「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

蕎麦屋さすらい 060 - 黒々と、でものど越しよく - 「居酒屋 道」(札幌市中央区北5条西)の「音威子府そば」

2019-01-12 21:04:12 | 蕎麦屋さすらい

国産そばの7割が北海道産らしい。ということは、そばの本場は、長野でもなければ、出雲でもない。もしかすると、北海道ではないだろうか。

「居酒屋 道」で、すっかり出来上がってしまった我々だったが、I田さんは、〆に「そば」をオーダーした。居酒屋のそばは意外だが、I田さんにとって、いや道民にとっては、もしかしていつも通りなのかも。

そばは「音威子府そば」。本日、同店のおすすめらしい。普段から、お店はそばを打っているかは知らないが、とにかく嬉しいメニューである。

「音威子府」と書いて、「おといねっぷ」と読む。確実にアイヌの言葉だろう。札幌と音威子府は随分離れているが、何故同店が、そばの名を音威子府としたのか、随分気になる。

お店の方が、音威子府のご出身なのか、それとも使用するそば粉が音威子府産のものか。それは分からない。ただ、札幌から北に250kmも離れている音威子府と何かの繋がりがあるのは確かだ。

その「音威子府そば」が出てきた。かなり、黒ずんだそばで、妙に太い。野趣溢れる田舎そばという赴きだ。これが音威子府のそばの特徴なのだろうか。外殻も合わせた挽きぐるみ。だが、そのくせ、のど越しは悪くない。

そばつゆが澄んでいて感動した。本土とは違う、そばの赴き。

でも、いいなあ。居酒屋のそば。お店の方針にあるように、ゆっくりひとつひとつ、丁寧に仕事をする。それが、〆のそばに体現されていて、興味深い。

ゆっくりとした時間を過ごすことができた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今朝の味噌汁】20190107-20... | トップ | 【今日のコーヒー&パン】 20... »