4月20日(土)だいこん・ぶなしめじ・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
一難去って、また一難。情報誌を校了したのも束の間。依頼原稿の〆切が週明けに迫っています。今日は家で仕事になります。手塚治虫氏のように、たくさんの仕事を同時進行できればいいのですが、凡人が故、一つの仕事を終わらせなければ、次へ進めません。今日も頑張ります。夕方はランニングを予定。調子が良ければ、12kmに挑戦します。
昨日、「嵐」のライブに行って、大興奮の娘は、今日登校日です。このため、朝食はごはんです。
4月19日(金)小松菜・ぶなしめじ/九州麦味噌
おはようございます。
なんとか、仕事のひとやまを越えました。この一週間はほとほと疲れ果てました。1日平均8ページくらいのペース。我ながら、よくやったと思います。こういうとき、一人はつらいですが、一方では、組織の中では、もう仕事できないなと思ったりします。今日は早く仕事が終わります。ちょっと、立ち飲んで帰ろうかな。
一昨日、味噌を買いました。九州麦味噌。熊本のシガキ食品の味噌です。確か、以前も、この会社の味噌を買った覚えがあります。おいしいです。
4月18日(木)だいこん・万能ねぎ・ぶなしめじ・豆腐/信州8 :永平寺味噌 蔵2
おはようございます。
先月、とある展示会で取材していた自分の画像を、友人からいただきました。自分の後ろ姿の画像。髪が真っ白でした。普段、自分の後頭部を見ることがないから、驚きました。いつのまに、こんな白くなったのかと。先日の飲み会、出席者の一人が同学年であることが分かったのですが、その人が驚くことしきり。一昨日の「光栄軒」。隣あった常連さんに、「先輩」とボクが言うと、「あなたの方が先輩では」と。よくよく聞いてみると、常連さんは51歳。一帯、自分は何歳に見られているのか。そういえば、2,3日前にも義母から、「髪が真っ白になったね」と。やっぱり、問題はそこか。
今朝はだいこんをメインに、具材4品です。永平寺味噌は、これにて使いきり。今朝はデザートもつけました。
4月17日(水)もやし・万能ねぎ・ぶなしめじ/越後7:八丁風味噌3
おはようございます。
飲みすぎ、食べ過ぎた夜は、よく眠れません。昨夜も、お腹がはち切れそうなくらい、食べてしまいました。うわぁ、反省です。
しばらく、八丁風味噌を使っていなかったので、今朝は八丁風で。ちょっとクセがあるので、なかなか使いません。久しぶりだと、うまいです。
4月16日(火)小松菜・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
日曜日の草野球はなんとかヒットを打つことができました。トップバッターに起用してくれた監督に感謝です。まだ、野球を続けることができそうです。あと、どのくらい野球ができるか。多分、もうそんなに長くはないでしょう。最後の最後に楽しんで終われば最高です。
味噌がきれてきており、買いに行かなければならないのですが、なかなか行けません。今朝は爽やか系で。義母が来ており、5人分の味噌汁を作りました。
4月15日(月)もやし・万能ねぎ・豆腐/九州味噌5:玉造味噌5
おはようございます。
区議会選挙が公示されました。昨日から選挙戦が始まっています。
最近よく思うのは、駅や街頭に立つ、議員候補の人たちに一瞥もくれず、通りすぎる人の群れ。昔は自分もそうでした。でも、人として、それはどうなかと。同じ区民、思想やイデオロギーは違うとしても、挨拶をされたら挨拶くらいは返したいものです。数年前に読んだ記事。筆者名も忘れましたが、今も気になっています。それは、我々市民は政治を議員に丸投げしてないかというテーマ。投票率が5割そこそこの近年、投票しない人は論外として、投票する人も、ただ投票するだけで、地域のことを全てその人に委任してしまう。自分も完全にそうなっています。区議会議員選挙は自分の地域のこと、少なくとも挨拶だけはしましょうよ。
もやしをメインに味噌汁です。もやしは沸騰直前に入れます。しゃきしゃき感が命。ご飯のおかずはしらすです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます