1月19日(土)じゃがいも・大葉/信州5:越後5
おはようございます。
「権藤、権藤、雨、権藤」。
来る日も来る日も、登板し続けたという逸話が、そんな言葉に表されています。その権藤博氏が、野球殿堂入りを果たしました。2年連続30勝は、毎日の様に登板した引き換えの勲章です。
ボクの連続出勤記録は16連続。もう20年以上前のことです。働き方改革で、労務管理が厳しくなる中、こんな連続出勤は、誉められたものではありませんが、自分は今まさに正念場。今日も仕事に行きます。多分、明日も。先週から今週にかけて3連休がありましたが、そのうち2日は出勤。もし3連休でなかったら、16連続出勤の記録にも迫れるチャンスだったかも。どこかで代休でもと思っていますが、来週も全て予定が入っています。とにかく、頑張るのみです。
今朝は、家族全員がそれぞれ出掛けるので、通常通りの朝ごはんです。冷蔵庫の奥にじゃがいもを見つけました。味噌は爽やか系で。抜群にうまいです。
1月18日(金)スナップえんどう・ながねぎ/玉造味噌5:信州5
おはようございます。
サッカーのアジアカップ、日本代表のグループリーグ3試合。強さは感じませんが、結果を残していることは、地力はあるのかなと感じます。面白いかどうかは別にして。馴染みのない選手もいますが、多くの選手が、海外組。しかも、中東のクラブに所属している選手もいたりして、時代は変わったのだなと痛感します。さて、決勝トーナメントはどうなるか。これから先が重要です。
初めての試み、スナップえんどう。筋をとるのがやや手間ですが。味噌も、いつもとは違う組み合わせ。ちょっと新鮮です。
1月17日(木)だいこんの葉・ながねぎ・豆腐/九州味噌5:ヤマト 特選味噌5
おはようございます。
24年前の今日、どこで何をしていましたか?ボクは浦安で働いていました。朝の8時に職場でテレビを見ながら、火の手があがっている神戸の街をみていました。23歳のときです。あれからもう24年。合掌。
両目のピクピクが止まりません。疲れてるのかなぁ。自分の中では、疲れてる自覚はありませんけれど。今週に入ってから、マシーンのように原稿を書いています。ひとつひとつクリアしていくのは楽しい作業。問題は〆切だけです。もう、多分間に合いません。今日もいっぱい書くぞ~。
今朝はだいこんの葉。いよいよ、具材不足が深刻に。まるで、東北地方の飢饉みたいです。味噌はちょっと実験。5:5ですが、九州店の方が強いようです。
1月16日(水)キャベツ・万能ねぎ・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
ドラマ「3年A組」が面白いです。
設定が斬新で、社会性を帯びたメッセージとミステリーの要素、エンタメ性も含んでいます。娘はエンタメ要素に見入っていますが、ドラマの根幹をなす、社会的なメッセージの意味を深く考えてもらいたいです。おっさんの視点からみると、溜飲が下がる気持ちです。しかし、最近の学園ドラマのタイトルは興味深い。「中学聖日記」、そして「3年A組」。往年のドラマタイトルへのオマージュか、それとも奇をてらったものか。ストーリーテラーの新時代が来ているように感じます。
相変わらずの具材不足です。今朝はキャベツ。たまにキャベツを入れると、熟成系の味噌を多用しますが、今朝は爽やか系で。これが意外にもマッチングしていました。爽やか系にはなんでも合いそうです。
1月15日(火)レタス・だいこん・春菊・豆腐/山泉の赤出汁
おはようございます。
過日、幕張メッセのイベントホールを覗いたとき、ふと思いだしたのが成人式。28年前の今日、ボクは幕張メッセで行われた成人式に行きました。地元には知り合いはなく、当時付き合っていた子の自治体の式に出たのです。この当時、成人式は1月15日で固定されていました。もうあれから28年も。時代は一応平成です。
今朝は完全に端材です。レタスは2日前のタコライスの残り。春菊とだいこんは一昨日のサラダの残り。味噌は山泉の赤出汁。シングルオリジンで。
平成って短かったと思っていたけど。あの阪神淡路大震災から、もう2周りしたんだね。