何か特別なエキスでも入っているのだろうか。多分、単なるレモンハイではない。
串焼きは、やきとんだけでなく、鶏もあり、なかなかバラエティ。会社から近いのに、なかなか浅草橋までは来ない。でも、「西口やきとん」には、提起に来たい。多分、会社から最も近い串焼き屋さんでは、ベストのお店だと思う。
おととい、西口やきとんの御徒町店でホッピー中もりもりを頼んだら、かなり多めに注いでくれました。外が1cmくらいしか入らない感じでした…
こんばんは。
それって、ほとんど焼酎ロック状態じゃないですか。
すごいです。
あぁ、早く行ってみたいです。
今晩、ボクは御徒町別の焼きとん屋で過ごしてました。
いずれ、どこかでお会いしましょう。