「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1319 - ベテランの味、絶妙の火加減 - 「炭火やき 鳥半」(品川区旗の台)

2018-05-01 22:53:36 | 居酒屋さすらい ◆東京都内

雨が降っていた。

S和医大を出て、ひんやり冷たい風に吹かれながら、駅へ向かった。踏切が警報音を鳴らして、歩行者を遮断すると、なんだか駅に入るのが億劫になって、ボクは踏切の前にたたずんだ。

今夜は大井町ではなく、旗の台で飲むか。旗の台はターミナル駅で、東急の大井町線と池上線が乗り入れる。東口はかなり散策したが、南口はまだほとんど歩いたことがなかった。この機会に行ってみようか。

南口は東口に比べると店は少なかった。その僅かに並ぶ店に、一際存在感を際だたせていたのが、「鳥半」だった。東口が鳥ならば、南口も鳥、かつて行った商店街にも「やきとり倶楽部」という店があったし、旗の台はまさに鳥の町だった。

「鳥半」は佇まいからして、年季が入っていた。相当古そうな雰囲気である。その引き戸を開けて入ると、あぁやっぱり。昔ながらのカウンター。店内は暗く、足下はほとんど見えない。カウンターの向こう側は、ご夫婦だろうか。お歳を召したお父さんとお母さんがいらっしゃった。

元気なお母さんに促され、ボクは入口近くの椅子に腰掛けた。ぼんやりとしていて分からないが、かなりのお客がいるのである。椅子に座った瞬間に、鼻孔を突き抜けたのが、あのおばあちゃんチの匂い。古い衣類の辛気くさい香りとでも言おうか。

さて、何を飲もうかとメニューを見て、軽いショック。ホッピーも酎ハイもなかった。焼き鳥には、この飲み物がベストマッチなのに。そこで次の飲み物を探すが、しっくりくるものがない。熟考した中で、最終的に選んだのが、日本酒の一番安価なもの。(銘柄失念)ボクにとっては痛恨のチョイスだ。というのも、日本酒と焼き鳥は永遠のミスマッチと、ボクは勝手に呼んでいるほど、ボクはやってはいけないことだと思っている。

だが、ここはもう仕方ない。

まずは、「煮込み」から。さらさら系のさっぱり風は、もちろん鶏もつの煮込み。鶏出汁が煮込みに馴染み、これが本当にうまい。

この隙に、焼き物を焼いてもらうのだが、「ねぎま」に、「レバー」、そして「つくね」を各一本ずつ。「つくね」は、いわゆるボールと呼ばれる球体である。

さすが炭火。やや燻したスモークのような香りが食欲をそそる。さすが旗の台。鳥のレベルが高い。予想外にうまかったので、調子にのってどんどん頼んでしまった。「胸肉」はタレが絶妙だった。トロリ系ではなく、さっぱり系。大きい肉も炭火の遠赤だからこそ、火が通る。

これぞ、ベテランの味。年の功が紡ぐ絶妙の火加減。

焼き鳥の身は、はっきり言って小さい。けれど、白い大皿に置かれたそれは、まるでアートのよう。

お父さんとお母さん、いつまでもお元気に、この味を守ってほしいと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーさすらひ 037 - 世界各... | トップ | 居酒屋さすらい 1320 - 安価... »

コメントを投稿