1月21日(土) はくさい・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
トランプ大統領の就任。
見える世界が変わるだけではありません。
丸投げに近い無責任な組織。
いえ、これはボクの仕事の話しです。
似ている者同士の会話。
矛盾点を突く自分に、まるで鏡のように突き返されるいくつもの課題。
じゃあ、自分はどうなのかと。
心のジェントリフィケーション。
いつもボクらは植民地主義に圧迫されている。
土曜日ですが、今週も子どもらは登校日です。
そのため、朝食はご飯と味噌汁。そしてぬか漬け。
味噌汁はアゴ出汁で。
煮干しの匂いがいい感じです。
長男も「煮干し、おいしいね」と積極的に食べてくれました。
煮干しを十分に味わってもらいたかったので、味噌は爽やか系、吸口はいれませんでした。
たまには、煮干し出汁もいいものです。
アゴだけでなく、いろいろ試してみたいです。
1月20日(金) ながねぎ・せんべい(吸口=大葉)/仙台長寿味噌8:越後甘味噌2
おはようございます。
疲労困憊です。
昨日、情報誌を校了させました。
今日は休みたいのですが、まだまだ他の原稿の〆切が今日から月曜日にかけて待っています。
毎日が剣が峰。
あぁ。
天然出汁がなくなりました。
今朝は粉出汁。
ねぎは土付きの立派なものです。
泥を落として使うのがいいです。
以前、八戸で買ったせんべいをようやく使いきりました。
1月19日(木) こまつな・ベーコン(吸口=ゆずの皮)/会津の三年味噌5:越後5
おはようございます。
アドラー心理学の原作をベースにしたドラマ「嫌われる勇気」に代表されるように、アドラー心理学が流行っています。
例えば、「嫌われる勇気」だけに焦点を当て、アドラー心理学に入ってしまうと、アドラーを曲解してしまうような気がします。
最近、よく思うのですが、心理学は極めて人に寄り添った学問です。
例えば、アフォーダンス。
なんて、人に優しいのか。
数年前、アドラーの学習に誘われましたが、今考えればしっかり学んでおけばよかったなとちょっと後悔です。
でも、まだ遅くありません。
今また無性に心理学を学びたい思いに駆られています。
今朝は二番出汁。やはり、味噌汁用には二番出汁がちょうどいいです。
味噌は三年味噌と越後。この組み合わせも絶妙です。
久々においしいと感じる味噌汁に仕上がりました。
1月18日(水) 春菊・ぶなしめじ・キムチ/八丁風味噌
おはようございます。
昨日は6ページを仕上げ、いよいよラストスパートです。
今日も馬車馬のように原稿を書きまくり、明日の下版に備えます。少しずつ、少しずつですが、荷物をおろしているような、そんな感覚です。
もう少し。頑張れ自分。
でも、その後にもまた、次なる試練が。
いえ、今はそんなことを考えるのをやめます。一つ一つ、確実にこなしていくことだけを考えます。
今週の出汁は本鰹。鰹節は35%でひいています。
若干、香りが抑えられています。もう少し、濃度を下げても大丈夫かなと。
長男が味噌汁をほとんど口にしません。
ボクが席をたつと味噌汁を飲んでいるようですが、春菊とぶなしめじは食べられないようです。
今朝の味噌は八丁風のシングルオリジン。
キムチ汁の要素もあり、かなり変わった味の味噌汁になりました。
1月17日(火) こまつな・えのき(吸口=菊の花)/会津三年味噌9:越後甘味噌1
おはようございます。
友人の怪鳥から衝撃的なニュースを聞きました。
成田の老舗居酒屋「ごんべえ」が今月をもって閉店するとのこと。
事情はよくわかりませんが、怪鳥は事業承継が問題ではないかと推測しています。
昭和50年代に独立した飲食店経営者は今、老境に差し掛かっています。
御徒町の老舗、「かっぱ」も閉店しました。
今やあらゆる業界に事業承継、及び人手不足の波がひたひたと迫っています。
団塊世代は今年70歳になります。もうそういう時代です。
今朝はアクシデント発生。
味噌汁を盛りつけようとして、指が鍋に触れ、あまりの熱さにお椀を離してしまい、1杯分の味噌汁を床にぶちまけてしまいました。
このため、貧相な味噌汁になってしまいました。
そんなこんなで、今朝はテンションも低いです。
1月16日(月)かみさんの豚汁
おはようございます。
昨日は寒かったですね。
家の近所の広場には霜柱がきれいにできていました。
よく、考えてみると、子どもの頃の冬、(35年前くらい)って、水たまりに氷が張り、霜柱は毎朝普通に見ていたような気がします。
冬至、八千代市に住んでいましたが、東京もそんなに変わらなかったのではないでしょうか。
ということは、昨日くらいの寒さが当時の冬の日常だったと、そんなことを考えました。
我が家のハムスター。この寒い夜もなんとか頑張っています。
本によると気温16℃を下回ると、冬眠するのだとか。
昨夜の室温は10℃、冬眠せずに、部屋で縮こまっていました。
元気そうです。
昨夜、かみさんが作った豚汁が今朝も出てきました。
ボクの味噌汁作りも今朝はお休みです。
出汁は粉出汁。でも、おいしいです。
まさかそのせいでも無いと思うけど。熊猫氏も取材よろしく!
でも、残念だよ。
なんとか、時間を作って、行ってみようと思う。
怪鳥も新たな店を開拓したいとね。
自分なら、座りの「寅屋」に行くかな。
隣り町まで遠征するってのもありだな・・・・・。
それならば、成田駅を南下して、日吉台に活路を見いだすことをおすすめするよ。
今はどうか分かんないけど、昔そのあたりの居酒屋によく連れて行かれた。
日赤病院の前に、何軒か、ディープな店があります。
昨夜、王子神谷の吉野家で吉呑みしました。ちょっとハズレだったかな。
ワンフロアで食事する人と混在すると厳しいよ。神田は2階建てで2階部分が、吉呑み専用だから、きっと落ち着けたのかも。
吉呑みは場所次第だね。