神田和泉町の北側は区境になっており、その先は台東区となる。
ここはもはやアキバとはいえないかもしれないが、秋葉原の地名は今も台東区にあり、この台東一丁目の西側、首都高速を挟んだところに、ひっそりと地味にたたずんでいる。
神田和泉町はアキバの電気街口よりもおいしいカレーを食べさせてくれるお店が多い。そして台東一丁目もまた然りである。
89.クロワッサン
三井記念病院。ここは厳密にいえば、神田和泉町である。ある日、病院のレストランにカレーがあるだろうかと思い立って、病院に行ってみると、見事にレストランは存在した。
「黒ビーフカレー」は870円。
文字通り、黒いソースのカレーである。
付け合わせがついている訳でもなく、やや寂しいメニュー。
欧州風のカレーが食べられる。
90.カレーは飲み物
ウガンダさんの名言、「カレーは飲み物」。これを地でいく店が「カレーは飲み物」だ。
大きめのコーヒーカップ状に溢れるように盛られたカレー。10種類のトッピングを3種類までわんさとのせてくれる気風のよさ。
そればかりか、ご飯の量も大盛りを金額を変えずに提供してくれる。その金額は「赤い鶏カレー」が790円。「黒い肉カレー」が890円。この金額は決して高くない。
アキバの3大カレーを挙げるなら、間違いなく同店を選ぶ。
91.ラ・ホール
アキバのカレー専門店のひとつ。パキスタンの都市名を冠した店名だが、パキスタン風のカレーではない。いや、むしろ味も見栄えも日本のカレーだ。だが、このソースがおいしくて、ついついたまに食べたくなる。
電気街にある「ラ・ホール」よりも、台東にある店の方が断然おいしい。
92.更科 前田屋
おそば屋さんの「カレーうどん」850円。
うどんの出汁の上にカレーをかける。したがって、はじめはどろっとした食感だが、次第に出汁と相まってほどよくなる。台東区に来たら、急に「カレーうどん」のあんが、ドロリ系になった。実は次回登場する台東2丁目のおそば屋さんもそんな傾向だった。
丼は大きめ。食べごたえはかなりある。
93.カリカリ
カレーとガレットのお店とあるが、実はCafeとも書かれている正体不明の店。
カレーには「スリランカカレー」があり、これがまた興味をそそる。ソースはさらさら系で、インドカレーのような煮汁ではない。あくまで日本のカレーに似ている。いかんせん、スリランカに行ったことがないので分からないのだが。
じっくと丁寧に作られたというのが一見して分かる。鶏肉とじゃがいもが上品に浮かび、見た目にも美しい。スパイシーな味はクミンやフェンネルといったインドカレー由来のものではない。サラダに福神漬け、そしてきゅうりの漬物。
アキバ三大カレーのひとつであり、このうち2つが固まる台東一丁目の実力は素晴らしい。
バックナンバー
※1から8 旅するランチ 022 - アキバのカレーMAP(千代田区神田佐久間町)
9から14 旅するランチ 026 - アキバのカレーMAP2(千代田区神田佐久間町)を参照
15から21 旅するランチ 027 - アキバのカレーMAP(千代田区外神田)
21から25 旅するランチ 030 - アキバのカレーMAP (千代田区外神田)
26から34 旅するランチ 032 -アキバのカレーMAP(千代田区外神田/神田花岡町)
35から40 旅するランチ 038 - アキバのカレーMAP(千代田区神田花岡町/神田練塀町)
41から44 旅するランチ 039 - アキバのカレーMAP(神田佐久間町)
45から50 旅するランチ042 -アキバのカレーMAP (神田佐久間町他)
51から54 旅するランチ 045 - アキバのカレーMAP(神田和泉町/神田松永町)
55から59 旅するランチ 046 - アキバのカレーMAP(神田練塀町/外神田)
60から65 旅するランチ 048 - アキバのカレーMAP(アキバイチ)
66から71 旅するランチ 050 - アキバのカレーMAP(カレー麺ロード)
72から76 旅するランチ 052 - アキバのカレーMAP(千代田区神田和泉町)
77から83 旅するランチ 053 - アキバのカレーMAP(千代田区神田和泉町)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます