「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

「サヌールへの手紙」~聞こえてくるガムランの音色に~

2005-10-21 23:53:33 | 師への手紙
 師よ。
 楽しくやってるか?
 早いもんでバリ島滞在も1週間になるなぁ。
 何の連絡もないということは、時が経つことすら忘れて楽しんでいるのではないか?

 新聞報道によれば、バリ島テロ事件の後、ツアーのキャンセルは2割程度だそうだ。その数字が多いか少ないかは分からないが、きっとツーリストはあまり多くないだろ?特に、渡航自粛勧告が出ている豪州からの旅行者はほとんどいないように見受けられるよ。

 バリニーズ達も絶賛するサヌールはどんな感じなんだい?
 夜風に吹かれながら、バルコニーの陶の椅子に腰掛け、遠く聞こえるガムランの心地よいリズムに耳を傾ける。或いは日がな一日、ビンタンビールを片手に読書に没頭する。まさに贅沢だな、師よ。
 「地球の歩き方」(ダイヤモンド社)の地図を見ているが、屋台が出るような通りはなさそうだね。それとも、屋台村のようなものでもあるのか?
とにかく、バックパッカーとしてはローカル料理で攻めたいね。コンチネンタル・ブレックファーストなぞを食べる師など見たくないよ。

 こっちは相変わらず毎朝、むさ苦しい電車に揺られて命を削っているよ。朝のラッシュアワーは誰もが悪い催眠術をかけられ、国家のペテンに隷属させられているようだ。もし、その言葉が間違っているのだったら、経済原理教の信者がぞろぞろと通勤電車に乗っている、とでも言っておこうか。
 
 そもそもバリを「最後の楽園」と呼んだ奴はホントの楽園を知らない輩だな。
 って俺もホントの楽園など全然知らないが、楽園というものがあれば非楽園もあるわけで、「楽園」て言葉を口にした瞬間から、その人は既に非楽園で暮らしていることを自ら暴いているようなもんかもしれんな。

 日本の総人口が減少に転じる問題が最近つとによく聞くが。何が問題であるか、という問いに「国力が弱まる」などといった意見が多いときく。それって、何か変じゃないか?その論法からいえば、人がいて経済があるのではなく、経済があって人がいる、ということにならないか。
 動機がどうあれ、実はニートのほうが正しいかもしれんな。そんな日本国では働く気にはなれんもんな。

 おっと、話しは逸れてしまったが、バリ島の朝日をいっぱいに吸いこんで、そんな息苦しい日本を笑い飛ばしてくれ、師よ。

 さて、師、ガチャピンからのコメントを期待しているよ。特にバリ島の現在の状況や、ジェミ・イスラミアの最新動向を綴ってくれたら参考になるな。

 師たちの旅が安全で快適であるよう、祈っているよ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モザイクの一球NO.0017 ~文... | トップ | 居酒屋放浪記NO.0038 ~アジ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウブドより (スイミングフリーマン)
2005-10-24 19:48:32
師よ。

バリは思った以上にネット環境が良くなく(というか俺がネットをする気に中々ならないくらいこまごまと動いているからなのだが・・・。)サヌール・アメッド・クタ・ジンバラン・そして現在のウブドと、俺らしくない動きでやっとネットをチェックしたという状況だ。



こちらは思った以上に状況は悪くなく、今のところは再度テロの攻撃を受ける可能性は非常に少ないのではないだろうかと思われる状態だ。



ただ、当然のことだが、あまり人が多くいるような場所や、西洋人が大好きなスポットと思われるようなところにはあまり行かないようにしているわけだが。



ま、師と同じように俺も西洋人がいっぱいのところや、すごく人が多いところはあまり好きじゃないからある意味非常に好都合なんだが・・・・。



今迄で言うと特に沈船ダイブもできたすばらしいダイビング体験が群を抜いて良かったよ。

後は、テロのおかげかラッキーにも思いっきりアップグレードしてくれた高級ホテルでの超豪華ヴィラが金持ちステイの凄さを俺に感じさせてくれたよ。



なお、これからのウブドはレンタルバイクで走り出す、行く先のーあてもなくー(15の夜よりぱくり)って感じでバックパッカーらしさを爆発させようと思っている状態だ。



では、ガチャのコメントも少し。



こんにちは。

かなりびびりながらバリに入ったのですが、今のところ不穏な空気を感じることもなく、とても楽しく過しています。



バリ島の人々はとてもフレンドリーで、真面目な人々が多く、いつも目が合うと笑顔を返してくれ、とても安らかな気持ちにさせてくれます。



もっと書きたいことはありますが、全てを書くととてつもなく長くなってしまいそうなので、この辺にしておきます。



では。がちゃぴん
返信する
もう? (熊猫刑事)
2005-10-25 22:52:56
 師よ。

 もうウブドか。

 俺の計算狂ってるよ。大使館への手紙だったらもう受けとれないナ。

 さて、だいぶ充実しているようじゃないか。ダイビングのライセンスはもう取ったのかい?

