小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/17(水)のレッスン♪

2007年10月17日 | Weblog


 おかあさん
  ハノン―過酷な22~24です 片手ずつ、特に左手を重点的に頑張って
      下さい。24→22でもやってみましょう。
  モシュコ―全体的なまとまりが出てきましたね
       ソプラノとテノールのメロディーが、もうちょっとクリアーな
       感じで出てくるともっといいと思います
       単調なリズムの刻みの中で、時折出てくるシンコペーションを
       際立たせると溌剌とした演奏になるので、テンポももう少し
       上げてみましょう
  シューベルト―次回はシューベルトからやりましょうか
         主題部は、新しいフレーズへの入り方を気をつけて、突っ込まない
         ようにしましょう。
         後半はペダル無しで練習を


 K子さん
  最近ちょっと停滞気味… 一度澱んでしまうとなかなか軌道に戻す
  のが大変なので、毎日少しの努力でコンスタントに頑張って下さい
  ハノン―手がパタパタしないように、鍵盤に吸い付くように
      連続の練習は左手を重点的に頑張りましょう
  バイエル―左を和音で取りながら、両手である程度のテンポで弾けることを
       まず目指しましょう
       中間部から練習して下さい。
  ロンド―指使いも複雑なので、テンポはゆっくりでかまいません
      練習あるのみです


 (わ)まなちゃん
  ゆびのたいそう―りょうてでとってもじょうずにひけました
          あたらしいきょくにすすみます ゆびづかいに
          きをつけてね
  ようせい―Cのぶぶんは、かたてでよくれんしゅうしてあったので、レッスンで
       がんばってりょうてでひけたね
       おうちでもゆっくりしたテンポで、1,2,3とかぞえながらりょうてで
       れんしゅうしてみてね。
       Bのぶぶんはもういっしゅうかん、かたてずつれんしゅうして、じょうずに
       なったららいしゅうからりょうてにチャレンジしてみてもいいよ


 りょうくん
  ハノン―テンポをもうちょっと上げましょう もういちどレガートで
      れんしゅうしてから、Aのリズムでやってみてね
  ポルカ―今日、かたてずつ練習したところをもうすこし自分で練習してみてね
      ゆびづかいだけじゃなくて、音をよくよんでね
      らいしゅうからりょうてで練習してみてください


 りのちゃん
  ソルフェージュ―バッチリれんしゅうしてありました
          らいしゅうおやすみなので、3つしゅくだいだけど、もし
          できたらあと2つすすんでみてね
  ピアノランド―おとをつなげてひくのがとってもきれいにひけたよ
         おゆびをくっつけちゃったらひけないからね~
         おとがきれないように、よ~くききながらひいてね
         つぎのきょくは、じょうずになったらだんだんはやくれんしゅう
         してみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする