上野駅ホームには、未だ駅そばが存在する。11,12番線の常磐線ホームに「爽亭」、隣の9,10番線、上野東京ラインには「大江戸そば」。この両者は単なる店舗の戦いではない。「大江戸そば」がNRE、「爽亭」がジャパントラベルサービスであり、近年JRの駅そばがことごとくNREによって浸食される中、今後の駅そばの趨勢すら占いかねない戦いなのだ。ある部分で、「爽亭」が抵抗する上野常磐線ホームは非NREの最後の砦ともいえるのだ。
その「爽亭」。お出汁が優しくてうまい。NREの出汁はやや辛くて、いかにも攻撃的だ。だから、最近は断然「爽亭」に足を運ぶ。わざわざ途中下車して行くことも珍しくない。だって、ホーム上で食べられる駅そばはもう激減状態。あの乗り換えの忙しなさの雰囲気が、そばの旨さを倍加するんだと思う。
ちなみに「蕎麦屋さすらい」で「爽亭」上野は3回目の登場。今や大好きな店である。
何処も同じ安定した味でもないのです。店によっては汁がサーバから抽出されるんですよ。あれは美味しくないです。
爽亭は池袋駅構内店に入ったことがあります。池袋構内店はホームではなくて乗り換え階段を下りたコンコースにあるんですよね。
品川駅にも非NREがあったような気がしますが。
今から柏に向かいます。
今日は柏ですか。
いいですね。カレーに立ち飲み、いろいろあります。もうかれこれ20年くらい柏に行ってません。
>11、12番線は臨時休業で、
え?何だろ。人の手当てができなかったのかな?
NREは良くも悪くも駅そばを変えました。そばつゆのサーバーというのは見たことないので、今度は注意してみます。
>爽亭は池袋駅構内店に入ったことがあります。池袋構内店はホームではなくて乗り換え階段を下りたコンコースにあるんですよね。
自分も一度行きました。改札出たとこにもあるらしいのですが、未訪です。
>品川駅にも非NREがあったような気がします
常盤軒ですね。抜群にうまいです。蕎麦だけでなく、「品川丼」というごはんものがあり、おすすめです。