
Pちゃん
きょうはあんまりピアノはできなかったけど、「りぼん」にちょうせんしてみたね

おうちでも、なんかいもドレミでよんでみてね

Tさん
肘・手首をリラックス

ように、指だけで昇り降りしましょう。
カバレフスキー―メロディーが哀愁を帯びたとても美しい曲です。右手だけで
よく譜読みを。離れた音程に跳躍する時は、跳び込まずに
むしろたっぷりとブレスを入れて下さい。
ソナチネ―左手の冒頭の和音は、全く同じ音の和音が二つ連続しますが、全く
同じように弾かず、最初の1拍目の方は強拍らしくはっきりと、二つ目は
それに呼応するように応えましょう。
としきくん
具合はいかがですか?早く元気になってね!来週待ってるから、お大事に

Akkoちゃん
ピティナ、1日2回くらいは練習するようにして下さい。指の動きが変わります

ツェルニー―右手のメロディーだけを何回も弾いて、生き生きと躍動する感じを
両手で弾いた時にも出せるように! 左手の3連符は重くならない
ように、インテンポでよく練習して下さい。
ソナチネ―大分曲の雰囲気が出来上がってきました

強拍と弱拍の違いをもう少しはっきり出すようにして、拍子感を出しましょう。
あと、指使いにも注意して、16分音符のスケールがきれいにひけると
とても良くなります

次回までに少し空いてしまうので、ツェルニーは次の曲、ソナチネは2楽章に進んでも
構いませんのでテストが終わったらやってみてね~

Iさん
よく練習されているのがわかります

しましょう。譜読みはとても順調だと思いますよ

先に進んで頂いて結構です
