小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/15(木)のレッスン♪

2006年06月15日 | Weblog


 Tiffany氏
 今日は練習バッチリで、私も気持ち良かったです
 毎回この調子でいきましょう
 ハノン―長い音符のところで力を抜くように意識して下さい。
 バイエル―8分の6拍子のリズムに乗って、1拍目と4拍目に軽くアクセントを付けましょう。
      中間部のメロディーはよく歌って、フレーズに気をつけて練習して下さい。
      勢いで弾かないで…
 トンプソン―大変綺麗な演奏でした今までの中で一番良かったかも
       息子さんがお気に入りなのもわかります。
       最後の段、音域が移るところが惜しかったですが、まずはアレンジ
       なしで仕上げましょうね

 IKU
 バーナム―一つ音が上がった時に、指をけんばんの上にじゅんびするようにしましょう。
      フォルテで練習してね。
 トンプソン―右のメロディーはもう少し元気にひきましょう。左手を和音でとる
       練習もしてみてね。最後はだんだんゆっくり、しずかに終わりましょう。

 manya
 リズム練習の時は、しっかり声に出して数えることピアノをひく時も同じです。
 トンプソン―がんばって進みましょう
       左右べつべつに、くれぐれも数えながら練習して下さい。
       右手のいどうがサッとできるようにきをつけてね

 Nさん
 ハノン―スケール、カデンツはとても良くなりました カデンツが
     in Tempo で弾けるように、あと一息! 短調の方は、二通りをしっかり
     弾き分けましょう。
 ピティナ―次の曲は、ブルースのリズムと独特の音の響きがポイントですので、
      それを生かすようにしましょう
 ブルグミュラー―左は1拍目をしっかり取りながらリズミカルに軽く弾いて下さい。
        右は出だしにアクセントが付かないように。休符を意識しすぎないで
        下さいね

 だいきくん
 ハノン―5番指のひき方、注意です 寝てしまわないように、最初に
     しっかりかまえて、その形のままひくようにしましょう。
 ピアノランド―「ケーキをかこみ ロウソクをたてて」のところ、レッスンの中で
        スムーズにひけるようになったので、お家でもしっかり復習して
        おいてね!
        ひく音のけんばんに指をじゅんびするのがポイントだよ