小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/28(水)のレッスン♪

2006年06月28日 | Weblog


 Zさん
 少し兆しが見えてきました
 手首、肘が上下しないように、それと、よくカウントを取って、リズムに気を
 つけましょう! 歌の特訓もがんばって

 まなちゃん
 たくさんのきょく、よくがんばってれんしゅうしましたね
 ゆびのたいそうは、ひとつひとつのきょくをていねいにしっかりれんしゅうする
 ようにしてね。
 4ぶんの3びょうしのきょくは、1ぱくめにアクセントをつけてすこしつよく
 ひきましょう

 Tiffany氏
 今日は来て頂いただけでも良かったです
 バイエル―もう一度最初から見直すつもりで、1拍目と4拍目に軽くアクセントを。
      前回のブログのコメントをご参照下さい…

 K子さん
 ハノンのリズム練習であっても、拍子を常に念頭において、リズム感よく練習
 しましょう。
 バイエル―左右の音のバランスはなかなか良かったです
      伴奏の3連符がきれいに弾けていました。
      次の曲は、弱拍にアクセントが付かないように気をつけましょう。
 トンプソン―更に片手ずつよく練習し、両手で合わせてみて下さい。こちらも
       拍子感の非常に大切な曲です。

 しーちゃん
 ピアノがきてよかったね~ しーちゃんのひきかたで、いろんな
 ねいろがでるので、おもいどおりのうつくしいおとがだせるように、おゆびの
 たいそうもがんばりましょう
 ツェルニーは、1はくめをいしきして、りょうてでれんしゅうしてみてね。
 ピアノランド―リズムのわかりにくいところは、うたのかしをおもいだして、
        うたいながられんしゅうしてみてね かたてずつれんしゅう
        してください。
 
 りょうくん
 あんざんのしけんはどうだった?
 「だいふくじぞう」はもうひといきです
 リズムをよくみて、4ぶおんぷのところ、8ぶおんぷのところをせいかくに
 ひきましょう。