cozyさん
バーナム―左手の手首がどうも内側に向きやすいので、指越えの時も手首は
まっすぐにするように気をつけましょう
パレード―1,2,3,4と拍子を数えながら練習すると弾き易いと思います
2小節ごとのフレーズになっているので、曲の最後からフレーズごとに
練習してみて下さい。
トンプソン―1拍目にしっかりとアクセントを付けて、ダンスの拍子感を出しましょう
2,3拍目は軽やかにはずんで
ウフフ5月が楽しみですね
N野さん
ハノン―次は3連符そのままのリズムで、拍の頭を軽くアクセントを付けながら
弾きましょう アクセントの付くところを通過して
しまわないように気をつけて、片手ずつ練習して下さい。
カバレフスキー―シンコペーションに苦労しましたね
次の曲は、まずよく片手ずつ練習しましょう。
左手はレガートに、右手はしっかりスタッカートで、1拍目
は常に意識して下さい。
トンプソン―マズルカも拍子感がとても大事です
フレーズの変わり目でオマケの1拍が入らないように
左手から練習して下さい
そうちゃん
ゆびのたいそう―ひきはじめるまえにかぞえるのをわすれないでね
スタッカートがドシンドシンとおもたくならない
ように、やさしくポンポンとひこうね。
トンプソン―つぎのきょくも、3びょうしのアウフタクトです。
みぎてとひだりてがまじってでてきますが、メロディーがきれいに
つながるようにきをつけてひきましょう
ピアノランド―つぎのきょくは5びょうし
かたてずつひくメロディーなので、スラーのついているところは
きれないように、なめらかにひきましょう
スラーのさいごはやさしくね
ゆいちゃん
ゆびのたいそう―よくれんしゅうしてありました
せんしゅうよりとてもじょうずになっていたよ
じかいまでにスタッカートとレガートをくみあわせた
れんしゅうをしてみましょう
パレード―2ばん目のきょくにすすみましょう
まずはかたてずつ、よくかぞえながらひいてみてね。
ロマンス―わすれないでれんしゅうしてね~
ゆびづかいにきをつけて、ゆっくりとれんしゅうしてください
IKU
ハノン―もうすこしテンポを上げて練習してみて
せすじをピンッとのばしてしせいよくね
トンプソン―まずふたをとじて、両手でリズムの練習をしてからけんばんで
ひいてみましょう
かならず数えながらね
はやいテンポになれたら、「タ タンタタンタ ターアー」と
いいながらひいてみてね
パレード―もうひといきだね
今日やった2かしょの練習を、おうちでもよくやってね。
バラ―ヘ長調のところから練習をはじめましょう