「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1187 - 平日15時、こんな田舎で - 「串かつ のんき屋」(津市羽所町)

2017-06-27 22:48:27 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

駅に着いたら、飯食って、ついでにビールでも飲むか。そんな思いを巡らせ、津の駅前に立った。取材に立ち会ってもらったK藤専務と分かれ、さて飯屋でも探すかと思ったら、いきなり開店している居酒屋があった。

そのまさかである。

店内を覗くと、立って飲んでる客がいる。

まさか、しかも立ち飲みかよ。


平日15時半の、こんな田舎で。

いや、田舎というと大変失礼なのだが、人口28万人余り。田舎感満載の津駅前に、昼間からやってる立ち飲みがあるなんて。

需要、どんだけあんだよ。けれど実際に飲んでる客が既にいるし。多分、東京よりも閉鎖的だと思われる、この街で、おてんとさんが明るいうちに飲むって、相当ろくでなし感が強いんじゃないか。いや、それはもしかすると、自分の思い過ごしで、実は、津はとてもオープンなところだったりして。


ともあれ、ボクは店頭のビリケンさんを撫でて、店に入った。

え?ビリケンさん?

またもや、串揚げの店である。看板には、大阪の新世界の味という触れ込みが入っている。

え?三重県で串揚げ。ここはまだ名古屋圏ではないのか?

かたいことを言うのはやめよう。現に、ボクはこないだ渋谷で串揚げを食べたじゃないか。

けれどさ、ものの見事にホッピーがない。粉もんメーラードには、ホッピーに決まっているじゃないか。そこで、「酎ハイ」(340円)を頼もうとするのだが、これがハッピーアワーで250円だって。

しかし、ハッピーアワーが15時からってどうよ。


串揚げには盛りセットがなくて、仕方なくバラで注分するんだけど、串揚げ一本100円。ジャストな金額には、ちょっと用心しなくてはいけないけど、とりあえず、チーズとウィンナーとキス、つくね、を頼んだ。

店員は、かつて多分はっちゃけていたと思われる感じのお兄ちゃん。目が怖いし、眉も細い。

揚がってきた、串揚げを一本つまんで口に入れると、お~、衣のうまさが際立った。

うまいやん。

この衣、ただ者ではない。山芋をつなぎに入れてるのか、サクサク感とホクホク感がすごい。

 

なんだ。単なる昼飲み屋じゃなく、実力も兼ね備えていたか。「酎ハイ」をおかわりして、店を出た。会計は、1,050円。

名古屋ドームに行かねば。これがなければ、あと2杯は飲めたのに。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« kuma-chang レシピ 「麻婆豆... | トップ | 居酒屋さすらい 1188 - 罪作... »

コメントを投稿