 いいねぇ。俺もタヒチでシュノーケルしたが、それだけで楽しかったもんなぁ。



 さて、ウブドではどこに泊まっているんだ?

 また、俺が提供した店の情報はうまく使えているのか?

 ガチャピンはスパに行ったのか?

 ケチャは見に行ったか?

 ビンタンビールはぐびぐび飲っているか?



 う~む、ますます気になるなぁ。

 ちなみにウブドのマーケットは久々にケチケチ軍団の血が騒ぐだろ。 

 相変わらず、日本人にはふっかけてくるよ。師よ暇つぶしに値切ってみたら?

 しかし、インド人と違うのは、そこを去ろうとして「マスター、マスター」って追いかけないことかな。

 

 ところで、ウブドの次はどこへ行くんだっけ?

 

 
返信する
師よ (スパスパフリーマン)
2005-10-26 19:39:46
ウブドも3日目にはいったよ。

ただ、昨日はガチャの調子が悪くて、ほとんど読書三昧だったなあ。ただ、あまりに急ぎでスケジューリングしてしまったために、読書もあまり出来てないような状態なんだが。



そう、自分でもかなり驚く位、動きまわるような状態になってしまっていて、のんびりと言う言葉があまりないような旅になってしまってるよ。俺らしくない感じだな、全く。



やっとウブドで一息って感じだが、そのウブドも滞在は5日間だよ。



なお、スパは俺もやったよ。リッツでカップル用のコースってのがあって、それをやった。金持ち用の癒し攻撃に恐れおののき、また、震えつつ(笑)堪能させてもらったよ。

俺が薔薇いっぱいのフラワーバスに入っているところを想像し、苦笑してくれ師よ。

ただ体がずいぶん楽に、軽くなった気がしたよ。



また、今日もウブドでもみがきっつい系マッサーを受けてきた。これはかなりリーズナブルで、実質本位。これまた体が軽くなったよ。



なお、師の情報は、有効に使わせてもらってるよ。ただ、イブオカは俺の体調が良くなかったせいか、豚が脂っこかったせいか、ちょっと俺にはもたれてしまったがな。



ビンタンビールはほぼ毎日のようにだくだく飲んでるよ。味が薄いから飲みすぎてしまうきらいがあるね。最近ちょっと気を付けてるくらいだよ。



それにしても師と一緒に飲みたいよ、こっちで。(笑)



また、ウブドのライステラスが見える田舎道をバイクで走るのはとても気持ちいいね。近日中にバトゥール湖まで走ってみようかと思ってるよ。



なお、値切りは折に触れやってるよ。ただ、俺は買いものしないから、彼女にアドバイスして最終的におれが手助けして値切ったりしてるだけだけどな。ああ、バイクは完全にぼられそうになったからそこそこの値段にしたよ。



ただ、昔ほど時間かけて必死で値切ったりはしてないよ。もうおっさんだしね。値切るときはお互いにちょっと半笑いの今日このごろだよ。値切る攻防の単位のあまりのしょぼさ加減にね。しかし、長期とは言えなぜあの時はあんなに必死に値切ってたのかなあ?

なんか、それが仕事か必須事項みたいになってたよね。



さて、ウブドの次はどうしてももう一度潜りたくなったんで、レンボガン島でダイビングの後、クロボカンのヴィラでクールダウンして帰国の予定だよ。



バリ舞踊はまだしっかりと見てないが、近日行く予定だ。ただ、宿泊してるムンブルインから近いところで良くやっているんで(王宮にも近いんだ。)夜にはガムランの響きが聞こえてくるよ。



んじゃ、そんな感じでまた。

推敲なしの長文の為支離滅裂に関しては御容赦のほど。



返信する
一緒にビールの飲みたいナ。 (熊猫刑事)
2005-10-27 23:25:48
師よ。



楽しそうで羨ましいよ。

しかしガチャピンは大丈夫か?

死神が蹄の音をたてて現れなきゃいいけど。



師は動きすぎだよ。せっかくリゾートに来ているのだから、あまり動かずゆっくりした方が心落ち着くだろ?



ガチャピンはきっと疲れたんだよ。



さて、東京はめっきり朝晩冷え込むようになったよ。冬はすぐそこまで来ているようだ。

ウブドは暑いのか?

師の予定によるとウブド滞在は28日までではなかったか?ていうことは、これを読むのは次の目的地、レンボガン島に行ってしまってるかもしれないな。



ところで、まだ絵葉書来ないんだけど?

師よ、すっかり忘れてしまってはいないか?



そうそう、師が花びらいっぱいのフラワーバスにつかっている姿はひきつり笑いだよ。

返信する

コメントを投稿