小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/8(木)のレッスン♪

2006年06月08日 | Weblog

 今日美容院に行ったら、「2,3センチ切って下さい」と言ったのに、
 15センチくらい切られてしまった

 Tiffany氏
 足掛け2ヶ月、バイエル合格おめでとうございます
 次の曲は3週間以内に仕上がることを目標に頑張りましょう
 伴奏が強くならないように、最初は和音で練習してみて下さい。
 中間部は左の2声に気をつけ、バスの音をしっかり響かせましょう。
 トンプソンの次の曲は、2段目のスラーと、最後に音域が高くなるので、
 サッと移動できるように要練習です

 Nさん
 スケールは片手ずつリズム練習を重点的にやってみて下さい。カデンツは、まずは
 左のオクターヴと、右の一番上の音、次に右の一番下の音も入れ、最後に
 全部合わせるようにして下さい。
 ブルグミュラー―右はほとんど頭の音が休みで抜けているので、二つ目の音に
 アクセントが付かないように気をつけてください。

 ゆいちゃん
 へおんきごうのおとが、だいぶんスムーズによめるようになったね
 ゆびのたいそうも、おとのなまえをいいながられんしゅうしてみてね。
 「ひこうき」、よくがんばりました
 「てをたたきましょう」はよくしっているきょくなので、うたいながらひいてごらん
 てびょうしのところもげんきにてをたたいてね

 manya
 楽しみにしていたソルフェージュドリル3にすすめてよかったね
 トンプソン―出だしとさいごはです。ちゅうかんぶ、よくかぞえてれんしゅう!
       クレッシェンド、ディミヌエンドもいれて、音楽てきに歌うように
       ひいてみよう
 できたらもう5分、がんばって練習時間をふやしたらもっと上手になるよ

 だいきくん
 ハノンはもうすこし手首を高く、甲をまっすぐにしながらひいてください。
 ピアノランド―「ケーキをかこみ~」のところからかた手ずつよく練習
        長い音のときは、つぎの音のじゅんびをしっかりしようね。

 IKU
 バーナム―なんどもくりかえしてひいてみて、1音ずつ上がっていく音色の
      ちがいをよくきいてね。
 トンプソン―ばんそうの和音がかわるところにちゅういして、もう一度片手ずつ
       よく練習してね。♯わすれないように

 Zさん
 今日はピアノに終始しましたが、ご自宅で歌の方も音を取りながら歌ってみて下さい。
 肘や手首が不安定にならないように、最初に決めた手の位置をキープしましょう。
 一日2時間