「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】20190204-20190209

2019-02-09 08:42:48 | 今朝の味噌汁

2月9日(土)ほうれん草・だいこんの葉/信州5:越後5

おはようございます。

東京は小雪がちらついています。今日は楽しみにしていたことがありましたが、どうやらできそうにありません。

楽しみにしていたこととは、新しい靴を履いてのランニング。実は先週から入念に靴選びをして、購入。今日がデビューになるはずでした。実は、今日もう一足デビューを予定していたシューズがありました。昨年買ったエアチャッカモック。どうやら、デビューは明日以降になりそうです。ナイキのアプリであれこれ靴を見ていたら、昔の悪い癖が頭をもたげてきました。あれもこれも欲しくなり、あっという間に欲しいものリストが5足くらいに。かつて40足くらいあったスニーカーも、今は30足。かみさんに怒られながら少しずつ減らしてきましたが、またスニーカー熱が再燃しそうで怖いです。お金もないし。今、ナイキアプリを見るのが、秘かな楽しみです。

今朝はご飯と味噌汁です。

端材を爽やか系の味噌で。先週、今週といっぱい仕事をしたので3日間はゆっくりします。

2月8日(金)かぼちゃ・大葉・豆腐/九州麦味噌6:ヤマト 特選味噌4

おはようございます。

昨日は暖かかったと思いきや、今度は強烈な寒波が来ています。今日の札幌の最高気温は-11℃とか。寒すぎです。三寒四温というには、まだ随分早いですが、それにしても寒暖の差が激しいです。四温といえば、映画監督の園子温氏。心筋梗塞で救急搬送されたとか。容態はいかがでしょうか。自分、園監督の「みんなエスパーだよ」が大好きです。早くお元気になられることをお祈りしております。

寒いので、具材はかぼちゃにしました。体が温まりますように。

2月7日(木)ほうれん草・ベーコン(吸口=黒胡椒)/越後5:ヤマト 特選味噌5

おはようございます。

毎年、この時期になると新年度のことを考えたりします。今年こそフリーランスかと。でも、今年はちょっと様子が違います。一人で自由に仕事をさせてもらっていることに気がつきました。感謝です。この状態がいつまで続くか分かりませんが、いつかもっと大きな海に辿り着くまで、仕事を拡大させていくつもりです。

ほうれん草。そして、冷蔵庫には消費期限切れのベーコン。今朝の味噌汁です。黒胡椒でアクセント。味噌はポスト爽やか系で。

2月6日(水)たまねぎ・もやし・豆腐/九州麦味噌7:永平寺味噌 蔵3

おはようございます。

長らく、楽しませてもらった糠床を先週処分しました。最近は手入れを怠っていて、すっかり糠床がダメになってしまったから。本当は、連載記事「ぬか漬けホーロー記」で、ご報告しなければならない話題なのですが、それもままならず、この場でご報告します。まだ糠床の素はあるので、またいつか気持ちが盛り上がったら、漬けることにしました。

今朝はたまねぎともやし。もやしは鍋に投入せず、お椀に入れてから加えました。だから、しゃきしゃきです。

2月5日(火)だいこん・ぶなしめじ・豆腐/信州5:越後5

おはようございます。

昨夜、風呂に入るまではなんともなかったのですが、布団に入ってから右足膝付近が強烈に痛くなりました。はじめは慢性的な膝痛かと思いましたが、どうやら膝の靭帯を伸ばしてしまったようです。どの場面で伸ばしたのか自覚がないのですが、もしかするとランニングがハードワークになっている可能性も。今、川越学さんのマラソンメソッドを読んでいますが、彼は日本のマラソン会が抱えるハードワークの問題に言及し、走りこみは逆効果と唱えています。最近、自分が実践している土日の本気ランニングでは記録は伸びないようです。そこで、練習方法を見直してみようと考えています。そろそろ草野球の季節もくることですし。

今朝は久々にだいこんです。味噌はもちろん爽やか系です。この爽やか系の味噌は他の味噌と温まり方が違います。味噌によって、エントロピーも違うようです。

 

2月4日(月)はくさい・豆腐/永平寺味噌 蔵5:ヤマト 特選味噌5

おはようございます。

土日に行っているジョギングですが、少しずつ距離を伸ばしていこうと、昨日は6kmにチャレンジしました。また、自宅スタートをやめて、河川敷のみ走ることにしました。自宅スタートだと、どうしても信号待ちの影響を受けて、純粋なタイムが分からないからです。しかしながら、頑張った割にはタイムが伸びませんでした。しかも、スマホアプリの精度の問題で、走行距離が不明瞭でした。自分では6km走ったつもりが、アプリの測定では5.1km。いっぺいさんに倣って、ガーミンでも買おうかしら。ただ、一つ言えることは、今の状態では6kmがいっぱいいっぱい。フルマラソンは無理かな。

今朝の味噌汁は一昨日の鍋で使用した野菜の端材を使用しました。味噌はパックコンビ。あまり、何も考えずに、朝食の準備です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦屋さすらい 063 - 駅蕎麦... | トップ | 居酒屋さすらい 1440 - 戦略... »

コメントを投稿