「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 0907 - まさにいっぱい食えるそば屋系立ち飲み - 「いっぱい喰い亭」(中央区八重洲)

2015-09-08 13:52:45 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

居酒屋さすらいの中に、立ち飲みラリーという文字通り酔狂なテーマがある。
鉄道路線を各駅毎に歩き、立ち飲み屋を巡るというお馬鹿なものだ。
この馬鹿な行いが始まった当初、ボクは浦安市に住んでおり、当時勤務地だった神田から自宅まで帰る路線で実施していた。銀座線で日本橋まで行き、そこから東西線に乗り換えるというプロセス。
その後、自宅も勤務地も移転したため、立ち飲みラリーは、京浜東北線、南北線、そして今では山手線に手をひろげている。各線は今でも継続しているが、銀座線だけ滞ている。神田、三越前、そして日本橋、山手線編が渋谷に到達しそうな今、日本橋以西を進めていかなければと思い、立ち飲みラリーの禁じ手、ネット検索を行ってみると、日本橋界隈に多くの立ち飲み屋を見つけることができた。そういえば、ボクはまだ銀座の立ち飲みに足を踏み入れたことがない。立ち飲みコンプリートを目指す者にとって、何たる失態。こうしてはいられない。これは急がなければ。

日本橋の次の駅、京橋。大阪の京橋にはたくさんの立ち飲み屋が軒を並べるが、果たして東京はどうなのか。そういう思いで向かったのは、「いっぱい喰い亭」。不覚ながら、これはネットで調べてしまったところである。
しかし、なんなんだ。この文化祭の出し物のようなベタな店名は!
あと、数十m、いや10m程度、南に行ったら、待望のザギンだというのに、このベタな店名は!

この店、基本は立ち喰いのそば屋である。
前回のさすらい、立ち喰い寿司でも書いたが、立ち飲み屋の勢力は、近年立ち喰いそば屋が台頭している。夜になると立ち飲み屋に変わるのだ。
「いっぱい喰い亭」も17時より立ち飲みタイムとなる。

店は極めて清潔だった。まだオープンして間もないような、そんな清潔さだった。
立ち喰いそば屋といえば、イメージはおんぼろ。壁は黄色く汚れ、カウンターは年季が入る。そんなイメージだが、さすが東京の中心、八重洲の立ち喰いは白亜の外装と内装を保っている。白木のカウンターも美しい。

食券の自販機に足を進める。
一見の辛いところは、こうしたスクリプトを瞬時に理解しなければならない。飲み物の食券は全種共通なのか。値段毎に区切られた券種を購入して、あとで窓口にて申告なのか。
後ろに人が並んでしまっては、それを観察することはできず、焦って変な買い方をしてしまう。ここは慎重にいかなければならない。だが、。そういう時に限って、後ろに並ばれてしまうのである。

「ドリンク・つまみ300円」。というボタンが見えた。まずは、ここをプッシュ。
なるほど、申告制か。300円のチケットをとりあえず3枚買った。
まずはひとつ目の関所を突破した。
次にボクが行う作業は、このチケットを店員に示し、飲み物とつまみを申告することである。飲み物は生ビールで決まりだ。だが、立ち飲みのポジションに着き店員が現れるまでの数秒の間に、壁や黒板に書かれた肴を瞬時に注文しなければならない。

「ねぎサラダ」
「そばサラダ」
「胡瓜のたたき」
「鴨スモーク」
「ホルモン味噌炒め」
「海鮮ばくだん」
「かつ煮」
「鶏唐あげ」

魅力的なメニューが並ぶ。さすが、そば屋。焼き鳥系の立ち飲みとはメニューが違う。とりわけ、「鴨スモーク」は、そば屋ならではといったところである。とりあえず、最初はこれしかない。
生ビールと共に店員に食券を渡す。残りの1枚はもう少し考えてみよう。

生ビールはプレモルだった。ここが少し残念だったといえる。
2杯めはメニューが豊富な焼酎にしよう。
「鴨スモーク」は当たりだった。300円で5切れ。悪くない。

肴のメニューも豊富ならば、酒のラインナップも素晴らしかった。
サワー11種、ハイボール4種、本格焼酎約20種、日本酒、カクテルと幅広く揃えている。焼酎は芋が中心だった。
「さつま美人」、「霧島」、よく知っている銘柄から、知らないものまで。ボクは「さつま美人」をお湯割りで。肴を「かつ煮」にした。

店内は四方の壁にカウンターがズラリ。店の中央にアイランド的カウンターが一本加わる。決して店内は狭くはなく、一等地にある酒場としてはかなり広い空間だ。

「かつ煮」もうまかった。全体的に肴も酒も及第点。コストも安く悪くはない。
だが、ワクワク感がないのは何故だろう。「たきおか」や「晩杯屋」のようなあのビリビリくるワクワク感がないのである。店は落ち着いている。立地的に訪れるサラリーマンのヒエラルキー的な落ち着きかもしれない。
また、〆にそばが食べられる。これは大きなアドバンテージといえるだろう。

「鴨スモーク」、「かつ煮」はいずれもボリューミー。これで300円はオトクだ。店名に恥じない、まさにいっぱい食える店である。ただ、消費税引き上げ後は値上げをしているという。飲み物と肴が350円である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぬか漬けホーロー記 その6 | トップ | 【今朝の味噌汁】 20150907-2... »

コメントを投稿