4月5日(金)たまねぎ・ながねぎ・豆腐/永平寺味噌 蔵5:信州5
おはようございます。
長らく行方不明だった我が家の金魚。昨日、無事が確認されました。一時はもう、カラスの餌食になってしまったかと諦めていました。ちなみに我が家の水槽の水は緑色で視界がききません。金魚はカラスから身を守るため、水槽の底の方で身を隠していたようです。とりあえず、胸を撫で下ろしています。
今日は二日酔いではありませんが、連日の飲み会で疲れがたまっています。ちなみに今夜も飲み会です。本音としてはゆっくり野球を観たいのですが。たまねぎの端材を使用。ねぎねぎコンビの味噌汁です。
4月4日(木)こまつな・だいこんの葉/仙台味噌
おはようございます。
またしても二日酔いです。先週から食べて飲んで、不摂生。週末はランニングもしていませんので、ちょっとした焦りがあります。今日も頑張って原稿を仕上げるぞ~。
仙台味噌をシングルオリジンで。
4月3日(水)だいこん・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
令和の令という漢字、簡字体と2種類あり、どちらが正しいかの議論に、どちらでもよいというニュースがありました。以前、息子の学資保険に入る際、簡字体で記入したら、はねられたことがありました。「令」で書けと。だいたいにおいて、日本の漢字は簡字体を採用しているケースが多いのに。塩だって、焼だって。あめんぼだって。
微妙に二日酔いです。箸を変えました。
だいこんと爽やか系で。
4月2日(火)こまつな・万能ねぎ・豆腐/信州5:山泉の赤出汁5
おはようございます。
新元号の「令和」がいろんなニュースとなって、列島を駆け巡っています。新橋で配られた号外に殺到する人々。あまりに滑稽です。便乗商品の発売も滑稽そのもの。
令和さんと書く名前の人とか。そうそう、実は我が家の息子の名前にも、令という字が入っています。え?それで喜んでいる自分も滑稽?その通り。結局自分も愚民の一人です。
今朝はこまつな。通常、葉ものは爽やか系の味噌が合いますが、昨日から続くので、今朝は熟成系にしました。
4月1日(月)たまねぎ・万能ねぎ/信州5:越後5
おはようございます。
今日から新年度。新元号の発表など、新しいスタートが目白押しの1日です。物価も食品を中心に今日から、値上がりするようです。しかし、ホノルルの物価の更に高くなっているように感じました。もちろん、わたしたちが滞在したエリアはツーリスト価格なので、当然高いのだと思うのですが、ロコなエリアに行き、買い物もしましたが、それでも高い。今や、日本は安い国になったことを実感します。オリンピックが終わったらどうなるでしょうか。安い国ですが、わたしたちの賃金は上がりません。
久しぶりの味噌汁とごはんにホッとします。具材がないので、たまねぎで。味噌は爽やか系。「味噌汁しか作ってないのですか」という声をいただいたので、今朝から朝食全てを撮影することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます